タグ

2016年6月1日のブックマーク (14件)

  • [小ネタ] iOSでCardboard対応アプリが作れるようになった模様です | DevelopersIO

    正確にはCardboard対応iOS SDKが公開されました。 「Google I/O 2016」で、VR向けのプラットフォーム「Daydream」が発表されました。 ヘッドセットや対応する端末の発売が待ち遠しいです。 GoogleのモバイルVRは『Daydream』。Android NにVR最適化モード追加、秋からヘッドセットや対応スマホ登場|Engadget スマホでのVR体験を極上にするGoogleの「Daydream」とは?そしてVR対応スマホも|GigaZine さて、そんなGoogleVRですが、開発者ページも用意され、GithubにSDKも公開されています。 Google VR https://developers.google.com/vr/ github https://github.com/googlevr/ Google VRTwitter https://t

    [小ネタ] iOSでCardboard対応アプリが作れるようになった模様です | DevelopersIO
    highfrontier
    highfrontier 2016/06/01
    [小ネタ] iOSでCardboard対応アプリが作れるようになった模様です | Developers.IO
  • phiary

    Sketch の Spacing LineCSSline-height は若干扱いが異なります. そのため, Sketch のデータを渡されてその値のとおり指定して Web ページを作ると 若干位置がズレることがあります. zeplin なんかは, この Spacing Line の値をそのまま鵜呑みにして CSSline-height として吐き出しちゃってるのでそのまま作るとぜったい同じ見た目にならないという... この違いに困らされたフロントエンドエンジニアさん多いのではないでしょうか. そんな人のために今回は, それぞれの扱いの違いについて触れつつ, 変換する方法を紹介します. Sketch 上での Spacing Line の扱い 行の中心から次の行の中心までの距離になります. CSS 上での line-height の扱い line-height の場合, 自

    phiary
    highfrontier
    highfrontier 2016/06/01
    Sketch の Spacing Line を CSS の line-height に変換する方法
  • ビジュアルでもできるデザイン批評

    好き != 良い・正しい デザイン批評は、数年前から扱っているトピックし、講演経験も何度かしています。デザイン学校へ行った方であれば批評の経験はしていると思いますが、なかなか機会がないのが現実。ビジネスとの関わりが密接になればなるほど、デザインについてデザイナー以外と話す機会が増えていきます。様々なデザインの手法を学んだとしても、デザインについて会話するスキルがなければ意図・目的を伝えることができません。 調査に基づいて論理的に対話ができれば理想的ですが、そう簡単にいかないのが批評の難しいところ。私たちは論理的に考えようとしますが、感情的に物事を捉える生き物です。どうしても「好き」「つまらない」といったリアクションを即座にしてしまいがちですが、「好き = 良い・正しい」とは言い切れません。つまり、自分の好みではないものでも、プロジェクトの目的を達成には正しい判断といえる場合があります。 こ

    ビジュアルでもできるデザイン批評
    highfrontier
    highfrontier 2016/06/01
    ビジュアルでもできるデザイン批評
  • Dockerコンテナにalpine linuxを使って、headlessなXサーバでSeleniumを動かせるようにする - φ(・・*)ゞ ウーン カーネルとか弄ったりのメモ

    Dockerコンテナ内で使うディストリビューションはAlpine Linuxがマイブームですm( )m Dockerfileはこんな感じ。 FROM alpine:3.3 RUN apk update && \ apk add xvfb dbus firefox imagemagick ruby libffi && \ apk add --virtual=build-deps gcc make libc-dev ruby-dev libffi-dev && \ gem install --no-ri --no-rdoc selenium-webdriver && \ gem install --no-ri --no-rdoc json && \ dbus-uuidgen && \ mkdir /tests && \ apk del build-deps && \ rm -rf /var/c

    Dockerコンテナにalpine linuxを使って、headlessなXサーバでSeleniumを動かせるようにする - φ(・・*)ゞ ウーン カーネルとか弄ったりのメモ
    highfrontier
    highfrontier 2016/06/01
    Dockerコンテナにalpine linuxを使って、headlessなXサーバでSeleniumを動かせるようにする
  • Push通知のためのProvider Server「Gunfish」 - KAYAC engineers' blog

    Lobiチームの吉村です。 今回はチャットサービスの品質を高める上で重要になってくる「Push通知」について、Lobiのアプローチのひとつである「Gunfish」を紹介します。 Push通知はユーザが「自分に返信が来た」「運営からお知らせが来た」などの情報をリアルタイムに知ることができる機能で、チャットをメインコンテンツとして展開しているLobiにおいて非常に重要な要素となっています。 Gunfishは「Push通知を漏れなくすべてのユーザへ届けたい」という想いを込めて開発したアプリケーションです。 LobiのPush通知と今までの実装 Lobiのアプリでは、ユーザに気づいて欲しいイベントが発生したとき、ユーザにPush通知が届きます。例えば、 自分のコメントにレスがついたとき 自分のコメントに「ぐー(※1)」をされたとき ユーザが所属するグループ内で「シャウト(※2)」がなされたとき 運

    Push通知のためのProvider Server「Gunfish」 - KAYAC engineers' blog
    highfrontier
    highfrontier 2016/06/01
    Push通知のためのProvider Server「Gunfish」
  • 「時系列データ分析の基礎」についての覚え書き | DevelopersIO

    はじめに 当記事は、沖 竜義先生の著作である「経済・ファイナンスデータの計量時系列分析(朝倉書店)」の内容をもとに、データ分析の前提となる基礎的な部分に関して、要点や定義などをまとめた覚え書きです。 あくまで覚え書き程度の内容ですので、当記事を読まれて、より詳細な内容を知りたいと思われた方は、上記の著書を入手頂ければと思います。 時系列データとは 時系列データとは、時間の推移とともに観測されるデータであり、その順序におおきな意味を持つことが特徴である。経済やファイナンスで目にすることが多く、為替レート、株価、GDPなどが例としてある。 時系列データの対照としてクロスセクションデータがある。クロスセクションデータは、ある一時点において複数のデータが取得できるという特徴を持つ。 分析の目的 時系列データの分析を行う目的として、以下のものが考えられる。 将来の平均値や変動幅などの予測 変数間の

    「時系列データ分析の基礎」についての覚え書き | DevelopersIO
    highfrontier
    highfrontier 2016/06/01
    「時系列データ分析の基礎」についての覚え書き | Developers.IO
  • Eclipseとmakefileとインクルードパス - ちぎっては投げるブログ

    今まで、EclipseでC++を書くときに補完機能を利用する場合には、ヘッダへのパスが通っていないため(gcc標準でパスが通っているものは除く) プロパティからincludeフォルダを指定してやらないといけないと思っていた。 しかし、ちゃんとEclipse上でmakeしてあげれば、どうやら自動でヘッダディレクトリを参照してくれるようだ。 私がGoogleTestの環境構築用に作ったサンプルプロジェクトは、それらしい動きをしている。 github.com 今後もこのテンプレートを使い回す予定なので、README.mdの作成などもしておきたい。

    Eclipseとmakefileとインクルードパス - ちぎっては投げるブログ
    highfrontier
    highfrontier 2016/06/01
    Eclipseとmakefileとインクルードパス
  • ubuntu14.04でnvidia-dockerを動かす(caffe編) - Qiita

    highfrontier
    highfrontier 2016/06/01
    ubuntu14.04でnvidia-dockerを動かす
  • React Native用の統合開発環境「Deco IDE」、オープンソースで公開

    React」は、2013年にFacebookがオープンソースとして公開したJavaScriptフレームワーク。仮想DOMなどの手法を用いてユーザーインターフェイスの開発を効率的に行えるのが特長です。 そのReactと同じ書き方のJavaScriptでiOSやAndroidに対応したモバイルアプリケーションを開発できるのが「React Native」です。 「Deco IDE」は、React Native用の統合開発環境としてDeco Softwareが開発したもの。オープンソースとして公開されました。 DecoはMac OS X用のソフトウェア(Xcodeのインストールが必要)。iOSシミュレータを内蔵し、iPhone 6s/6s Plus、iPad Pro、iPad Airなどでの見え方を確認できます。 Deco Componentsと呼ばれるコンポーネントをプログラムの中に組み込むこ

    React Native用の統合開発環境「Deco IDE」、オープンソースで公開
    highfrontier
    highfrontier 2016/06/01
    React Native用の統合開発環境「Deco IDE」、オープンソースで公開
  • 「GigSky(ギグスカイ)」世界90カ国以上でローミングできるSIMカードを試してみた!(使い方を解説) - ネタフル

    Apple SIMにも採用されている、1枚のSIMカードで世界90カ国以上でローミング契約することができる「GigSky(ギグスカイ)」をマレーシアで試してみました。iPhoneの場合は事前に契約(課金)を済ませておき、到着したらSIMカードを入れ替えるだけなので簡単に使うことができました。 SIMカード自体は日で2,980円で購入可能です。契約はアプリから行います。現地SIMを購入する自信・時間がない人や、短期間に複数国を移動するような人には便利なサービスだと思います。今回は「GigSky」の4G LTEに対応したという新しいSIMカードをモニターとして試用させて頂いたレポートです。 「GigSky(ギグスカイ)」の使い方 「GigSky」は世界90カ国以上で使用することができるSIMカードです。このSIMカードを入れておけば、世界中でローミングすることが可能です。料金体系も分かりやす

    「GigSky(ギグスカイ)」世界90カ国以上でローミングできるSIMカードを試してみた!(使い方を解説) - ネタフル
    highfrontier
    highfrontier 2016/06/01
    [N] 「GigSky(ギグスカイ)」世界90カ国以上でローミングできるSIMカードを試してみた!(使い方を解説)
  • 第423回 新しいソフトウェアを書いたら——Ubuntuのリポジトリにパッケージが入るまで | gihyo.jp

    6月7日:記事を更新しました Ubuntuプロジェクトにおけるパッケージの取り扱いに関して、筆者の事実誤認による誤った記述がありました。主要な誤りは2点で、パッケージの分類基準と、Feature Freezeの説明です。他にも説明の誤りがあり、全面的に内容を修正しました。読者の皆様にはご迷惑をおかけしたことをお詫びいたします。 今回は新しいソフトウェアがパッケージングされてリポジトリに入るまでを、libhinawaのパッケージングを事例に追いかけます。 パッケージとは はじめに、パッケージとは何なのか振り返ります。 Ubuntuでは、様々なソフトウェアがパッケージという単位で管理されています。ソフトウェアを選択的に導入し、目的に沿ったシステムの構築を可能としています。ライブラリなどを利用する場合はソフトウェア間の関係性が発生しますが、パッケージ内に依存関係という情報を持ち、少ない手順で関連

    第423回 新しいソフトウェアを書いたら——Ubuntuのリポジトリにパッケージが入るまで | gihyo.jp
    highfrontier
    highfrontier 2016/06/01
    第423回 新しいソフトウェアを書いたら——Ubuntuのリポジトリにパッケージが入るまで
  • 非エンジニアによる人工知能と機械学習の話 & scikit-learnで回帰分析もやってみる。 - Fire Engine

    現在、人工知能(Artificial Intelligence; AI)という言葉が、新聞やWebニュースで見かけない日がないほど盛り上がりを見せています。人工知能は、近年の目まぐるしい発展により、もはや研究の分野だけに留まらず、私たちの身近な生活にまで押し寄せてきています。iPhoneに搭載されている音声対話システムである『Siri』やロボット掃除機の『ルンバ』などはその一例に過ぎません。これからの世界は人工知能によって、どう変わっていくのでしょうか? 人工知能という名前はよく聞くし、なんかすごいことができるんだろうなーということはわかる。でも実際何ができるの?人工知能って人工で人間の脳のようなものを作るの?という曖昧な理解の方も多いと思います。また、IT関連の勉強している方々の中には、人工知能に興味があるから実際に自分でもやってみたいという方々も多いでしょう。私もその一人であり、興味が

    非エンジニアによる人工知能と機械学習の話 & scikit-learnで回帰分析もやってみる。 - Fire Engine
    highfrontier
    highfrontier 2016/06/01
    ai 非エンジニアによる人工知能と機械学習の話 & scikit-learnで回帰分析もやってみる。
  • R-style

    R-style
    highfrontier
    highfrontier 2016/06/01
    gtd, lifehacks GTDで高いレベルを管理するには?
  • HDD / SSD の C ドライブ(システムドライブ)をOS丸ごとコピー/クローンできるフリーソフト「 Easeus Todo Backup 8.2 」の使い方解説!

    HDD にするか、 SSD にするか、どちらがおすすめか?と言われれば、個人的には断然 SSD の方がおすすめです。パソコンの起動速度が圧倒的に速くなり、作業効率が大幅にアップします。ただし、現在のシステムドライブが HDD で、かなりの量のデータを保存している場合は、 HDD を選びましょう。 SSD は 500GB 程度になってくると価格がかなり上がってきます。 なお、当然のことながら、現在使用中のパソコンの HDD / SSD が自分で交換可能かどうかはしっかりと確認しておきましょう。最近の薄型ノートパソコンなどは、機種によっては HDD の交換不可な場合もあります。グーグル先生に「ノートパソコンの型番 HDD 交換」などと入力して検索してみてください。事前に一度取り外してみると良いでしょう。 また、ある程度古いパソコンの場合は、一度 HDD を取り外し、 IDE / ATA 接続か

    HDD / SSD の C ドライブ(システムドライブ)をOS丸ごとコピー/クローンできるフリーソフト「 Easeus Todo Backup 8.2 」の使い方解説!
    highfrontier
    highfrontier 2016/06/01
    tools, windows HDD / SSD の C ドライブ(システムドライブ)をOS丸ごとコピー/クローンできるフリーソフト「 Easeus Todo Backup 8.2 」の使い方解説!