タグ

経済と政治に関するhikabuのブックマーク (3)

  • 小市民の政治経済学。 : Espresso Diary@信州松本

    2005年09月25日19:48 カテゴリ地域経済政治 小市民の政治経済学。 総選挙があり、政治に関するブログがアクセス数を増やしました。1年前は、こうではなかった。注目されていたのは、隆盛するIT企業の行方でした。昨年の9月に内閣の改造があったとき、私は次のように書いています。 党内のバランスを考えて実力者を配置している民主党の方が、むしろ発想としては古いのかもしれない。しかし、民主党は「政権交代」を優先課題にして、それに沿った人選をしたといえる。自民と民主との違いは、すなわち「郵政民営化」と「政権交代」との違いです。さあ、国民の皆さん、あなたにとって、どちらが大事ですか?どちらを選びますか?・・・と、こう問いかけてゆくのがマスコミの役割だと思うんですけど、今のままじゃ「ライブドアvs楽天」の方が、どうしたって面白く見える。 急に浮上したように見える小泉劇場ですが、全体の構図は1年前から

  • 選挙前に都合の悪い数字は出さない!?: ホットコーナー

    ブログ(iiyu.asablo.jpの検索) ホットコーナー内の検索 でもASAHIネット(asahi-net.or.jp)全体の検索です。 検索したい言葉のあとに、空白で区切ってki4s-nkmrを入れるといいかも。 例 中村(show) ki4s-nkmr ウェブ全体の検索 ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp)のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。 --- いま、昨日放送された朝日ニュースター、愛川欽也「パックインジャーナル」 の再放送で、萩原博子と森永卓郎が憤慨していました。 萩原博子の論点は、小泉郵政民営化はまやかし。 関連会社作り放題になって天下って、やり放題になるんじゃないかと。金は 官から民に流れるわけじゃなくて、ますます国有化民営会社

  • TOPIX vs. Cabinet : 404 Blog Not Found

    2005年08月10日20:00 カテゴリTaxpayerMoney TOPIX vs. Cabinet 404 Blog Not Found:Demagogue - 佐藤秀さんのコメント つーか、ITバブルのピークに就任したのが大きいかと。 こんな理屈じゃ森は大宰相になっちゃいまつ そうはならない。 わかりやすいように、今度は10年で見てみる。 ITバブル崩壊は、2000年初頭。この時期にかの社は上場したのだ。忘れるわけもない。これはまさに、森政権発足と重なる。 過去10年でTOPIXがピークを迎えたのは、小渕首相が亡くなる寸前である。TOPIXを基準としてみると、小渕政権は「よい」政権だったと言えなくもない。 ただ、そのために膨大な借金をして、それで経済を底上げしていたという事実も忘れてはならない。また、「弔い選挙」で小娘としか言いようがない小渕優子に貴重な議席を一つ謙譲した群馬五区の

    TOPIX vs. Cabinet : 404 Blog Not Found
  • 1