タグ

会計に関するhikabuのブックマーク (14)

  • 電卓はカシオかシャープか? これが答えだ! - 会計意識  -岩谷誠治公認会計士事務所blog-

    45/(45+75+30), 75/(45+75+30), 30/(45+75+30) のような計算はシャープの(正確にはカシオ以外の)電卓でもメモリーを使わず計算できる。 45 [+] 75 [+] 30 [÷] [=] 45 [=] 75 [=] 30 [=] で OK 。 最初の行で 45+75+30 (=150) の逆数 1/150 が計算されるがこの結果は使わず、カシオで 45 [+] 75 [+] 30 [÷] [÷] とするのと同様、除算と除数 150 を定数計算としてセットするためにやっている。 後は被除数と [=] を押せばカシオと同じように答が出る。 要するに [÷] [=] と押しさえすれば、カシオで [÷] [÷] と押したのと同様に定数除算ができるのであって、 > カシオの電卓は「計算結果をメモリーを使わずに除算の分母に組込める」というシャープの電卓にはない機能を

    電卓はカシオかシャープか? これが答えだ! - 会計意識  -岩谷誠治公認会計士事務所blog-
  • ベンチャー経営者・M&A担当者が知っておくべき国際財務報告基準(IFRS)と日本会計基準の違い|決算が読めるようになるノート

    3/15 12:28 訂正しました。 修正1 情けない漢字の間違いで「原価償却」となっていました。正しくは「減価償却」です。 修正2 減損テストのところで「通常、会計・監査法人等の第三者が行います。」となっていましたが、正しくは「会社側が減損テストを行い、監査法人が意見する。」です。 3/19 6:13 再度訂正しました 修正3 リクルートのM&A部分で、EBITDAと営業利益を混同している記述が見られたため、修正しました。 ここ数年間の間に、国際財務報告基準(International Financial Reporting Standards、以下IFRS)に会計基準を変える上場企業が増えてきました。 テレコムだと、KDDI、ソフトバンク、ネット企業でも、ヤフー、楽天、DeNA、クックパッド、セプテーニなどが既にIFRSを採用しています。 それ以外にもトヨタ自動車、ホンダ、コマツ、日立

    ベンチャー経営者・M&A担当者が知っておくべき国際財務報告基準(IFRS)と日本会計基準の違い|決算が読めるようになるノート
  • フリーランスの確定申告をぶっちゃける – 青色申告と白色申告、手間も考慮した本当の費用対効果

    青色が得だとは言われるけど、時間や手間も考慮して当にメリットはあるの? 素人でも会計ソフトがあれば楽チンって当?実際にいろいろ研究してわかった、参考書に載っていない真実を具体例で説明していきたいと思います。 そもそもの始まりは自分自身が確定申告する必要があったのと、Taxnoteという帳簿アプリを作ったのもあり、確定申告の実際を研究してみたのがきっかけでした。 を数冊読んだ後、専門の方に質問しまくってわかったのは、書籍やネットには最初に知りたかった事がなかなか書いてないという驚愕の事実でした。そこで、自分が当初疑問に思った事をアプリの宣伝ついでに死ぬほど具体的に書いてみる。 主にフリーランスのプログラマやデザイナ、ライターなど、仕入れが発生しない人向け。 まずは、「白色申告と青色申告の具体的な費用対効果」編です。 白色申告と青色申告の費用対効果はどうなの? まずは、これです。白色と青

    フリーランスの確定申告をぶっちゃける – 青色申告と白色申告、手間も考慮した本当の費用対効果
  • 日産のゴーン改革のすごさは、決算書を読むとよくわかる!

    1942年生まれ、東京大学法学部卒業。新日製鐵勤務中にハーバード大学経営学修士(MBA・ディスティンクション)のち、マッキンゼー・アンド・カンパニー(パートナー)、ベイン・アンド・カンパニー取締役副社長/日支社長を経て、現在東京マネジメントコンサルタンツ代表。ビジネス・ブレークスルー大学大学院教授。著書に『伝説のコンサルタントが教える あまりにやさしい会計の』『意思決定のための「分析の技術」』(ともにダイヤモンド社)などがある。 伝説のコンサルタントが教える! 面白いほど会社の実態がわかる決算書の読み方 決算書を読み解くことは難しい、と思っている人は少なくない。 けれど、「用語の正しい意味」と「経理のしくみ」がわかれば、決算書は小学校高学年(4年以上)の算数で十分に読み解くことができる。 さらに、ひとつの決算書を単独で検討するより、同じ会社の2つの年度を比較したり、あるいは同業他社の

    日産のゴーン改革のすごさは、決算書を読むとよくわかる!
  • isologue - by 磯崎哲也事務所:モックの件から改めて振り返る、ブルドックの新株予約権の会計処理の適正性

    kawailawさん等に教えていただいて、遅ればせながら「モック」の株式併合と新株予約権発行等のリリース http://www.moc.co.jp/ir/library/disclosure.html を読んでみました。 感想:「・・・・・・・・・・・・・・・・。」 人によっては不快感や目まいを覚える方がいらっしゃるかと思いますので、血圧の高い方、妊娠中の方などは、閲覧をお控えいただいたほうがいいかも知れません。 既存株主の持株比率が最終的に約30分の1になっちゃうとか、数千人の株主が1株以下になって株主としての権利を失うとかいうような話はもちろんトンデモないお話ではあるのですが、もう東証さんからも警告が出ているし報道もされているので脇に置かせていただくとして、問題は発行後。(発行できたとして)。 私が以前のエントリで、ブルドックソースさんの会計処理のときに心配したことを実行されるとしたら

  • 金は右から左に流れる - Toshi's Posterous

  • 株式会社マジカジャパンの羽生章洋が書いてるブログ:起業・経営の必要条件 - livedoor Blog(ブログ)

    どうも最近、昨年の終わりくらいから起業に関する質問などを受ける機会が増えています。質問は多岐にわたるのですが、概ね2つに分類できます。「起業するために予め準備しておく方が良いものは何か?」「会社を継続していくためには何が重要か?」です。スタロジにはクレドがあったりするので、恐らく質問の裏側の期待としては「経営理念」とか「ビジョンの明確さ」的なものを求めてるのでしょう。ですが、はっきり言って違います。それら以上にもっとプリミティブな「絶対必要条件」があるのです。 ここにも書いたように会社を継続するのはかなり大変なことで、創業して3年を越えられるかどうかというのさえ丁半博奕みたいなものですから結構きつかったりします。 会社というのは、お客様に買って頂いて、そのお代をやり繰りして生きていくものです。ですから買って頂く、あるいは売る力は不可欠です。それが営業なり販売なりというものです。そしてお金

  • B/Sがなぜ必要か : 404 Blog Not Found

    2009年01月16日03:30 カテゴリMoney B/Sがなぜ必要か うーん、いろいろといたい。 簿記と会計と財務の違いについてまとめてみた - GoTheDistance つまり、5万でEeePCを買ったという行為だけを管理するのが単式簿記で、5万円のEeePC入手&現金5万円の支出を紐付けて管理するのが、複式簿記です。 でも、これ、かつては私もやった勘(定)違い。 この取り引き、あえて複式で書いてみるとこうなる。 Before 借方         貸方 −−−−−−+−−−−−− 現金 5万 | 資 5万 After 借方         貸方 −−−−−−+−−−−−− 現金  0 | 資 5万 電脳 5万 | 見ての通り、変わったのは左側だけ。これでは複式にする意味がない。 ところが、EeePCをツケで買ったとすると話は変わってくる。 借方         貸方 −−−−

    B/Sがなぜ必要か : 404 Blog Not Found
  • 簿記と会計と財務の違いについてまとめてみた - GoTheDistance

    また、お金の話についても、そもそも簿記(booking)・会計(accounting)・財務(financial)の区別がついてない人が多いです。 株式会社スターロジックの羽生章洋が書いてるブログ:起業・経営の必要条件 「やべー正直わかんねぇ、オレってだせぇ」と思った紳士淑女のために、ざっくりまとめてみました。突っ込みはゆるふわでお願いします>< 簿記とは 企業が日々行う取引から、貸借対照表や損益計算書を作成するための元ネタ(総勘定元帳)を作ることです。単式簿記・複式簿記とかもあくまで方法論です。ただ、企業組織の場合は家計簿とは違い、発生したお金の結果だけではなくその原因について因果関係を踏まえて帳簿をつけていかないと、プラスとマイナスが正しく管理できない。つまり、5万でEeePCを買ったという行為だけを管理するのが単式簿記で、5万円のEeePC入手&現金5万円の支出を紐付けて管理するのが

    簿記と会計と財務の違いについてまとめてみた - GoTheDistance
  • 502 Bad Gateway nginx openresty 54.250.227.185

    502 Bad Gateway nginx

  • Excel豆知識11-1:エクセル:小遣い帳

    11-1 小遣い帳の提示 [図01101]のような簡単な現金出納帳(小遣い帳)を作成します。 収入と支出を入力すると残高が計算されるように設定をします。 また、費目はリストから選択できるようにし、費目毎の集計がいつも見えるようにします。 その集計表を利用して簡単なグラフも作ってみたいと思います。 なお、この小遣い帳の配置は「Excel2002完全制覇パーフェクト(田中亨著)」を参考にさせて いただいております。 11-2 小遣い帳の外観を作成 「Excel_mame11.xls」の「小遣い帳の外観を作成」シートを選択し、[図01102][図01104]の コメントに従って入力してください。 罫線などの書式の設定については「豆知識4 4-2 カレンダー表の外観を作成」を参考にして ください。

  • clubrich.jp

    This domain may be for sale!

  • clubrich.jp

    This domain may be for sale!

  • そもそも、会計とは | Entrepreneurshipを探る旅

    「企業会計」(2005 Vol.57 No.9 中央経済社)に次のようなことが書かれていた。そもそも、会計とは、連続的(continuous)な企業活動を非連続的(discrete)なものとみなし、多次元的(multidimensional)な確率論(probabilistic)的である将来事象を決定論(deterministic)的に1つの数値に集約するというパラドックス(paradox)を有している。 「確率論の世界を決定論の世界に集約させる」というのが、「会計」という「技術」をある事象に対して適用したときに得られる一つの「見方、切り口」である。そして、それ自体は、客観的であるようでいて、実は主観も入っている。そう見てみると、会計というものも結構面白い。

    そもそも、会計とは | Entrepreneurshipを探る旅
  • 1