タグ

地学に関するhikabuのブックマーク (5)

  • 地学分野の登場する作品についてまとめてみた - もつの雑記帳-日常ときどき探訪記-

    むかし地学をやっていてもう今ではすっかり疎遠になったのですが、久しぶりに足をつっこんでから「そういえば地学に関係する作品ってなんだろう」ってなりました。 思いつく限りまとめてみようかなと思います。 地学系アニメの定義ってなんだろう 恋する小惑星 天気の子 宙のまにまに ゆるキャン△ 放課後のプレアデス 宇宙よりも遠い場所 君の名は あの晴れわたる空より高く まとめ:天文分野が多いですね 地学系アニメの定義ってなんだろう そもそも地学自体が「地球に関わっていれば何でも地学byとある教官」なのでかなり広いです。今回は「地学系の団体が関わっている」「なるべくその分野にフォーカスしている」をメインで持ってこようと思います。 恋する小惑星 koiastv.com 関連分野:地質・鉱物・宇宙物理・気象等 アニメで望遠鏡が出てくることはそこまで珍しくないのですが、クロスニコルの画像が出てきたり、見学時に

    地学分野の登場する作品についてまとめてみた - もつの雑記帳-日常ときどき探訪記-
  • 島原大変肥後迷惑 - Wikipedia

    島原大変大地図 [注 1] 島原大変肥後迷惑(しまばらたいへんひごめいわく)とは、江戸時代の1792年5月21日(寛政4年4月1日)に肥前国島原(現在の長崎県)で発生した雲仙岳の火山性地震およびその後の眉山の山体崩壊(島原大変)と、それに起因する津波が島原や対岸の肥後国(現在の熊県)を襲ったこと(肥後迷惑)による災害である。 犠牲者は約1万5000人に達し、日史上最大規模の火山災害となった。新月の夜かつ大潮であったことで大きな被害になったとされる[1][2]。シミュレーションによれば、山体崩壊開始から終了までは 180秒程度と想定された[2]。 推移[編集] 第一段階(前駆地震群)[2] 1791年(寛政3年)11月頃から、雲仙岳西側で有感地震が多発[3]。震源が徐々に普賢岳に向かっていった。 第二段階(普賢祠前の噴火-新焼溶岩の流出)[2] 1792年2月10日(寛政4年1月18日)

    島原大変肥後迷惑 - Wikipedia
  • NHK教育テレビ高校講座への取材対応

    NHK教育テレビ高校講座 地学「日周辺の地震活動」への取材対応 七山 太(地質情報研究部門) 最近マスコミでは,小中高の教育現場での理科離れが社会問題として大きく取りざたされている.特に,高校地学に関しては,教員の採用者数の減少や地学カリキュラムそのものの削減も相まって,地球科学(地学)への関心度の低下は差し迫った状況にあるといえる. これは特に我々のような地質調査を生業としているものにとって看過出来ない問題である.凡に,今年度5月に発足したばかりの日地球惑星科学連合も,年7月下旬に,連合として高校地学カリキュラム改善に関する提言を文科省に提出する予定と伝え聞く.私も一研究者として,既存の知識を教材とし,地学教育に貢献出来ないものか?と常日頃から考えていた矢先でもあった. 2005年6月24日(金)~27日(月),NHK教育テレビ高校講座「地学」の番組講師をされている茨城大学教育学部

  • 中央構造線の旅(4)-徳島県・愛媛県・高知県

    山岳会の中の研究会「山の自然学研究会」の一大テーマは、「山はなぜ高くなったか」である。それは日列島の誕生に絡む。当然の結果として、中央構造線を観察しようということになる。 まず、長野県大鹿村の中央構造線露頭を訪ね、翌年愛知県と三重県を観察し、昨年は紀ノ川に沿った和歌山県を見学した。いよいよ今年は四国の番である。 我々の中央構造線探訪の旅は、必ずしも中央構造線に拘らない。中央構造線にかこつけて、地学的にあるいは文化的に面白いものは「何でも見てやろう!」という旅である。その意味では「四国は面白い!」 何しろわが国におけるプレートテクトニクス実証の地であるからだ。 (2006年10月)

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 1