タグ

ブックマーク / r.gnavi.co.jp (45)

  • ポテチにもかけていいんだよ…!「やすもと醤油」のくんせいドレッシングシリーズで完全に食卓が変わりそう - ぐるなび みんなのごはん

    「やすもと醤油」ってメーカー、聞いたことありますか? Googleで検索すると、こんな予測変換がでる。 なぜか、1つ目に「Twitter」…… そう、この「やすもと醤油」、Twitterでバズりにバズったことで有名になったお醤油屋さん。 (一応)企業アカウントなので成果がないとtwitterを辞めさせられてしまう厳しい世界です😫 うちのアカウントを見た上司と同僚が「フォロワーが40人もいて、いいねもたくさんついててメッチャバズってるじゃん!」と言っていました。 当分の間は大丈夫そうです😉 — やすもと醤油【燻製調味料】 (@yasumotoshoyu) 2020年8月26日 そうそう、このほっこりツイートがとんでもなくRTされたんですよねえ… バズり後、取り扱っている「燻製」シリーズの醤油やドレッシングが「マジで美味いぞ」と話題になり、さまざまなスーパーなどで販売されるようになったらし

    ポテチにもかけていいんだよ…!「やすもと醤油」のくんせいドレッシングシリーズで完全に食卓が変わりそう - ぐるなび みんなのごはん
    highAAA
    highAAA 2022/03/25
  • 愛知の正月はきしめんで始まり味噌煮込みうどんでクライマックスを迎える - ぐるなび みんなのごはん

    独自の文化を持つ愛知県。僕は高校を卒業するまでこの愛知県で育ったので、とくに味覚については愛知の味が基礎になっていると思うのだ。 今年、何年かぶりに(もしかしたら何十年かぶりかも)愛知で正月を過ごすことになったので、この機会に愛知の味を振り返りつつ、愛する正月の愛知めしを紹介させてもらいたいと思う。 愛知の正月は熱田神宮からはじまる 正月の熱田神宮はちょっとしたフェスくらい人であふれる。 僕たち愛知県民は熱田神宮を「熱田さん」と呼び、受験だろうが結婚だろうが就職だろうが、人生のイベントごとにはかならず手を合わせてきた。 そんなありがたい存在「熱田さん」なのだけれど、子どもの頃は正直ご利益よりも参道を埋めつくす屋台にときめいていたものである。 なにしろ熱田神宮は参道に出店する屋台の数がすごいのだ。 遥かかなたまで屋台が続いている。 この数である。百花繚乱、ありとあらゆる種類の屋台が並ぶ。

    愛知の正月はきしめんで始まり味噌煮込みうどんでクライマックスを迎える - ぐるなび みんなのごはん
    highAAA
    highAAA 2022/01/17
  • あの“スプーンで切れるロールキャベツ”は、どうやって生まれたのか―― 新宿の老舗洋食店「アカシア」の60年[前編] - ぐるなび みんなのごはん

    独特なスタイルを持つ洋店 東京は全国でも特に昔ながらの洋店の多い街であり、その店々の多くには、どこか共通する一定のスタイルのようなものがある。ポークカツレツや各種フライもの、ビーフステーキやポークソテー、そしてビーフシチューあたりが看板メニューで、昨今だとハンバーグやオムライス、ナポリタンあたりも欠かせない。伝統的なメニューの味の決め手は、なんといっても濃厚なデミグラスソース。 定類は、特に庶民的な店ではスープではなくみそ汁がつくのもお約束だ。そういうお店では、何種類かの料理を目玉焼きやサラダと共に一皿に詰め込んだ「大人用お子様ランチ」的な趣の盛合せ定が「Aランチ」「Bランチ」といった名称で提供されていることも多い。 こういった典型的なスタイルは、もちろん東京だけにとどまらず全国にも波及しており、我々が「洋屋さん」と聞いてまずイメージするのは、そういうお店だ。 そんな東京のど真ん

    あの“スプーンで切れるロールキャベツ”は、どうやって生まれたのか―― 新宿の老舗洋食店「アカシア」の60年[前編] - ぐるなび みんなのごはん
  • その数1,000羽以上! 網走にある“日本最大のエミュー牧場”に行ってエミューについて詳しくなりたい - ぐるなび みんなのごはん

    エミューという鳥がいる。オーストラリア原産の鳥で、いま生きている鳥ではダチョウの次に体高が大きい鳥だ。その起源は8000万年前にさかのぼると言われ、オーストラリアの先住民であるアボリジニは太古の昔から神の鳥として大切にしてきた。 そんなエミューが北海道の網走では1,000羽以上飼育されている。日最大のエミュー牧場があるのだ。エミューは「エミューオイル」となり抗炎症や美白などの効果があるとされており、また肉はヘルシーと言われている。ぜひべてみたいと思う。 日最大のエミュー牧場 鳥は我々の身近な動物と言える。庭やベランダに出れば、スズメやカラスが飛んでいるのを見るし、公園に行けばハトがだいたい歩いている。山の方に行けばキジが闊歩していることもある。 どうもこの記事を書いている地主です! スーパーに行けば鶏肉は必ず売っているし、鶏卵やウズラの卵もあるだろう。しかし、鳥類というのは数多くいる

    その数1,000羽以上! 網走にある“日本最大のエミュー牧場”に行ってエミューについて詳しくなりたい - ぐるなび みんなのごはん
    highAAA
    highAAA 2021/10/12
  • いろんな色のトマトでケチャップを作ったら、ケチャップが赤い理由がよくわかった - ぐるなび みんなのごはん

    トマトケチャップというものがある。トマトを使った万能調味料で、脂肪の多い料理などで特に相性が良く、ケチャップをかけるとより美味しくべることができる。ポテトフライにケチャップ、ハンバーグにケチャップ、ホットドッグにケチャップなど、ケチャップは便利だ。 そんなケチャップは、赤色をしている。トマトで作るので赤色になるのだ。しかし、トマトは別に赤色だけではない。黄色トマトもあれば、緑色のトマトも存在する。ということで、赤くないケチャップを作ってみようと思う。 ケチャップのいろいろ トマトケチャップの原材料はトマトだ。そのトマトはナス科の植物で園芸学的には果菜類に分類される。2018年のデータでは、熊県が収穫量トップで、2位の北海道に倍以上の差をつけている。来は夏野菜ではあるが、ハウスでの栽培などもあり、年間を通してスーパーなどにトマトは並んでいる。 どうも、この記事を書いている地主です! 日

    いろんな色のトマトでケチャップを作ったら、ケチャップが赤い理由がよくわかった - ぐるなび みんなのごはん
    highAAA
    highAAA 2021/09/09
  • まるでモッツァレラ!? 塩と豆腐だけで作る「自家製塩豆腐レシピ」を絶対に試すべき - ぐるなび みんなのごはん

    塩豆腐ってご存知ですか? 塩豆腐とは、豆腐に塩をまぶし一晩置いたものです。そうすることによって塩で豆腐の水分が抜け、味がしみ込み、もっちりとした感の豆腐に生まれ変わるのです。その感とタンパクな味はまるでモッツァレラチーズ!!チーズ好きだけどカロリー制限をしている人は必見ですね。低価格・ローカロリー。塩と豆腐だけで作れ、いろんな料理に応用できます。絶対に試すべきですよ。 では早速作ってみましょう! 塩豆腐基レシピ 《材料 1個分》 絹ごし豆腐…1丁(300g) 塩…小さじ1 《作り方》 1. 水を切った絹ごし豆腐を2枚重ねたキッチンペーパーに乗せ、全面に塩を振りなじませ、包む。 2. 1.をバットにいれ、冷蔵庫に半日置く。 3. 2.から水が出るので、キッチンペーパーを新しいものに変えて、さらに半日置く。 豆腐から水分が抜けて、ひと廻り小さくなり、味はまるでモッツァレラチーズのように

    まるでモッツァレラ!? 塩と豆腐だけで作る「自家製塩豆腐レシピ」を絶対に試すべき - ぐるなび みんなのごはん
  • 一口ごとに変わるすすり心地が超楽しい!ピーラーで作るカンタン刀削麺、「ピーラーメン」のすすめ - ぐるなび みんなのごはん

    手作りの専用包丁で、たまに刀削麺を作っています 15年くらい前から、ちょっとした遊びで刀削麺を作っています。小麦粉を練って作った生地の塊を、湾曲した包丁で削って直接鍋に放り込んでいくアレです。専用の包丁は売っていなかったので手作りしました。 生地を削ってすぐ茹でるからこそ、エッヂの立ったツルンとした断面が楽しめます。均一的な麺のうどんやきしめんとは違い、一口ごとに変化するドラマチックな啜り心地がたまりません。削るのがヘタだからこそ変化があるのですが。 これは私が愛用してる手作りの刀削麺用包丁。 気が向くとたまに生地を削っています。あまり上達はしていませんが。 私みたいな素人が作っても、それなりに美味しいんですよ。 ということで、皆さんもステンレスの板を曲げたり削ったりして専用包丁を作って刀削麺に挑みましょう! ……という話ではなく、ピーラー(野菜の皮むき)で超簡単に作れる刀削麺風の麺料理

    一口ごとに変わるすすり心地が超楽しい!ピーラーで作るカンタン刀削麺、「ピーラーメン」のすすめ - ぐるなび みんなのごはん
  • 息を吐くように嫌味を言う上司をギンギンレッドタンメンのニンニク&ニラの力でやっつける【フミコフミオのサラリーマン御祝膳問答第7回】 - ぐるなび みんなのごはん

    激動の2020年度も無事ノルマを達成したのに、会社上層部から「ノルマを達成するだけではダメ」という謎の圧力をかけられている。ノルマを達成してもダメ。出来なかったら引責退職。そう言ってくる張人が目標未達で、社長からの非難を差し向ける意図があって発言しているのだ。それに同調する人たちとつるんで圧をかけてくるのだから、理不尽である。 長年、営業という仕事をしているが、褒められたことはあまりない。結果を出せば「幸運に恵まれただけ」と陰口を叩かれ、出さなければ「実力と努力が足りない」と面と向かって言われる仕事。それが営業。わかってはいるが、モヤモヤは残る。だって人間だもの。ムカつく。このムカつきがなくなったら、営業マンとして、いや人間として終わりだろう。成功体験よりも、ムカつきを力にしてこれまで生きてきた。 このような苦境に打ち克つには、スタミナとパワーが必要だ。スタミナ&パワーといえば、ニンニク

    息を吐くように嫌味を言う上司をギンギンレッドタンメンのニンニク&ニラの力でやっつける【フミコフミオのサラリーマン御祝膳問答第7回】 - ぐるなび みんなのごはん
    highAAA
    highAAA 2021/04/24
  • コンビニで売ってるものを片っ端から燻製にしてみた - ぐるなび みんなのごはん

    自粛生活も長くなってきましたね。 振り返ってみると去年の6月にこんな記事を書いていました。 外ができないからホットサンドメーカーで遊んでみた記事です。 意外な商品がおいしいホットサンドに変身したりして、なかなか評判が良かったようなので、1年越しに2匹目のドジョウを狙いにやってきました。 今回は燻製です。 といっても格的な燻製器を使うのは面倒ですので、こんな簡単・おしゃれな燻製グッズを買ってみました。 (Amazon.co.jp より) あのヒットメーカー・ドウシシャのミニ燻製器「もくもくクイックスモーカー」です。 直径12cmという手頃なサイズ感は、自宅でお酒を飲みながら好みのおつまみを燻すのにぴったりなやつです。 さて、こいつで何を燻製にするか?ですが、世の中に無限にある材から選ぶとキリがないので、近所のコンビニへ行ってきました。 そしていつもべてる好きなやつを買ってきました。

    コンビニで売ってるものを片っ端から燻製にしてみた - ぐるなび みんなのごはん
  • 日本のインド、高円寺にオープンしたビリヤニセンターでビリヤニ全種類を食べ比べる - ぐるなび みんなのごはん

    高円寺にビリヤニをメインにした新店が誕生! ガチなカレー好きの割合が日有数で高い街、そしてどことなくインドの気配や空気を感じさせてくれる街、なんて私が勝手に思っている高円寺。そこの高架下に2020年3月、「エリックサウス 高円寺カレー&ビリヤニセンター」がオープンした。 エリックサウスといえば、南インドのカレーやミールス(定)がべられる人気の飲店グループ。各店でメニューの一つとしてビリヤニを用意しているが、この新店舗ではカレーと同格の扱いでビリヤニを看板に掲げているのだ。 駅の改札からすぐ、高架の南側にあります。 昼間のチョイ飲みにも良さそうな店。 ……ところでビリヤニってなんだっけ? ということで話を伺ったのは、エリックサウスのメニュー開発を担当しているイナダシュンスケさん。外産業に関する新書やカレーレシピを執筆し、当サイトでもライターとして活躍する話題の人である。 ――

    日本のインド、高円寺にオープンしたビリヤニセンターでビリヤニ全種類を食べ比べる - ぐるなび みんなのごはん
    highAAA
    highAAA 2020/12/17
  • 「生きたヤマメが自宅に届く」という、この夏最高の贅沢に震えた話 - ぐるなび みんなのごはん

    ヤマメという魚がいる。水の綺麗な上流部に生息し、漢字で書くと「山女魚」や「山女」となる。パーマークという美しい模様があり、山間の村に行くと物産館などで塩焼きとして売っていたりする。淡白で美味しい魚だ。 ただ、ヤマメがスーパーの鮮魚コーナーで売っているのはあまり見ない。美味しいのに見ないのだ。海の魚ほど一般的ではないし、川魚を臭いと思っている人も多いからだろう。でも、違うの。ちゃんとしたヤマメを買えば、めちゃくちゃ美味しいから。 ヤマメと私 川魚と言われると何を思い浮かべるだろうか。アユやイワナ、ニジマス、そしてヤマメなどと言ったところだろうか。知ってはいてもあまりべたことがない人が多い気がする。それはもったいない、当に美味しいから。 どうもこの記事を書いている地主です!(写っている魚はアメマス) 私は川魚が大好きだ。美味しいから。渓流で釣りをすることも多い。美味しいから。綺麗な川を見る

    「生きたヤマメが自宅に届く」という、この夏最高の贅沢に震えた話 - ぐるなび みんなのごはん
    highAAA
    highAAA 2020/08/12
  • サラダチキンで一番美味いのは!? あの「アマタケ」のサラダチキン全20種類を食べ比べしてみた - ぐるなび みんなのごはん

    こんにちは。自粛生活中もおうちで美味しいものをべ続け一向にやせる気配のない非常勤ライターのひにしです。 でも、やっぱりやせたいんですよ。やっぱり事制限が大事っていうじゃないですか。 というわけで、「サラダチキンの中でも特に1番うまい」とよく聞く「アマタケ」のサラダチキンを全20種類どどーんと取り寄せてべ比べ、 「毎日べてもご機嫌なサラダチキンを見つけようじゃないか!」 というのが今回のテーマです。 私を含めて3人でサラダチキンをべ比べました。味の好みによる偏りが出ないよう配慮。 【もくじ】 サラダチキン審査員のみなさま 調査対象は4シリーズ20種類 調査方法は6項目を5段階評価 いきなりTOP5から発表!!! ランチシリーズ、味の再現度ランキングはこれだ!! スポーツシリーズ3種は筋トレ後の補給? 練り込みシリーズはどれもいい意味でTHE平均点 1枚肉シリーズ6種類のうち3種類

    サラダチキンで一番美味いのは!? あの「アマタケ」のサラダチキン全20種類を食べ比べしてみた - ぐるなび みんなのごはん
    highAAA
    highAAA 2020/07/16
  • 7000円の炊飯器を10年使い続けた俺、ご飯の炊き方をついに見直す - ぐるなび みんなのごはん

    7,000円で買った炊飯器を10年くらい使い続けている。 さすがに酷使してしまったか、内釜がべろべろに剥がれてきた。ポジティブな性格なので「ヴィンテージ炊飯器」とあたかも良いもののように呼んでいたけど、買い替え時なのかもしれない。 よく無職になっていた10年前と比べて、今は生活も安定している。ここらで炊飯器をグレードアップしてやろうか! そう思ってネットで調べていたところ、どれを買えばいいのか分からなくなってしまった。1万円以下のお手頃商品から10万円を超える高額商品まで、いろいろありすぎるのだ。 例えば奮発して、生涯を共にする覚悟で10万円の炊飯器を買ったとする。それで炊いたご飯がもし、7,000円の炊飯器で炊いたご飯と、さほど変わらなかったら――? 相当なダメージを受けそうだ。なんか失敗しそうな気がしてきた。ダメだ。やめます。買うのやめる! さっき「ポジティブな性格」とか書いちゃったけ

    7000円の炊飯器を10年使い続けた俺、ご飯の炊き方をついに見直す - ぐるなび みんなのごはん
    highAAA
    highAAA 2020/07/01
  • 時間無制限の納豆食べ放題が790円!納豆屋さんが作る本気の納豆が異常な旨さで18パック完食してしまった - ぐるなび みんなのごはん

    最強に美味しくて最強に健康にいい、そんな夢のべ物・納豆。 炊きたてご飯に乗せればそりゃ天国、そのままべても何かに入れても何かを入れてもどうやっても美味い! 嫌いな人にとっては匂いがネックかもしれんが、納豆好きには優雅な芳香でしかないんじゃ! 冒頭から納豆への熱い想いをひけらかしてしまい申し訳ありません。しかし、私シマヅは納豆が好きすぎるのです。 酒を飲んでは納豆をべ、小腹が減っては納豆をべ。日が誇るこの素晴らしい発酵品にただひとつ欠点があるとしたら、泥酔して「シメにうか」とパックを開けて口に入れたところで寝落ちした次の朝、口内と寝具が悲惨なことになる、くらいでしょうか。 そもそも、イソフラボンの塊の納豆さんは、アラサー女子や健康に気をつかっている男性からしたら超絶ありがたいべ物。大量にべイソフラボンの恩恵を受け、お肌ツルツルになりたい! 飲みすぎのダメージがきている内臓も

    時間無制限の納豆食べ放題が790円!納豆屋さんが作る本気の納豆が異常な旨さで18パック完食してしまった - ぐるなび みんなのごはん
    highAAA
    highAAA 2019/09/10
  • グルメな人は手土産に何を持っていくのか?友人たちにイチオシを聞いたら全部みごとに美味しくて最高すぎた話 - ぐるなび みんなのごはん

    こんにちは、ほそいあやです。 皆さんは、誰かの家に遊びにいくときなどの手土産を買うのに、決まったお店がありますか? グルメな人はもちろん、そうでもないという人も一軒くらいは手土産によく使うお店があるのではないでしょうか。 そういうの、逃さず知りたい。手土産は、自分以外の人がべても喜んでもらえるという強い自信が伴っているものだから、高確率で当においしいものに出会えると思っているし、信頼している人の愛用の手土産というものにはとりわけ興味がある。 今回は、グルメな友人イチオシの「おいしいもの」を買ってきてもらったり、教えてもらったりします。 府中の人はここの餃子しかべない?「くりばやし」の餃子 府中出身・在住の友人は「くりばやし」の餃子を買ってきてくれた。以前彼女の家でべたことがあって、すごくおいしかったので私もファンになっていた。 うれしい 府中の人は餃子といえばくりばやしだから、とい

    グルメな人は手土産に何を持っていくのか?友人たちにイチオシを聞いたら全部みごとに美味しくて最高すぎた話 - ぐるなび みんなのごはん
    highAAA
    highAAA 2019/06/20
  • 中途半端に余った食材の救世主…!小麦粉と卵をつけて焼く韓国料理「ジョン」がめちゃくちゃ便利だぞ - ぐるなび みんなのごはん

    こんにちは。韓国出身の料理研究家、キムヨンハです。 韓国料理の「チヂミ」はお好きですか?日でも家庭で作る人がだいぶ多くなってきましたよね。先日は、美味しいチヂミの作り方について記事を書きました。 今回は「ジョン」を紹介したいと思います! じつは日で広く知られているチヂミは、韓国では方言のようなもの。「ジョン」という呼び方が一般的なのです。 さらにチヂミは材料を刻んで薄く広げて焼く料理ですが、ジョンは材料の形はそのまま、小麦粉と卵をつけてフライパンで焼く料理なのです。いわばピカタのようなものですね。 チヂミは普段のおやつとしてもよくべられますが、ジョンは祝日やお正月など華やかなお祝い事に欠かせないメニューなんです! めでたい日には、家の中に一日中香ばしい香りが漂うほど、さまざまな種類のジョンを当にたくさん作ります。しかし、焼きたてのジョンがあまりに美味しいので、作りながら半分はなくな

    中途半端に余った食材の救世主…!小麦粉と卵をつけて焼く韓国料理「ジョン」がめちゃくちゃ便利だぞ - ぐるなび みんなのごはん
  • 本当に美味しい「究極のチヂミ」を作るなら、天ぷら粉と炭酸水を使うべき - ぐるなび みんなのごはん

    こんにちは。韓国出身の料理研究家、キムヨンハです。 私が日(東京)に来てから今年で15年目になります。最近では街のあちこちに韓国料理屋さんがあり、ずいぶんと増えたなぁと感じています。 日でもだいぶ身近になった韓国料理ですが、そんななかでも特に愛されている代表的なメニューのひとつが「チヂミ」ではないでしょうか? パリッとカリッと美味しいチヂミ。材料は少ないし作り方もお手軽なので自宅でも簡単に作れるでしょ!と思うのですが……これが意外と難しくてべチャっとした仕上がりになってしまうんですよね。 というわけで、今回は当に美味しい究極のチヂミの作り方を伝授いたします! 気をつけるのは粉の配合!そしてカリカリに仕上げる秘密道具とコツもお教えしますよ~!簡単だけどめちゃくちゃ美味しく作れるので、ぜひ試してみてくださいね。 それでは、究極のチヂミレシピをさっそく紹介します! 当に美味しいチヂミのレ

    本当に美味しい「究極のチヂミ」を作るなら、天ぷら粉と炭酸水を使うべき - ぐるなび みんなのごはん
  • こんな麺、初めて食べた…!蘭州拉麺の進化系「西北拉麺」は麺が未体験の弾力で驚きが詰まっていた - ぐるなび みんなのごはん

    福建省厦門の西北拉麺を日べられる店がオープン! 中国からやってきた手延べ麺の蘭州拉麺が大人気だが、そこからさらに独自進化を遂げたラーメンが日に初上陸した。その名も西北拉麺(シーベイラーメン)である。 ▲場所は東京都中央区日橋。駅でいえば水天宮駅、人形町駅も徒歩圏内。 この西北拉麺は料理名ではなく、中国の福建省厦門(アモイ)に何百店舗も暖簾分けされている人気店の名前。日でいうとラーメンの来々軒とか蕎麦の長寿庵みたいな感じだろうか。 厦門は中国の南東部、台湾から海を挟んだ隣あたりに位置するのだが、ルーツである甘粛省蘭州が厦門からみると西北にあるため、西北拉麺という名前になったそうだ。 ▲青いピンが厦門、オレンジのピンが蘭州。日でいえば鹿児島で独自進化した札幌ラーメンみたいな話でしょうか。 ▲原点である蘭州が西北にあるから西北拉麺。 西北拉麺の看板メニューは2つ。汁なし濃厚牛肉まぜ

    こんな麺、初めて食べた…!蘭州拉麺の進化系「西北拉麺」は麺が未体験の弾力で驚きが詰まっていた - ぐるなび みんなのごはん
    highAAA
    highAAA 2018/12/05
  • 山盛りパクチーで食べるジンギスカン! 新宿歌舞伎町の「羊一」は誰と行っても間違いない - ぐるなび みんなのごはん

    こんにちは。@narumiです。 この連載は誰でも気軽に行きやすいお手頃かつ美味しいお店を中心に紹介していくというものだったと思います。 というわけで今回は羊(ひつじ)です。 わたくしごとで恐縮ですが、父親が北海道出身なので子どもの頃から焼き肉といえばジンギスカンでした。むしろそれが当たり前だと思ってました。 そんな私が「ここ最高じゃん」と思ってるジンギスカンのお店が今回紹介する「羊一」です。歌舞伎町に最近できた新宿店にぜひ行ってほしい。 目印は新宿アーバンホテル。 歌舞伎町ってごちゃごちゃしてて行きづらい感じしますけど、 ここはいいですよ。オープンしたばかりなのでお店がとてもきれい。怪しげ成分ゼロ。 しかも徒歩数十秒のところに「テルマー湯」とか「バリアンリゾート」とかがあったりして、お肉を焼いて煙たくなった後にお風呂関係が充実してるんです。 でもまあそんなに煙くはない。あのバズーカみたい

    山盛りパクチーで食べるジンギスカン! 新宿歌舞伎町の「羊一」は誰と行っても間違いない - ぐるなび みんなのごはん
  • ぜんぶ炊飯器に入れるだけ!韓国の肉じゃが「カルビチム」があまりに簡単ウマくて我が家の定番になりそう - ぐるなび みんなのごはん

    こんにちは。韓国出身の料理研究家のキム・ヨンハです。 みなさんは、韓国の「カルビチム」という料理を知っていますか? カルビ肉とじゃがいもやにんじんなどの野菜を煮込んで作る料理で、日でいう「肉じゃが」のようなイメージです。 韓国の家庭では当によく作られているカルビチム。ゴロッとしたお肉、肉の旨味が染み込んだ野菜が当に美味しいのです! 韓国では牛カルビを使って煮込むのが一般的ですが、今回はもっと手軽に作るために豚のスペアリブと炊飯器で作る方法を紹介します! 炊飯器に肉と野菜と調味料を入れて、あとはボタンを押すだけ。炊飯器が調理してくれる間、家事や育児など他のことに時間を使えるのもありがたい……! ではさっそく作り方を紹介します! 炊飯器で作るカルビチム 材料(作りやすい量) スペアリブ・・・・1kg じゃがいも・・・中2個 にんじん・・・中1個 ナツメ(あれば)・・・5個 【A】 醤油・

    ぜんぶ炊飯器に入れるだけ!韓国の肉じゃが「カルビチム」があまりに簡単ウマくて我が家の定番になりそう - ぐるなび みんなのごはん