タグ

ブックマーク / diamond.jp (74)

  • 主要大学29大学310学部の「最新偏差値」全部見せます!コロナは“序列”にどう影響したか

    入試・就職・序列 大学 新型コロナウイルス感染拡大の“甚大な被害“を受けた大学。授業、就職活動、キャンパスライフ、さらに入試まであらゆるものが異例ずくめだった1年を経て大学は変貌を遂げている。今、価値のある大学とは何かを考え、最新の序列を見ていく。日を代表する大学に取材を重ね、変化に対応している大学、新たな学びの在り方を模索する大学の姿を追った。同時に、おトクに、ラクに、価値の高い大学に入るための選び方を伝授する。さらに、在宅時間が増える中で社会人の学びの意欲が高まり、これを機に大学院に入って「学歴ロンダリング」を目指す人が増加している実態をレポート。高学歴を手にできる、ロンダリングしやすい大学院の情報もふんだんにお届けする。 バックナンバー一覧 新型コロナウイルスの感染拡大は、受験戦争にも大きな影響を及ぼした。少子化やコロナ禍によって多くの大学の志願者数減少が顕著になった一方、偏差値に

    主要大学29大学310学部の「最新偏差値」全部見せます!コロナは“序列”にどう影響したか
    high190
    high190 2021/06/23
    大学ポートレート導入時に"序列化に繋がる"として大学間比較が実装されなかったはずだけど、実際にはこうした序列化が普通に行われている。
  • スポーツ名門の桐蔭学園で「エリート教師」43人が大反乱!ボーナス減額に提訴

    つちもと・まさたか/毎日新聞で12年間、記者として事件、行政、スポーツなどを取材。16年より週刊ダイヤモンド記者。製薬、日用品、化粧品業界を担当。主な担当特集は「踊り場のOTC(大衆薬)」、「第一三共の正念場」「医学部・医者でえるのか?」など。趣味読書映画。 有料記事限定公開 ダイヤモンド・オンラインの有料会員限定記事を、特別に無料で公開します。 バックナンバー一覧 有力私立学校グループは高給 しかし「大前提」がある 第1回口頭弁論で桐蔭学園の代理人弁護士は、今後の主張の骨子になりそうな2点に触れた。 一つ目として、学園の財政が極めて厳しく、文科省の経営指導を受けていることを明らかにした。財政難の深刻度をもって、賃金ダウンの「必要性」「合理性」を立証していく意図なのだろう。 桐蔭学園は幼稚園から大学(桐蔭横浜大学)まで総合的に運営している。文科省は近年、私立大学を運営する財政難の学校

    スポーツ名門の桐蔭学園で「エリート教師」43人が大反乱!ボーナス減額に提訴
  • 新校長人事で見る首都圏「中高一貫校」の将来、ミッションスクールならではの事情とは

    中学・高校・大学受験を中心に、教育制度や各学校の状況ほか、広く教育の最新トレンド情報を発信する。 ●特設サイト:「特集」を中心に、連載、合格力ランキングアーカイブスなどを掲載 ⇒「当に子どもの力を伸ばす学校」 ●ツイッター:【中学受験2021】を中心に【速報】を発信中 ⇒ ツイッター版「ダイヤモンド社 教育情報」 ●フェイスブック:教育に関する各分野の解説記事を発信中 ⇒ フェイスブック版「ダイヤモンド社 教育情報」 ●毎年7月発行の受験情報マガジン。全国の「合格力」上位高校をランキング形式で掲載 ⇒ 『中高一貫校・高校大学合格力ランキング 2021年入試版』 中学受験への道 首都圏とりわけ東京区部に住む小学生にとって、国公私立の中高一貫校受験は2人に1人が経験する一大イベントだ。多くの子どもは小4から塾に通うことで準備を始め、1000日間ほどの受験勉強を続けることになる。 「中学受験

    新校長人事で見る首都圏「中高一貫校」の将来、ミッションスクールならではの事情とは
    high190
    high190 2021/04/13
    湘南白百合"英語科教員だった林新校長はスールではない初めての校長"
  • 日本の社会経済政策を劇的に変える「国勢調査パネル化」

    数字は語る 日々生成されるさまざまな統計データ。これらのデータや数字の背景を読み解ければ、事業予測や業界動向は手に取るようにわかるはずだ。そんな数字の背景を読み解くヒントを、経済学者やシンクタンクの研究者に解説してもらう。 バックナンバー一覧 5年に1度、0と5が付く年に日国内に常住している人全てを対象に国勢調査が行われる。全員が調査対象となっている特性を生かして2005年、10年、15年の国勢調査を接続しようという取り組みが、アリゾナ大学・東京大学の市村英彦教授、東京大学の深井太洋氏、原湖楠氏により行われており、19年9月の日経済学会の講演で、市村氏がその成果を発表した。 国民全員が調査対象になっているため05年に調査された人は、亡くなったり国外移動しない限り10年や15年にも再度調査されることになる。ただし、各個人に識別番号は付いておらず、異なる年の同一個人を特定するには工夫が必要

    日本の社会経済政策を劇的に変える「国勢調査パネル化」
    high190
    high190 2019/12/02
    "全員が調査対象となっている特性を生かして2005年、10年、15年の国勢調査を接続しようという取り組み"
  • 発言しない若手、寝るおじさん…なぜダメな会議は絶滅しないのか

    リクルート入社後、事業企画に携わる。独立後、経営・組織コンサルタントとして、各種業界のトップ企業からベンチャー企業、外資、財団法人など様々な団体のCEO補佐、事業構造改革、経営理念の策定などの業務に従事。現在は、経営リスク診断をベースに、組織設計、事業継続計画、コンプライアンス、サーベイ開発、エグゼクティブコーチング、人材育成などを提供するプリンシプル・コンサルティング・グループの代表を務める。京都大学卒。国際大学GLOCOM客員研究員。麹町アカデミア学頭。 著書に『「一体感」が会社を潰す』『それでも不祥事は起こる』『転職後、最初の1年にやるべきこと』『社長!それは「法律」問題です』『インディペンデント・コントラクター』『愛社精神ってなに?』などがある。 組織の病気~成長を止める真犯人~ 秋山進 日には数多の組織があり、多くの人がその中に属しています。組織は、ある目的のために集まった人た

    発言しない若手、寝るおじさん…なぜダメな会議は絶滅しないのか
    high190
    high190 2019/09/09
    "年齢やポジションに関係なく、その場に貢献できる可能性のある人を招き、その場で丁々発止のやり取りがなされ、個々人の知恵が相乗効果を生むような環境を作ること"
  • 安易な創造的破壊論を批判

    新年早々、経済学者の竹森俊平氏は、経済財政諮問会議(内閣府)の新委員就任が伝えられた。彼を一躍有名にしたのが書である。 2002年、小泉純一郎政権下の構造改革路線への支持が強力だった中で、構造改革の必要性を認めつつ安易な創造的破壊論を批判し、金融緩和の重要性を主張した意義は大きい。 書の価値は、そこに止まらない。書名に「甦る」とある通り、大きな経済停滞とそれに伴う経済論戦の構造には、時代、洋の東西を問わない共通点がある。経済学の巨人たちの主張に適宜解説を加え、明らかにされる論戦の構造は、19年現在にも連なるものばかり。構造改革と金融緩和を重視する現政権で、竹森氏が建設的な議論をリードすることを強く期待したい。

    安易な創造的破壊論を批判
    high190
    high190 2019/02/24
    学生の時に読んだ「経済論戦は甦る」
  • イマドキ学生寮はジャグジーから人脈作りサポートまで充実のサービス

    せいだんしゃ/紙媒体、WEBメディアの企画、編集、原稿執筆などを手がける編集プロダクション。特徴はオフィスにが4匹いること。http://seidansha.com ニュース3面鏡 インターネットの登場以来、以前にもまして巷にはニュースがあふれ返っています。そうしたニュースや出来事の中から、DOL編集部が気になる出来事を厳選し、正面のみならず右から左から、価値あるニュース、楽しいニュースをお届けします。 バックナンバー一覧 “学生寮”と聞くと、六畳一間で薄い壁、共用トイレでプライバシーはなくても仲間がいる…そんな自分の学生時代を思い出してノスタルジックな気分に浸る読者もいることだろう。しかし、そんな時代も今は昔。現代の学生寮は、個室家具付きは当たり前、カフェテリアやトレーニングジムなど、充実の設備を備えているところまであるという。かつてのイメージを覆す、学生寮最新事情に迫る。(清談社 真

    イマドキ学生寮はジャグジーから人脈作りサポートまで充実のサービス
    high190
    high190 2019/01/08
    "これからは、寮の充実度も志望校選びの重要な要素になっていくのかもしれない"
  • 祝20周年!『大学図鑑!』の歴史にみる女子大や全国国公立大の評価の変遷【監修オバタカズユキさんインタビュー後編】

    『大学図鑑!』が大学選びの疑問にお答えします! 楽しいキャンパスライフ、生活費や学費などの予算、就職への有利さ・・・・・・など色々気になって、志望校を探したり受験後の合格校選択には迷いがつきもの。そんなとき、『大学図鑑!』監修者として20年間にわたって各大学や学生さんをつぶさに観察してきたオバタカズユキさんならどう考えるのか? 連載では、みなさんから寄せられた大学選びの悩みにお答えしていきます。各大学の詳細については是非『大学図鑑!2021』をご覧ください! バックナンバー一覧 【いま女子大に行くメリットは?国公立大学の評価って?】『大学図鑑!2019』は、シリーズ第一作発売から20年目を迎えました。これを記念し、監修のオバタカズユキさんに、掲載大学の変遷や選び方、取材方法といった制作の裏側、20年間で変貌を遂げた大学などについて語っていただきます。この20年間で一番大きく変化したのが法

    祝20周年!『大学図鑑!』の歴史にみる女子大や全国国公立大の評価の変遷【監修オバタカズユキさんインタビュー後編】
  • 祝20周年!『大学図鑑!』シリーズの歴史で一番大きくイメージが変わったのはあの大学!?【監修オバタカズユキさんインタビュー前編】

    『大学図鑑!』が大学選びの疑問にお答えします! 楽しいキャンパスライフ、生活費や学費などの予算、就職への有利さ・・・・・・など色々気になって、志望校を探したり受験後の合格校選択には迷いがつきもの。そんなとき、『大学図鑑!』監修者として20年間にわたって各大学や学生さんをつぶさに観察してきたオバタカズユキさんならどう考えるのか? 連載では、みなさんから寄せられた大学選びの悩みにお答えしていきます。各大学の詳細については是非『大学図鑑!2021』をご覧ください! バックナンバー一覧 『大学図鑑!2019』はシリーズ第一作発売から20年目を迎えました。これを記念し、監修のオバタカズユキさんに、掲載大学の変遷や選び方、取材方法といった制作の裏側、20年間で変貌を遂げた大学などについて聞いていきます。 ――『大学図鑑!』シリーズは、今春に発売されたばかりの『大学図鑑!2019』で20年目に突入しま

    祝20周年!『大学図鑑!』シリーズの歴史で一番大きくイメージが変わったのはあの大学!?【監修オバタカズユキさんインタビュー前編】
  • 早稲田大学が資産運用拡大で失敗しないための5つのポイント

    やまざき・はじめ/1958年、北海道生まれ。東京大学経済学部卒業。現在、楽天証券経済研究所客員研究員。株式会社マイベンチマーク代表取締役。東京大学を卒業後、三菱商事に入社。野村投信、住友生命、住友信託、メリルリンチ証券、パリバ証券、山一証券、明治生命、UFJ総研など、計12回の転職を経験。コンサルタントとして資産運用分野を専門に手掛けるほか、経済解説や資産運用を中心に、メディア出演、執筆、講演会、各種委員会委員等を務めた。2024年1月1日、永眠。 山崎元のマルチスコープ 旬のニュースをマクロからミクロまで、マルチな視点で山崎元氏が解説。経済・金融は言うに及ばず、世相・社会問題・事件まで、話題のネタを取り上げます。 バックナンバー一覧 早稲田大学がリスク資産運用へ 早稲田大学は、海外の未公開株などのリスク性の高い金融商品での資産運用を拡大するという。2018年から4〜5年で合計1億ドル程度

    早稲田大学が資産運用拡大で失敗しないための5つのポイント
    high190
    high190 2018/01/10
    "明確な合意なしにリスク資産運用で損失が出た場合、大学の評議委員のような方々は、関係者に責任を取らせることを強く求めていい"
  • 「前例のないプロジェクト」を成功に導くために必要なこと

    柴山和久(ウェルスナビ代表取締役CEO)「誰もが安心して手軽に利用できる次世代の金融インフラを築きたい」という想いから、プログラミングを一から学び、2015年4月にウェルスナビ株式会社を設立。2016年7月に自動でおまかせの資産運用サービス「WealthNavi(ウェルスナビ)」をリリース。リリースから約7年5ヵ月となる2024年1月に預かり資産1兆円を突破した。起業前には、日英の財務省で合計9年間、予算、税制、金融、国際交渉に参画。その後マッキンゼー・アンド・カンパニーに勤務し、10兆円規模の機関投資家をサポート。東京大学法学部、ハーバード・ロースクール、INSEAD卒業。ニューヨーク州弁護士。Forbes JAPAN「起業ランキング2021」でTop3に選出。著書に『新しいNISA投資の思考法 お金の悩みから解放される 正しい「長期・積立・分散」のはじめ方』(ダイヤモンド社、2023

    「前例のないプロジェクト」を成功に導くために必要なこと
    high190
    high190 2018/01/04
    “「これで完璧だ」と終わらせず、「もっとよくするにはどうしたらいいか」と考え続けることが大切”
  • 立教「新看板学部」を早慶並み・上智超えの難度にした仕掛け

    inside Enterprise 日々刻々、変化を続ける企業の経営環境。変化の中で各企業が模索する経営戦略とは何か?ダイヤモンド編集部が徹底取材します。 バックナンバー一覧 最難関の大学群「早慶上理」(下図参照)の一角、上智大との難易度の差を縮めつつある──。学習塾・予備校関係者の間で話題となっているのがその下にいる立教大の猛進だ。 きっかけは11月に河合塾が発表した「最新入試難易予想ランキング」。立教大経営学部が早慶の看板学部並みの「67.5」(3科目)の偏差値をたたき出し、関係者の間に衝撃が走った。 私立大学で67.5以上に位置するのは、早慶以外では立教大のみ。立教大を含む大学群「GMARCH」(下図参照)の他の大学はおろか、早慶上理の上理も「67.5」にはい込んでいない。 しかも、2006年設立と歴史の浅い経営学部で記録してしまったのだ。快挙の理由は教育を充実させた結果、卒業生が

    立教「新看板学部」を早慶並み・上智超えの難度にした仕掛け
    high190
    high190 2017/12/13
    "入学前の意識まで変える仕掛けのインパクトで学生の質を上げた"
  • 言った本人も気づかない「イノベーションを阻害する決まり文句」とは

    小西六写真工業(現コニカミノルタ)にて写真フィルムの開発に従事。その後MITマイクロシステムズ研究所、ボストン・コンサルティング・グループを経て、1991年にシリコンバレーに渡る。94年よりマッケンナ・グループのパートナーに就任。2002年にネットサービス・ベンチャーズを創業。2011年からは、先進VCに出資するNSVウルフ・キャピタルを立ち上げ、企業イノベーションを先導している。主な共著書に『ITの正体』『シリコンバレーの秘密』(インプレスR&D)、『日的経営を忘れた日企業へ』『成長を創造する経営』(ダイヤモンド社)。東京大学理学部卒業、同修士課程修了。米マサチューセッツ工科大学(MIT)工学修士。 シリコンバレーの流儀 今、再び米国シリコンバレーに注目が集まっているが、その真の姿は知られていない。現地に25年以上在住し、現在も投資家として活躍する“インサイダー”である筆者に、その生

    言った本人も気づかない「イノベーションを阻害する決まり文句」とは
    high190
    high190 2017/11/28
    "現代社会を築いてきた大人こそが自らの成功体験を一度忘れて、未来を予測することについてセンスがないことを認識することだ。すなわち「知らずを知る」"
  • 東洋大、少子化時代に9年間で志願者激増を支えた改革力

    大学通信常務取締役 兵庫県生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業。1983年大学通信に入社。情報調査・編集部ゼネラルマネージャーも兼務する。40年近くにわたり、大学と大学入試を中心に教育界を見つめてきた。著書に『中学受験のひみつ』(朝日出版)、『笑うに笑えない大学の惨状』『教育費破産』(いずれも祥伝社)がある。 ニュース3面鏡 インターネットの登場以来、以前にもまして巷にはニュースがあふれ返っています。そうしたニュースや出来事の中から、DOL編集部が気になる出来事を厳選し、正面のみならず右から左から、価値あるニュース、楽しいニュースをお届けします。 バックナンバー一覧 過去9年間で志願者がほぼ倍増した東洋大学。これは、過去20年にわたって頻繁に手がけてきたキャンパス改革や学部学科増設など、不断の努力が実を結んだからだ。進学校の教師たちも一目置く、東洋大の「改革力」に迫った。(大学通信常務取締役

    東洋大、少子化時代に9年間で志願者激増を支えた改革力
    high190
    high190 2017/10/25
    "これからの大学改革は違ったものになっていく。おそらく、大手大学では中身の改革に向かうのではないだろうか"
  • 大学教育への投資は理系文系、地方中央でどこに重点を置くべきか

    すずき・かん/元文部科学副大臣、参議院議員。1964年生まれ。東京大学法学部卒業後、86年通産省入省。2001年参議院議員初当選(東京都)。民主党政権では文部科学副大臣を2期務めるなど、教育、医療、スポーツ・文化を中心に活動。党憲法調査会事務局長、参議院憲法審査会幹事などを歴任。13年7月の参院選で落選。同年11月、民主党離党。14年から国立・私立大の正規教員を兼任するクロス・アポイントメント第1号として東京大学、慶応義塾大学の教授に就任。同年、日サッカー協会理事。15年2月から文部科学大臣補佐官として大学入試改革などを担当する。 鈴木寛「混沌社会を生き抜くためのインテリジェンス」 インテリジェンスとは「国家安全保障にとって重要な、ある種のインフォメーションから、要求、収集、分析というプロセスを経て生産され、政策決定者に提供されるプロダクト」と定義されています。いまの日社会を漫然と過ご

    大学教育への投資は理系文系、地方中央でどこに重点を置くべきか
    high190
    high190 2017/08/07
    地方大学への指摘"その地域の大学教育の質と量は、その地域の実業・社会のポテンシャルに直結する課題"
  • ドラッカーが考えたMBO(目標管理制度)による人事評価・マネジメントが日本で機能しない理由

    フリーランスライター。慶應義塾大学文学部卒業後、通信社、出版社勤務を経て、2006年にライターとして独立。以後、企業の人材育成、組織開発、人材マネジメント、キャリアなどをテーマとして、ビジネス誌、専門誌、ネットメディア等に企業事例、インタビュー記事等を多数執筆。『組織開発の探究 理論に学び、実践に活かす』『M&A後の組織・職場づくり入門 「人と組織」にフォーカスした企業合併をいかに進めるか』ほか、数多くの書籍制作にも携わる。 人事評価を考える 「人事評価」はどうあるべきか? 社員のためになる「人事評価」とは?企業の利益向上につながる「人事評価」とは? 成果主義だけに捉われない、社員と会社の目標を設定する方法や上司と部下のコミュニケーションの在り方、日や欧米の人事評価の最新潮流も紹介します。 バックナンバー一覧 1990年代~2000年代にかけて、成果主義と共にMBO(目標管理制度)が導入

    ドラッカーが考えたMBO(目標管理制度)による人事評価・マネジメントが日本で機能しない理由
    high190
    high190 2017/07/19
    "日本企業の人事部がMBOの本質をきちんと理解しないまま、単なる人事評価手法の一つととらえて導入してしまったというのが大きい"
  • 大学序列崩壊中!「日東駒専」「産近甲龍」の“くくり”危うし

    inside 産業界・企業を取り巻くニュースの深層を掘り下げて独自取材。『週刊ダイヤモンド』の機動力を活かした的確でホットな情報が満載。 バックナンバー一覧 「日東駒専」「産近甲龍」といわれる、中堅大学の“くくり”が崩壊しつつある──。そう教育関係者が明かすのは“成り上がり”候補大学が猛追しているからだ。 きっかけは4月、大学通信から発表された「一般入試の志願者数の増加ランキング」だ。無名の全国12の大学が、5年以上連続で志願者数を増加させ、関係者の間に衝撃が走った。 その一つが、九州の福岡市にある福岡工業大学。11年連続で志願者数が増加。ホームページには、国公立大学との併願を促すような内容が記載され、明らかに、優秀層獲得を狙っている。福岡市の大手塾によれば、「10年前までは、九州の最難関私立の『西福APU』との併願は考えられなかったが、今はこれらとの併願者も多く、難易度もすぐ下まで上昇し

    大学序列崩壊中!「日東駒専」「産近甲龍」の“くくり”危うし
  • 企業のデータ活用の成否を決める1つの重要な概念

    東京大学医学部卒(生物統計学専攻)。東京大学大学院医学系研究科医療コミュニケーション学分野助教、大学病院医療情報ネットワーク研究センター副センター長、ダナファーバー/ハーバードがん研究センター客員研究員を経て、現在はデータを活用する様々なプロジェクトにおいて調査、分析、システム開発および人材育成に従事する。著書に『統計学が最強の学問である』(ダイヤモンド社)、『1億人のための統計解析』(日経BP社)などがある。 待望の新刊『統計学が最強の学問である[ビジネス編]』無料公開 ベストセラーとなった『統計学が最強の学問である』の第三弾『統計学が最強の学問である[ビジネス編]』が、ついに9月中旬に発売。その内容を無料公開します。真にビジネスに役立つ「統計力」を身に着けるためにはどうしたらいいのか。著者・西内 啓氏の斬新な視点をあますところなくお伝えします。 バックナンバー一覧 累計45万部を突破し

    企業のデータ活用の成否を決める1つの重要な概念
    high190
    high190 2017/05/11
    リサーチデザインの重要性についての指摘
  • トランプ「学問迫害」に揺れるハーバードで、米国の衰退を憂う

    京都大学経済学部卒業。1997年ソニー株式会社入社後、映像関連機器部門で商品企画、技術企画、事業部長付商品戦略担当、ソニーユニバーシティ研究生などを歴任。筑波大学大学院(修士(経営学))、京都大学大学院(博士(経済学))で経営学を学び、神戸大学経済経営研究所准教授を経て2011年より早稲田大学ビジネススクール准教授。2016年より早稲田大学大学院経営管理研究科教授。早稲田大学IT戦略研究所研究員・早稲田大学台湾研究所研究員を兼務。ハーバード大学客員研究員、東海大学(台湾)訪問教授、京都大学経営管理大学院研究員、組織学会評議員、国際戦略経営研究学会理事などを歴任したほか、ソニー株式会社外部アドバイザー、台湾奇美実業グループ新視代科技顧問、ハウス品グループ社株式会社中央研究所顧問、(財)日台湾交流協会貿易経済部日台ビジネスアライアンス委員なども務めた。現在、ビジネス・ブレークスルー大学

    トランプ「学問迫害」に揺れるハーバードで、米国の衰退を憂う
  • 東大vs京大、地方・女子学生の獲得は京大勝利の理由

    ニュース3面鏡 インターネットの登場以来、以前にもまして巷にはニュースがあふれ返っています。そうしたニュースや出来事の中から、DOL編集部が気になる出来事を厳選し、正面のみならず右から左から、価値あるニュース、楽しいニュースをお届けします。 バックナンバー一覧 東西で人気を二分する最難関大学、東京大と京都大。しかし近年の受験傾向をつぶさに見てみると、地方学生と女子学生から、より人気が集まっているのは京都大であることが分かる。(大学通信 情報調査・編集部部長 井沢 秀) 実は全国から学生が 集まるのは京都大 東京大と京都大、日を代表する東西の難関大は、どちらが全国から学生が集まる大学なのか。2016年入試合格者の出身高校から検証すると、東京大が地元の1都3県(東京、埼玉、千葉、神奈川)以外の出身者が44.9%なのに対し、京都大は地元の2府4県(京都、大阪、滋賀、兵庫、奈良、和歌山)以外の出

    東大vs京大、地方・女子学生の獲得は京大勝利の理由
    high190
    high190 2017/02/03
    "自治体を挙げて学生の受け入れに尽力していることも、京都大の学生の多様性を担保"