タグ

ブックマーク / qiita.com/lagenorhynque (4)

  • ClojureとHaskellで簡単なコマンドラインツール(RESTクライアント)を作ってみた - Qiita

    昨年末のAdvent Calendarで2回に分けて紹介したsituated-program-challengeのClojure/Duct版実装とHaskell/Yesod版実装ですが、そこではもともとの課題のうちRESTサーバしか実現できていなかったため、今回新たにRESTクライアント実装についてご紹介します。 Clojure/Duct版RESTサーバ: lagenorhynque/situated-program-challenge/rest-server at clj-version1 ClojureのDuctでWeb API開発してみた - Qiita Haskell/Yesod版RESTサーバ: lagenorhynque/situated-program-challenge/rest-server at hs-version1 ClojurianがHaskellでWeb API

    ClojureとHaskellで簡単なコマンドラインツール(RESTクライアント)を作ってみた - Qiita
  • ClojurianがHaskellでWeb API開発に入門してみた - Qiita

    Clojurian時々Haskellerでラブライブ!ファン(海未🏹&曜⛵推し)のlagénorhynque (a.k.a. カマイルカ)です。 Opt Technologies所属で、普段は広告運用に関わる社内向けプロダクトをPHP, TypeScript, Clojureで開発しています。 最近までにClojureをプロダクトに導入したり、Haskell/Elmプロダクトの開発者を募集したりと、社内でもClojureやHaskellといった言語への注目度がこれまで以上に高まっています(断言)。 そこで今回は、今年11月から新たに始まったClojure勉強会clj-nakanoでの課題を題材に、HaskellでのWeb API開発に入門してみることにしました。 ちなみにclj-nakanoといえば、Clojure開発者Rich HickeyのClojure/conj 2017でのキーノ

    ClojurianがHaskellでWeb API開発に入門してみた - Qiita
  • Clojureのマクロとclojure.specのある未来 - Qiita

    Clojurianでラブライブ!ファン(海未🏹&曜⛵推し)のlagénorhynque (a.k.a. カマイルカ)です。 今年9月に開催された勉強会「市ヶ谷Geek★Night#14 市ヶ谷java 〜JVM言語の玉手箱〜」(通称「市ヶ谷clojure」)でSpectacular Future with clojure.specと題してclojure.specの基を紹介する発表をしましたが、そういえばマクロでの利用には触れていなかったので記事ではclojure.specとマクロの関係についてご紹介します。 clojure.specとマクロ clojure.specでは、述語(predicate)の組み合わせでデータに対する仕様を記述することができ、それを関数の引数や戻り値に対して適用すれば関数の事前条件、事後条件のチェックが可能になり、ある種の契約プログラミングが実現できる。 一般

    Clojureのマクロとclojure.specのある未来 - Qiita
  • ClojureでREPL駆動開発を始めよう - Qiita

    先日、Opt Technologiesの社内勉強会で Practical REPL-driven Development with Clojure と題してClojureとREPL駆動開発の入門的な発表をしたので、その内容を簡単にご紹介します。 1. Clojure Quick Intro スライド pp. 4-8 極めて簡潔なClojure入門 Clojureとは Clojureのリテラル(+α) Clojureのシンタックス 2. Leiningen ビルドツールLeiningenの使い方 スライド pp. 9-17 基的な lein タスク lein repl: REPLを起動 lein new <template name> <project name>: テンプレートを指定してプロジェクト生成 例えば lein run: -main 関数を実行 lein test: テストを実

    ClojureでREPL駆動開発を始めよう - Qiita
  • 1