タグ

ブックマーク / dankogai.livedoor.blog (15)

  • Introducing FoolBSD 4.1 : 404 Blog Not Found

    2014年04月01日06:30 カテゴリ1st Day of ApriliTech Introducing FoolBSD 4.1 FreeBSDを1,000台管理する方法(1) 後藤大地 April Fool なので Fool Proof な OS を作りました。 Proof of Concept ではありますが。 http://vps0.dan.co.jp/FoolBSD.tar.xz size: 630,891,664 bytes sha256sum: 893433cd6514f1466b57c48929a8130020265fbb915972b19c2b864da66cd73a VMWare の仮想マシンです。 マシンのバージョンは 8。古めの Workstation や Fusion でも動くかと思います。 まずはログインしてみてましょう。ユーザー名:パスワードはfool:ap

    Introducing FoolBSD 4.1 : 404 Blog Not Found
    highfrontier
    highfrontier 2014/04/01
    面白いw : Introducing FoolBSD 4.1 : 404 Blog Not Found
  • tips - GIMPでJPEGの蚊を退治して"PNG"化する : 404 Blog Not Found

    2012年09月05日03:00 カテゴリTips tips - GIMPでJPEGの蚊を退治して"PNG"化する このためだけにGIMPをインストールしておく価値あり。 可逆対非可逆 我々がふんだんに画像や音楽や動画をネットでやりとりできるのは、非可逆圧縮(Lossy compression)のおかげ。これがなかったらとうの昔にネットはパンクしています。静止画や音声はとにかく、動画ともなれば無圧縮ではネットどころかハードディスクすらついていけないほど。 うぶんちゅ! 瀬尾浩史 たとえば以下の画像。片方が可逆圧縮(Lossless compression)のPNG、そしてもう片方が非可逆圧縮のJPEGで圧縮してありますが、どっちがどっちだかおわかりいただけますか?画像をクリックした先に1246x1635ピクセルの元画像があるのでそちらも確認してみてください。 ぱっと見た目にはまるで同じ画像

    tips - GIMPでJPEGの蚊を退治して"PNG"化する : 404 Blog Not Found
    highfrontier
    highfrontier 2012/09/05
    参考値→「元々PNG向けの画像がJPEGで保存されていた場合のモスキートノイズを取り除く目的であれば、半径2.0、閾値32ぐらいの決めうちでいい具合でした」
  • 備忘録 - そもそもなぜ弱者を救済せねばならないのか : 404 Blog Not Found

    2012年06月26日12:00 カテゴリCodeValue 2.0 備忘録 - そもそもなぜ弱者を救済せねばならないのか およそ現代の文明国において、「弱者、救済すべき」というのは共通認識(common sense)となっているようだ。生活保護者を叩く人ですら、「あの者は弱者にあらず」という論法は使っても「そもそも弱者を救済すべきではない」とまでは言わない。 しかしそれを子どもに問われた時、あなたはどう答えるか? これは意外と即答しがたき難問ではないか? 「偉い人がそう言っていたから」というその場しのぎの解答さえ、実は危うい。 「弱者を救済すべき」とは、五戒にも十戒にも書いていないのだ。「不救弱戒」もなければ「汝、弱者を救済を怠るべからず」もない。 代わりに書いてあるのは、「不偸盗戒」であり「汝、隣人の財産を欲するべからず」。私有財産の尊重なら、どちらにも書いてある。しかしご存知の通り弱

    備忘録 - そもそもなぜ弱者を救済せねばならないのか : 404 Blog Not Found
    highfrontier
    highfrontier 2012/06/26
    助けられてる側がそこにとどまったてることとかが社会問題になってるんじゃないかな?→"弱者が強化されることで、助けが必要な人は減り、助けてくれる人は増えることになる"
  • 紹介 - Software Design 2011年08月号 : 404 Blog Not Found

    2011年07月19日12:30 カテゴリSoftware Design書評/画評/品評 紹介 - Software Design 2011年08月号 今月も Software Design が出る頃となりましたので紹介です。 Software Design 2011年08月号 電子版@fujisan.co.jp Software Design 2011年08月号|gihyo.jp … 技術評論社 前回 OS X を取り上げた流れもあって、今回の連載ではZFSをとりあげました。OS X LionではついにRosettaもなくなり、「PowerPCMac OS」な Mac の 「Intel で NeXTStep」化もこれで完成という趣きですが、そんな中にあって HFS+ だけがそれに「勝った」ような印象すらあります。しかし Apple もかつて ZFS を導入しようと試みたことがあるの

    紹介 - Software Design 2011年08月号 : 404 Blog Not Found
    highfrontier
    highfrontier 2011/07/19
    zfsあとで試す via: 紹介 - Software Design 2011年08月号
  • 電気も沸かす時代へ - 書評に代えて - 「燃料電池」のキホン : 404 Blog Not Found

    2011年04月18日12:00 カテゴリ書評/画評/品評SciTech 電気も沸かす時代へ - 書評に代えて - 「燃料電池」のキホン ソフトバンククリエイティブより以前献いただいたもの。 「燃料電池」のキホン 間琢也 / 上松宏吉 今改めて読み返したのは、今一番確実なのが天然ガスだから。 脱原発の大まかなロードマップは、ガスで当座をしのぎつつ太陽光発電の普及をすすめ、洋上風力も模索といったあたりに落ち着くと今のところ考えている。マグネシウム http://ht.ly/4wJuZ はもう少し先か。あと蓄電技術の進歩がどこまで進むかless than a minute ago via HootSuite Favorite Retweet ReplyDan Kogai dankogai 書「「燃料電池」のキホン」は、サイエンス・アイ新書の姉貴分にあたるイチバンやさしい理工系シリーズの一

    電気も沸かす時代へ - 書評に代えて - 「燃料電池」のキホン : 404 Blog Not Found
    highfrontier
    highfrontier 2011/04/19
    集合住宅では共用スペースに置くための合意は難しそう via: 電気も沸かす時代へ - 書評に代えて - 「燃料電池」のキホン
  • 新言語 - ボイン : 404 Blog Not Found

    2010年07月08日03:30 カテゴリLightweight Languages 新言語 - ボイン 三木谷社長といい和田社長といい、社長という生き物は乱暴ですねえ。 社内公用語を英語にするくらいならC言語にしてやる!!less than a minute ago via web和田洋一 yoichiw 聞き手はEngrishは許してくれても、ぬるぽはゆるしてくれないじゃないですかあ。 というわけで、ご提案。 その名も、ボイン。 まずは実物をみていただきましょう。 ボインで話してみよう! Let's boin! ボイン やいいやあやいいううううううゆああええええええええいいえようううううゆあええええええええいえよあえええいうあゆゆえよいえああゆあえいえよいよいゆえああゆあういえよいいよあああお Brainf?ck にゅうりょく 1+2 しゅつりょく じっこうじかん Javaスクリプト

    新言語 - ボイン : 404 Blog Not Found
    highfrontier
    highfrontier 2010/07/08
    ヤベ ボイン 楽しすぎるw via: 新言語 - ボイン
  • perl - Unicode「'あ'はAlphabetですが、何か?」 : 404 Blog Not Found

    2010年04月23日07:00 カテゴリLightweight Languages perl - Unicode「'あ'はAlphabetですが、何か?」 結論から言うと、仕様です。 Is "あ" an alphabet? - FloralCompany.log use utf8; print 1 if "あ" =~ /\p{IsAlpha}/; print 2 if "あ" =~ /\p{Alphabetic}/; print 3 if "あ" =~ /[[:alpha:]]/; ナンデヤネーン それも、PerlではなくUnicodeの。 UAX #44: Unicode Character Database Characters with the Alphabetic property. For more information, see Chapter 4 in [Unicode

    perl - Unicode「'あ'はAlphabetですが、何か?」 : 404 Blog Not Found
    highfrontier
    highfrontier 2010/04/23
    へー via: perl - Unicode「'あ'はAlphabetですが、何か?」
  • GNU Emacs OS 作った(笑) : 404 Blog Not Found

    2009年11月25日17:30 カテゴリiTech GNU Emacs OS 作った(笑) 作っちゃいました(笑) gnue: GNU Emacs OSですね。わかりますw RT @repeatedly: Emacsは軽いOS RT @chibakick: エディタって言われるものは軽いよな。確かに、IDEって言われるものは重いRT @dankogai: 今やemacsは軽い方に分類される>@gnue: http://colabv6.dan.co.jp/vm/Gnu-Emacs-OS.tbz - 411MB 最初の起動の時、「コピー」でなく「移動」を選択して下さい。VMWare Fusion 3 で作ったので、環境によっては「VMが新しすぎる」とか言われるかも知れませんが、そのあたりは各自適当に.vmxを編集してくださいな。 もうこの時点でネタバレ。正体FreeBSD-7.2-i386で

    GNU Emacs OS 作った(笑) : 404 Blog Not Found
    highfrontier
    highfrontier 2009/11/25
    これいい! zurusでやれないかなー via: GNU Emacs OS 作った
  • #ChromiumOS が orz, orzer, orzest な理由 : 404 Blog Not Found

    2009年11月20日16:15 カテゴリNewsOpen Source #ChromiumOS が orz, orzer, orzest な理由 というわけで Chromium OS というのが出たのですが... 404 Blog Not Found:news - Google Chrome OS ってどう(なる)よ? Official Google Blog: Releasing the Chromium OS open source project Chromium OS (The Chromium Projects) [速報]グーグルが「Chrome OS」ついに公開! ソースコード含む詳細を明らかに − Publickey 予想を大幅に orz る出来、というか設計しそうだったので。 はじめにおことわりしておくと、ここで Chromium OS というのは私が build したも

    #ChromiumOS が orz, orzer, orzest な理由 : 404 Blog Not Found
    highfrontier
    highfrontier 2009/11/25
    そこ自分で書き換えれば?(素 @ "そう。ユーザー名に何を入れても、@gmail.comが補完されるのです。" -dankogai
  • 夫婦別姓、戸籍廃止と一緒にできないか : 404 Blog Not Found

    2009年09月27日12:00 カテゴリTaxpayer 夫婦別姓、戸籍廃止と一緒にできないか やっとこさ。 夫婦別姓導入へ…政府、来年にも民法改正案 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) 早ければ来年の通常国会に、夫婦同姓を定めている民法の改正案を提出する方向で調整を進める。現行の夫婦同姓は1947年に民法に明記され、約60年ぶりの大幅改正となる。 でも、どうせやるなら戸籍も廃止すべきだろう。 戸籍のダメさかげんは、以前書いた。 404 Blog Not Found:戸籍から個籍へ 年金問題のおかげで、日国にまともな個体登録のシステムがないということも判明したのだし、これをむしろ好機ととらえて戸籍を「個籍」に切り替えることは出来ないだろうか。 これでも足りない方は、こちらを参照。 戸籍制度廃止への動き - 女性行政書士武石文子の日々雑感 こういう動きに対して「戸籍は

    夫婦別姓、戸籍廃止と一緒にできないか : 404 Blog Not Found
    highfrontier
    highfrontier 2009/09/30
    子供を別姓同名にしといて大人になったとき兄弟で同姓同名とかおもしろそうw
  • 404 Blog Not Found:「ほげ」「ふが」...がどんだけの男女を無気力にさせているのか少し考えてみた

    2007年11月08日15:00 カテゴリMediaPsychoengineering 「ほげ」「ふが」...がどんだけの男女を無気力にさせているのか少し考えてみた これ読んで少し無気力になったので;-) heartbreaking. 「子供が産まれて感動した」「おめでとう!」…がどんだけの男女を無気力にさせているか少しは考えろ 当に人の痛みの解る人間は、自分の幸せを語る前にまず、この幸せを得られない人が、自分のこの幸せを知った時どのように感じるか… と少しは考えてから言葉を発するんだよ。これを書いたあなたが「傷ついた」のはこれ読んで分かった。そして「当に人の痛みの解る人間」でないのもわかった。当にそうだとしたら、とてもじゃないけどこういう台詞は言えないもの。 泣いているあなたの元に見知らぬ子供がやってきて、持っていたキャンディーをあなたに渡しました。「おねえちゃん、元気出して」。甘

    404 Blog Not Found:「ほげ」「ふが」...がどんだけの男女を無気力にさせているのか少し考えてみた
    highfrontier
    highfrontier 2007/11/08
  • そろそろerlangについて一言いっとくか : 404 Blog Not Found

    2007年05月16日22:45 カテゴリLightweight Languages そろそろerlangについて一言いっとくか 実は最近結構erlangを使っているので。 萎え - whatever erlang sucks 一貫性無さ過ぎな文法 変数束縛が Variable = Value. なのに、関数定義が function(Aargument) -> blah, blah, blah. てのはどうよ?しかも変数は大文字ではじめて関数は小文字ってわけわかめ。 しかも、 ->は関数だけではなく、 receive Message -> blah blah blah. という風にも使う。確かにMessageをArgumentとして見れば、関数定義と似てはいるのだけど。 しかしそれなら、JavaScriptのaddEventLister()じゃないけど、receiveするという関数/メソッ

    そろそろerlangについて一言いっとくか : 404 Blog Not Found
  • 404 Blog Not Found:Yahoo vs. Google - あの素晴らしい「もしかして」をもう一度

    2007年04月24日15:00 カテゴリBlogosphere Yahoo vs. Google - あの素晴らしい「もしかして」をもう一度 404 Blog Not Found:Yahooはあなたを痴りすぎているで見たYahooの痴性は、ますます磨きがかかっている。 Yahoo!検索 - あんこなめたい Yahoo!検索 - あんこたべたい Yahoo!検索 - あんこべたい いかがだろうか。同じあんこでも「なめたい」場合と「べたい」場合では、違うのだ。 しかし、かつてはGoogleだって同じ位すごかったのだ。 pya! google先生 しかし、今ではその面影はない。少なくとも日では。以下の二つを比べて欲しい。 dankogai - Google Search dankogai - Google 検索 「もしかして:dan kogai」っていわれてみたかったよう。 でも、「小飼

    404 Blog Not Found:Yahoo vs. Google - あの素晴らしい「もしかして」をもう一度
  • 404 Blog Not Found:大学行きたかったら高校行かなきゃいいのに

    2006年10月27日02:30 カテゴリTaxpayer 大学行きたかったら高校行かなきゃいいのに 世界史の単位履修は高校卒業に必須だと文部科学省は言っているようだけど、しかし高校卒業は大学入学に必要だとは文部省は全く言っていない。 livedoor ニュース - [履修不足]10県65校、生徒数は1万2000人に 富山県立高岡南高校で発覚した履修単位不足問題で、新たに青森、岩手、山形、福島、石川、福井、愛媛、広島、栃木の各県の公私立高校でも必修科目を履修せず同様の単位不足になっていることが分かった。単位不足はこれで10県65校、生徒数は約1万2000人に上った。中には、履修を装った報告書を教育委員会に提出する「架空履修」もあった。各県教委や学校は単位不足の3年生が卒業できなくなるおそれもあるとして、3年生への補習授業を検討するなど対応に追われ、文部科学省も全国調査を行う。それどころか、

    404 Blog Not Found:大学行きたかったら高校行かなきゃいいのに
    highfrontier
    highfrontier 2006/10/27
    家以外で親がある程度安心して任せられる場所にいてくれれば高校も行かなくていいけど、一日中家にいられたらと思うと高校には行って欲しい
  • 404 Blog Not Found:Comic Mourning

    2005年12月27日21:00 カテゴリMedia Comic Mourning 確かに「運が悪かった」では看過できない数である。 浦嶋嶺至のAREA41(『浦嶋礼仁』より改名):エロ漫画家の死なぞ世界にとっては取るに足らないことだろう 私がこの世界に入る前のかがみあきら氏を筆頭に、以後もKEN川崎、はらさける、アップルトン、よしだけい、九連宝燈、ジャッキー亀山、千葉毅郎、うらべ・すう(一烈条二)、たちばなとしひろ、西崎まりの、小菅勇太郎…そして今回の刹奈さん、である。ざっと取り上げただけでもこれだけの漫画家たちが世を去っている。 というわけで、少し統計的に調べてみようと思い立った。漫画訃報リストに載っている訃報は100件あまり。うち享年が明らかになっている例は85件。確たる数値を出すにはちょっと少ないが、それでも統計的な大まかな傾向はこれでも掴める。平均57.6才、標準偏差19.7。

    404 Blog Not Found:Comic Mourning
    highfrontier
    highfrontier 2005/12/28
    …過酷。でも、マンガに関わりたいなら編集のバイト君でも良いわけだからなぁ。まぁスポーツと同じで浮かばれる人は数人でしょう。いわゆる職業カーストだから…死にたくなければ売れろというのも在るイミ凄まじい。
  • 1