タグ

2015年12月7日のブックマーク (5件)

  • L'eclat des jours(2015-12-04)

    _ なぜ機械学習といえばPythonなのか TDでmrknから機械学習の話を聞く会に参加。 家に帰ってからスルーしてはいかんなぁとWEB+DBを買うことになった。 WEB+DB PRESS Vol.89(佐藤 歩) いろいろ聞いて、どうやらPython機械学習のフルスタックを持っている点が大きいということがわかる。 ちょうど、最初にWebアプリケーションのフルスタックを用意したのがRailsだったというのにちょっと似ているのかなと思った。 特に、Array(忘れた。Sequenceかな?)のAPIによる統一が大きいとのこと。それによってCとのインターフェイスが標準化されてモジュールが集まりやすい。 RubyであればNArrayがその役回りを持つのかも知れないが、NArrayは標準ライブラリではないとか。 統計のあれこれが揃いまくっているのが大きくてRが使われているというような話もあった。

  • CSSの疑似要素と疑似クラスの違いを明確に |https://wp.yat-net.com/name

    ちょっとわかりづらい疑似要素と疑似クラスの違いについてまとめました。 疑似要素、疑似クラスの記述は、css2までは:beforeのようにコロンが一つだったのですが、css3になってから、疑似要素は::beforeというようにコロンを2つつけるようになり、疑似要素と疑似クラスを識別するようになりました。(疑似クラスは以前と同じく:は一つで記述します。) 疑似要素と疑似クラスはぱっと見て違いがわかりづらいですよね。分けるとこのようになります。 疑似要素 文章の1文字目、1行目など、要素の一部に対して影響を与える事ができるのが疑似要素になります。前述の通り:(コロン)は2つつけます。 ::before ::after ::first-letter ::first-line ::selection 例えば とすれば、指定した要素の最初の文字だけ、色が変わるので、要素の一部に対して影響をあたえるとい

    CSSの疑似要素と疑似クラスの違いを明確に |https://wp.yat-net.com/name
    hikazoh
    hikazoh 2015/12/07
  • NMEが選ぶ、アルバム・オブ・ザ・イヤー2015 日本語訳 | NME Japan

    2015年は、素晴らしいアルバムの目白押しとなった。まだ確信を持てない人は、『NME』の選ぶ2015年のベスト・アルバム50枚のリストをぜひご覧あれ。 50位 ライアン・アダムス 『1989』 テイラー・スウィフトによるオリジナル・アルバムは、“クリーン”で、豪華な電子音の空気に包まれている。ライアン・アダムスのよりオーガニックなサウンドは、例えば『噂』をリリースした時代のフリートウッド・マックの曲をリンジー・バッキンガムが歌ったような感じだ。非常にうまく仕上がっている。 49位 ブリング・ミー・ザ・ホライズン 『ザッツ・ザ・スピリット』 どの曲もシングルとして発表できそうな仕上がりだ。オリヴァー・サイクスが妄想と感情の不安定さをサウンドの中に保ち、“True Friends”のなかでいかに“真の友人が正面から自分を刺すか”を語っている。 48位 ニュー・オーダー 『ミュージック・コンプリ

    NMEが選ぶ、アルバム・オブ・ザ・イヤー2015 日本語訳 | NME Japan
  • SwiftでSinatraっぽくWebアプリケーションを書いてLinuxで動かす - Qiita

    AppleがWWDCでの公約通りSwiftをオープンソース化し、Linuxプラットフォームをサポートするようになりました。これまでSwiftの主戦場は大半がiOSアプリ、一部がOSXアプリでしたが、せっかくなのでここではOSXでもLinuxでも動く簡単なWebアプリケーションを作成してみました。 Swiftra RubyにはSinatraという簡潔な言語内DSLでWebアプリケーションを作成できるフレームワークがありますが、似たようなものをSwiftで実現するライブラリSwiftraを作成してみました。 Swiftraを利用すると、下記のようなDSLで記述することができるようになります。 import swiftra get("/hello") { req in return "Hello, world!" } serve(8080) 上記のコードをビルドして実行し、http://loca

    SwiftでSinatraっぽくWebアプリケーションを書いてLinuxで動かす - Qiita
  • F# Quiz : プロパティ - Nobuhisa's diary

    F# Advent Calender 2015の4日目の、ぐるぐるさんの記事を拝見していました。 F#のクラス(の主に定義する部分)についてまとめ - ぐるぐる~ 僕はお仕事で F# + ASP.NET MVC の組み合わせを使うことが多いのですが、やはりC#/V○前提のフレームワークを用いる時はどうしてもクラスをモリモリ使うことになってしまいます。その辺が少しもどかしい。 さて、記事の中ではメンバーの定義についてはあまり触れられていませんでしたが、F#にはプロパティの実装方法が沢山あります。そして厄介なことに、アクセスした時の振る舞いなどが異なります。でも、手のかかる子ほど可愛い。(?) そこで、ちょっとF#クイズを用意してみました。 以下の4つのプロパティ*1を評価した時に、それぞれどのような結果となるか考えてみてください。 まずは脳内のF# Interactiveで実行してみてね。

    F# Quiz : プロパティ - Nobuhisa's diary