記事タイトル本の街を見守ってきた老舗ゲーセンが残したもの~神保町ゲーセン「ミッキー」~前編 公開日2019年08月16日 記事番号1268 ライター 八木 貴弘 あまたあるゲームセンター(以下、ゲーセン)の中には、異彩を放ち、プレイヤーの記憶に残るロケーションも多い。当メディアではそんなゲーセンを度々紹介してきたが、今回紹介する店舗も、東京のゲーマーたちにとって伝説にもなっている名店の1つである。 東京の中心、神保町に1982年から2013年まで店を構えていた「ミッキー」。神保町といえば、一般的に「本の街」のイメージがあるが、ゲーマーにとっては「学生のためのゲーセン街」というもう一つの顔も持つ。 6年前に惜しむらくも閉店してしまった同店であったが、今回その創設者である三木修二氏とご子息の健太郎氏にお話を伺える貴重な機会を得た。学生時代から「ミッキー」にお世話になってきた筆者と、創生期の常連
夏本番となり液化炭酸ガスやドライアイスの需要期を迎えた。液炭は石油精製やアンモニア製造工程の副生ガスとして発生する二酸化炭素(CO2)を原料とするが、近年、老朽化による設備トラブルや製油所の稼働率減少で需給逼迫(ひっぱく)が慢性化している。今年は特に西日本を中心に4月から顕著になっており、液炭を一番多く使用する溶接や飲料用の影響が懸念されている。コスト高などを嫌気する需要家からは、早期解消を望む声が多い。 西日本で顕著 近年の液炭とドライアイスの需要動向は、液炭が年間約80万トン、ドライアイスが同35万トン弱と横ばいで推移する。一方、液炭製品を取り巻く環境は、製油所、アンモニアプラントの統廃合や再編などの影響で調達先が減少し、原料のCO2が不足している。 関西では主に大阪府内の製油所や化学会社など3カ所から原料のCO2を調達している。液炭会社の中には夏の需要期に備え、液炭の貯蔵タンクを満杯
若年層がメインユーザーのスマートフォンアンケートアプリを運営するテスティーと、CNET Japanが共同で現代の若者たちの実態に迫る同連載。第16回目は10〜30代の男女1371名(10代:431名、20代:475名、30代:465名)を対象に「個人情報に関する調査」を実施した。アンケート実施日は7月17日。 パスワード管理方法は「スマホメモ」が最多 まず、アカウントを保有しているSNSを調査した。全年代において約9割がLINEを保有していることがわかった。最も保有率が低い30代男性でも82.3%と8割を超えており、10代女性においてはほぼ100%が保有している。Twitter、YouTubeは若年層、Instgramは全年代において女性の保有率が高く、Facebookは10代の保有率が2割を下回る結果となった。 次に、SNSやサービスに登録する際のパスワード・IDの管理状況について尋ねた
先日AMDより新CPUである第3世代Ryzenの正式発表があり、発売が7月とされました。その興奮冷めやらぬうちに今度はその最上位クラスとなる16コア/32スレッドの「Ryzen 9 3950X」が発表となりました。 AMD、16コアの「Ryzen 9 3950X」を9月に投入 ~Vega統合型のRyzen 3400Gと3200Gも追加 前の発表の時に一番前面に押し出していたCPUが12コア/24スレッドのRyzen 9 3900Xでしたが、実はこのCPUは内部は16コアを持っており、4コアを無効にした状態だったのです。そのため、そこまで情報が入っている人にとって16コアCPUが出てくるのは予想の範囲内だったでしょう。ただ、さすがに3950Xは値段が少し高め。そのため、コストパフォーマンスを考えたら3900Xがお買い得になりそうです。8コアのRyzen 7との価格差も少ないですしね。 また、
マイクロソフトは、Windows 10に標準で含まれているCalc.exe(日本語版では「電卓」)のソースコードをオープンソースとしてGitHubで公開したことを明らかにしました(追記:オープンソース化は3月に行われていました。ちょっと記事にするのが遅かったようです。すいません)。 Calc.exeのオープンソース化の狙いは、最新のWindowsアプリケーションを開発するための見本として使ってもらうことにあるようです。 というのも右の画面を見ていただくと分かるように、電卓は半透明のウィンドウやウィンドウの横幅に合わせてコントロールの大きさが変化するなど、Windowsの最新のユーザーインターフェイス技術などを用いて作られているのです。 「Announcing the Open Sourcing of Windows Calculator」では次のように説明されています。 Reviewing
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く