タグ

webと技術に関するhighfrontierのブックマーク (13)

  • yohei-y:weblog: REST -> AtomPP -> blog -> Permalink -> RSS/Atom -> Remixing (Ajax/Microformats/Folksonomy)

    REST -> AtomPP -> blog -> Permalink -> RSS/Atom -> Remixing (Ajax/Microformats/Folksonomy) 少し前の話だが、Blog Hackers Conference 2005 に行った。 miyagawa さんのキーノートも、naoya さんの講演も、キーワードは Web 2.0 (的なもの)だなという印象だった。 中でも特に気になったのはこのスライドで blog が missing piece を埋めた、という話だ。 こちらのコメントにも書いたのだけれど、 ここでいう blog というのはいわゆる weblog system/service だけを指すのではなくて、 blog 周辺の技術 (RSS, Atom, AtomPP, REST, Permalink) が方法論として、プラットフォームとなる、というの

  • Yahoo! Web Service: blog.bulknews.net

    Yahoo! Web Service US Yahoo! が Web Services API を公開。Yahoo! Search Developer Network で SDK や Application ID (API Key のようなものか) が取得できますね。 APIAmazon Web Services などと同様に HTTP + XML Response の REST style で、現在のところ SOAP バージョンを提供する予定はないとのこと。ためしに日語を利用してみると、News に関しては クエリを UTF-8 で URL エンコードするとうまく通る様子。 Web についてはイマイチ検索結果があっていないような感じですね。 ちなみに language=ja とすると検索結果が日語のドキュメントのみとなります。 Google API では Web Search

  • 米Yahoo!がGoogleに続き「Yahoo! Maps Web Services」を公開

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    highfrontier
    highfrontier 2005/10/27
    そのうち使い方を勉強せねばいかんな
  • yohei-y:weblog: REST 入門

    語の REST のリソース集を以前作ったのだが、 日語では一般人向けの解説がない。 sheepman 氏の REST のページはすばらしいんだけど、多少わかっている人向けだ。 市山氏のプレゼン資料は RoyF の論文を詳しく解説していてよいのだけれど、いかんせんアカデミックすぎる。 技術的な要素も抑えつつ、入門者にもわかりやすい解説はないものかと探していたのだが、みつからない。 英語の文書を訳すことも考えたんだけど、あまりよいものが見つからない。 で、結局自分で書くことにした。 最初はひとつのポストで済ませるつもりだったんだけど、書き始めたら長くなってしまったので、複数のポストに分けることにした。 えらそうなことを書いたが、内容は「ないよりマシ」といったレベルだろう。 前書きが長くなったけど(ここから始まりです。ですます調なのは入門記事だから)、 この記事(から始まる一連のポスト)は

    highfrontier
    highfrontier 2005/10/27
    『技術的な要素も抑えつつ、入門者にもわかりやすい解説はないものかと探していたのだが、みつからない。…
  • yohei-y:weblog: REST の日本語リソース

    で REST がぜんぜん盛り上がっていないようなので、日語で読める REST のリソースをまとめてみた。 東大市山氏による Roy Fielding の論文紹介。技術的な要素を理解したいけど RoyF のドク論を読むのは厳しい人にはお勧め。 http://kumiki.c.u-tokyo.ac.jp/~ichiyama/projects/reports/pdmwa 元論文はこれのようだ Principled Design of the Modern Web Architecture http://www.ics.uci.edu/~taylor/documents/2002-REST-TOIT.pdf 同氏による REST 版ショッピングカートの実装例。こちらも参考になる。 http://kumiki.c.u-tokyo.ac.jp/~ichiyama/projects/reports

  • @IT:連載:.NETでWindowsアプリを作ろう 第1回 Google画像検索アプリを作ろう

    連載では、ある程度実用的なWindowsアプリケーションを作成しながら、.NETでのWindowsプログラミングについて学んでいきます。具体的には、以下のような項目について解説していきます。 アプリケーションからWebページの取得 ユーザー・コントロールの作成 Windowsアプリケーションにおけるマルチスレッドの利用 プラグインの実装 Amazon WebサービスAmazon E-Commerce Service 4.0)の活用、などなど また、連載は全4回で以下のような構成を予定しています。 第1回 Web画像検索ツールの使い方/Google検索結果の取り込み 第2回 サムネイル・ビューア・コントロールの作成 第3回 マルチスレッドを利用した画像検索ツール体の作成 第4回 プラグイン形式でAmazon Webサービスに対応 今回は、連載を通じて作成する「Web画像検索ツール」を

    highfrontier
    highfrontier 2005/10/27
    『本連載では、ある程度実用的なWindowsアプリケーションを作成しながら、.NETでのWindowsプログラミングについて
  • 伊藤直也の「アルファギークのブックマーク」 - Webそのものがプラットフォームになる。次世代のWebの在り方「Web 2.0」

    先日、「Blog Hackers Conference 2005」というカンファレンスを開催しました。僕が執筆したブログ解説書「Blog Hacks」の共著者である宮川達彦氏と一緒に、ブログを中心としたWebの世界でこのごろホットな話題をああだこうだと喋ってみる、そんなカンファレンスです。カンファレンス中には宮川氏や僕によるプレゼンテーションのほかに、「Lightning Talks」というコーナーを設けました。 Lightning Talksというのは、この手の技術系イベントではよくあるコーナーで、ギークな人たちが制限時間5分で矢継ぎ早にさまざまなトピックについて語っていく、というものです。ためになる話あり、笑いあり……。涙はないけど、ギークな人たちがこの頃どんなことに興味を持っているのか、彼らの笑いの琴線はどこなのか、そんなことを探ることができて楽しいコーナーです。 カンファレンスには

  • 最速インターフェース研究会 :: [Ajax] JSAN構想とリモートデータの取得とUserJavaScript

    通常、JavaScriptを使って動的にデータを読み込む際には、データソースが同一ドメイン上にある必要があります。 XMLHTTPRequestを使う場合でもIFRAMEを使う場合でも同様です。 ですが、scriptタグを使う場合に限り、ドメインの制約を受けずにデータを取得することが出来ます。 検索結果をページに貼り付けるJavaScriptなどでよく使われる方法ですが、これを応用して、外部ドメインに置いてあるライブラリやデータを動的に取得するというアプローチを考えています。 同じようなことを考える人はいるもので、CPANのJavaScript版、JSANという構想がuse Perlにポストされています。 http://blog.bulknews.net/mt/archives/001649.html で、先月からずっとライブラリばかり作ってたのですが、 一応、問題なく動くレベルまでは来て

    highfrontier
    highfrontier 2005/10/27
    通常、JavaScriptを使って動的にデータを読み込む際には、データソースが同一ドメイン上にある必要があります
  • フォーム 2.0

  • hail2u.net - Weblog - 二重枠線ボタン

    どこかで「フォーム・ボタンのボーダーにdoubleを指定するとカッコイイぜ!」みたいなのを見つけて、1週間ほど前から使ってみてたりするわけですが、これはなかなか良い気がする。とりあえず憶えておくと即戦力になります。 doubleだとカッコイイとは言っても、実は単にdoubleにすれば良いわけではないようで、四辺のborderを別個に指定し、うまいことベベルっぽくしないとダメな感じ。 僕はシャイで口下手(エイプリルフールは過ぎたのにネタっぽい)なので、言葉では説明できないため、デフォルトのボタンからCSSのルールを増やしていってかっこよさげなボタンを作るプログレスをHTMLでまとめてみました。 borderのサイズはいろいろ試してみればわかりますが、3pxじゃないとうまいことまとまってくれません。 フォーム部品のスタイリングは困ったものなので、こういった即戦力なテクニックを憶えておくとなかな

  • Open Alexandria-オープンソース・ソフトウェアを紹介

    Get your song commercially competitive and ready for the world to hear! Send me your song and I’ll provide you with a free test master!

    Open Alexandria-オープンソース・ソフトウェアを紹介
  • AjaxによるWebのクライアント・アプリケーション化

    Google MapsやGoogle SuggestなどAjax(Asynchronous JavaScript + XML)によってWebアプリケーションのUIが通常のクライアント・アプリケーションのようになってきた。Ajaxの説明は以下のドキュメントを参照のこと。 Ajax: A New Approach to Web Applications, 2005/02/18, Jesse James Garrett ご存知のようにHTTPは リクエスト <-> レスポンス のシンプルな組み合わせで出来ている stateless protocol である。 この簡単さゆえに誰にでも理解され、爆発的に広まったと言える。ところが、シンプルすぎる仕様を補うために常に何らかの試みも同時になされてきた。 レスポンス」の世界から離れクライアント・アプリケーションと同様のことがしたいために使われているように

  • [_11_Install] intel compiler で Apache が 400% 高速化

    「無料で30%のパフォーマンスUP!! - intel compiler」でも書いた intel compiler ですが、apache1.3.33 + mod_perl 1.29 を再構築してみました。apache bench で速度を測ってみたら、ナント 400% も高速化していました。?( ̄□ ̄;)ナント!! 当かぁ??と思って数回試してみましたが、結果は同じでした。スゴイ! 以下、インストールメモとapache bench のログです。 mv /usr/bin/gcc /usr/bin/gcc.bk ln -s /opt/intel_cc_80/bin/icc /usr/bin/gcc mkdir /usr/local/src/icc cd /usr/local/src/icc wget http://www.meisei-u.ac.jp/mirror/apache/dist/h

  • 1