請願情報 請願名「美少女アダルトアニメ雑誌及び美少女アダルトアニメシミュレーションゲームの製造・販売を規制する法律の制定に関する請願」の情報 項目 内容
請願情報 請願名「美少女アダルトアニメ雑誌及び美少女アダルトアニメシミュレーションゲームの製造・販売を規制する法律の制定に関する請願」の情報 項目 内容
請願情報 請願名「児童買春・児童ポルノ禁止法改正に当たり、拙速を避け、極めて慎重な取り扱いを求めることに関する請願」の情報 項目 内容
先週のトップ10には、「Windows 7」に関する記事が4本ランクインした。5月の記事によると、出荷は2010年ごろ。ユーザーの手に届くまでは少し時間がかかりそうだ。 新OSといえば、イラストSNS「pixiv」には、OSを擬人化した作品が多数投稿されている。「OSたん」というタグで検索すると140件見つかった。 Windows Vistaをイメージして描かれた女の子のキャラ「びすたん」は8件。水色のセーラー服を着た「XPたん」や、緑色のロングヘアで羽の映えた妖精風の「Windows Mobile 6.0たん」、頭に数字の「9」を付け手にリンゴを持たせたMac OS9のキャラもいる。 もしや「7たん」もあるのでは……? そう思って検索してみたが、さすがにまだなかった。だが「Windows7擬人化として認めていいのよ」というタグが付いた作品を発見。擬人化した作品ではなさそうだったが、そのう
コミューチュアは、携帯電話経由で通信できるモバイルルータ「PHS300」を日本国内で10月下旬に発売する。標準価格は1万9800円。 PHS300は、IEEE 802.11b/gに準拠したCradlePoint Technology社製の無線LANルータ。LANポートは備えておらず、インターネット接続にはUSB接続した携帯電話の回線を利用する仕組み。無線LANを搭載したPCやゲーム機、モバイル端末などからPHS300を経由し、携帯電話の通信回線を利用してインターネットに接続できる。また、内蔵のリチウムイオン電池で動作するため、外出先などでも利用可能。インフラストラクチャモードで動作するため、複数の無線LAN機器から同時に接続することもできる。 同製品は海外輸入の形で国内でも一部で販売されているが、日本で認可されていない海外無線LAN製品の国内利用は電波法違反となるため、コミューチュアでは日
ワイヤレスゲート ホームアンテナ for イー・モバイル トリプレットゲートは、イー・モバイルのUSBデータ通信端末を接続して利用するモバイル無線LANルーター「ワイヤレスゲート ホームアンテナ for イー・モバイル」を21日に発売する。ヨドバシカメラ限定で販売され、価格は1万4980円。 今回発売される「ワイヤレスゲート ホームアンテナ for イー・モバイル」は、イー・モバイルの端末に対応した小型の無線LANルーター。IEEE802.11b/gの無線LANに対応し、ノートパソコンや携帯型ゲーム機、スマートフォンなどと無線LANで接続できる。無線LANルーターからインターネットへのアクセスは、イー・モバイルのUSBデータ通信端末を利用する。当初はイー・モバイルの「D02HW」に対応し、対応機種は拡大される予定。無線LANのセキュリティ機能としてWEP/WPA/WPA-PSKがサポートさ
MIAU(インターネット先進ユーザーの会)は、「日本版フェアユース」の議論に関して、ユーザーの意見にも耳を傾けるよう求める要望書を、政府の知的財産戦略本部に10月20日付けで提出した。 日本版フェアユースは、ネット時代に対応したコンテンツ産業の振興を図るための包括的な権利制限規定。法学者や弁護士で構成された「デジタル・ネット時代における知財制度専門調査会」で法制化に向けた議論が進められ、10月中にも報告書をまとめる計画だった。 だが日本音楽著作権協会(JASRAC)など権利者7団体が10月1日、この議論に権利者の代表者を参加させるよう知的財産戦略本部に要望。14日の調査会会合では権利者の代表者からのヒアリングが行われた。 MIAUは要望書で「フェアユースの基準は、権利者側のみならずユーザー側も参画して模索していくべきもの」と指摘。「権利者に対するヒアリングの少なさを問題とするならば、ユーザ
心当たりある?電子メール、ウソ確率は手書きの1.5倍2008年10月19日0時22分印刷ソーシャルブックマーク 【ワシントン=勝田敏彦】電子メールを使った場合、手書きの文書に比べてうそをつく傾向が約1・5倍になり、9割にのぼったことが米リーハイ大(ペンシルベニア州)などのチームの実験でわかった。うそがばれた場合、手書きの文書は責任が問われやすいなどと感じるためらしい。米経営管理学会で発表した。 ネット社会は実社会に比べ相互不信などが起きやすいとされる。こうした現象を探るため、チームはこんな実験をした。 経営学大学院のクラスで、院生48人に「賞金」としてそれぞれ89ドル(約9千円)を渡したことにし、これを別の人と2分割するように指示。院生には「相手は、あなたがもらった額は5ドルから100ドルの間ということしか知らない」と伝えた。 院生は「私は何ドルもらったので、あなたの分け前は何ドル」という
やや賞味期限切れの話題ですが、大人グリコの「25年の磯野家」のCM、普通であれば(二十世紀少年の映画のように)マンガのキャラクターに似たタレントさんを使うところを完全無視しているところがポイントなのでしょうかね。 さらに、このCMですと、カツオは大人になっても野球ばかりやっている無邪気な人物として描かれているようですが、実はサザエさんにおけるカツオは 何かにつけて大人に取り入って得しようとする性格に描かれているかと思います。ゆえに、大人になれば営業マンとして結構成功しているのではないかと思います。そういう点で、このCMはキャラクターの性格付けも無視しているのではないかと思います(あくまでも私見)。 さて、グリコのこのCM関連サイトのトップページ(いきなり音が出るので注意)に行くと、「(c)長谷川町子美術館」という記載があります。サザエさんのマンガの現在の著作権者である長谷川町子美術館の許諾
11月10日 発売 価格:27,300円 株式会社キングジムは、テキスト入力に特化したデジタルメモツール「ポメラ」を、11月10日に発売する。価格は27,300円。 約370gのボディに、17mmピッチの折りたたみ式キーボード、ATOK(2007相当)を搭載し、PC並の入力環境を備えた点が特徴。液晶は640×480ドット表示対応の4型モノクロTFT液晶。電源はアルカリ単四型乾電池2本を使用し、20時間駆動する。Webページの閲覧やメールといったインターネット接続機能はなく、テキスト入力に特化している。キーボードはパンタグラフ式で、ノートPCと同等の打鍵感を目指したという。 入力したデータはテキストファイルとして、内蔵メモリまたはmicroSDカードに保存する。本体にはUSBポートを備え、PCと接続するとマスストレージとして認識。本体メモリとmicroSDカードのデータにアクセスできる。 1
文部科学大臣の諮問機関である文化審議会 著作権分科会傘下の私的録音録画小委員会(録録小委)の第4回会合が2008年10月20日に行われた。録録小委が開かれるのはダビング10導入直後の2008年7月10日に開かれた第3回会合以来となる(Tech-On!関連記事1)。 今回の会合では事務局側から,これまでの議論をまとめた報告書の策定が提案され,了承された。事務局は今後速やかに報告書の原案を策定する。11月末から12月始めに予定される次回の会合で議論したうえで報告書をまとめ,親委員会である著作権分科会に提出する見通しだ。この結果,違法サイトやファイル交換ソフトからのダウンロードを著作権第30条に定めた私的複製の範囲から除外して違法とするいわゆる「ダウンロード違法化」は,2009年以降の国会で法制化される公算が高くなった(Tech-On!関連記事2)。 今回の会合で提示された報告書の骨子案によると
給食のパン詰まらせ6年生男児死亡 千葉・船橋の小学校2008年10月21日12時46分印刷ソーシャルブックマーク 千葉県船橋市立峰台小学校(末永啓二校長)で、6年生の男児が給食のパンをのどに詰まらせ死亡していたことが21日わかった。窒息死とみられる。 同校によると、男児は17日午後0時45分ごろ、給食に出た直径10センチ余りの丸いパンを一口ちぎって食べ、残りを二つに割ってほおばり、のどに詰まらせた。気づいた担任が注意し、男児は友だちに促されてスープを飲み、廊下の手洗い場ではいた。いったん教室に戻り担任らが背中をさすったり、たたいたりしたが苦しいと訴え、再び廊下に出て横になった。男児の意識が薄らぎ、救急車で病院に運ばれたが同日夕に亡くなった。 末永校長は「軟らかいパンでこんな結果になるとは予想できず、驚いている。友だちとも仲良くする優しい子で残念だ」と話している。 同校は20日朝臨時の全校集
食べ物などの異物がのどなどの気道(空気の通り道)に詰まっている状態を「気道閉塞」といいます。そのまま放っておくと,最悪の場合は死に至ってしまいますので,異物の除去を行わなければなりません。 特にお年寄りや子供は飲み込む力が弱いことや,子供の口は直径3cm程度のもの(意外と大きい!)は簡単に口に入ってしまいますので,ご注意ください。 異物除去の方法 異物を取り除くためには簡単に指で取り除ければ取り除き,できない場合は「胸の中の圧を高めて,異物を押し出す」といったことが必要になります。それでは具体的にどのようにすればよいかを紹介いたします。 ・反応(意識)がある場合 食事中などに,突然苦しがったり皮膚が赤紫色に変色(チアノーゼ)するなど,気道閉塞が強く疑われる場合は「のどに何か詰まったの?」と訪ねて,声が出なかったり,うなずくようであれば,直ちに119番通報を誰かに頼むとともに,すぐに
18歳未満の未成年者が携帯電話で有害サイトを閲覧できないようにするフィルタリング(閲覧制限)サービスの利用者が9月末時点で454万5000人と、3月末から半年で約1・3倍(約111万人増)になった。携帯電話会社などでつくる電気通信事業者協会が20日発表したもので、昨年9月末比では約2・1倍(約244万人増)になった。 総務省によると、インターネットに接続できる携帯電話を持っている小中高校生は推計約750万人で、今年9月末時点のフィルタリング普及率は約60%とみられる。 NTTドコモなど携帯電話各社は今年1月から、未成年の新規契約者を対象にフィルタリングの原則適用を開始。6月にフィルタリングサービスの提供を義務付ける有害サイト規制法が成立し、各社とも普及の取り組みを一層強化している。【前川雅俊】
HOME プレスリリース ~有害情報から子どもを守る!~ 有害サイトアクセス制限サービス (フィルタリングサービス)利用状況について 2008年10月20日 社団法人電気通信事業者協会 Telecommunications Carriers Association 社団法人電気通信事業者協会(TCA)と携帯電話・PHS事業者各社は、出会い系サイト等子どもに見せたくないサイトへのアクセスを制限する「有害サイトアクセス制限サービス」(フィルタリングサービス)の認知拡大及び利用促進に積極的に取り組んでいます。 その結果、携帯電話・PHS事業者各社におけるフィルタリングサービス利用者数は平成20年9月末時点で約455万人となりました。 この半年間で約112万人増となっています。 今後も引き続き、関係事業者が連携し、更なる取組みを進めてまいります。 携帯電話・PHS事業者各社のフィルタリングサービス
2008年10月20日 05時00分更新 文● 清水真砂(構成) 聞き手●政井寛、企画報道編集部 協力●アスキー総合研究所 遠藤 諭 「日本経済の足腰を強くするのは、ITの利活用がポイント……」とは、よく聞く言葉だ。しかしITの利活用には落とし穴がある。危険はどこにあるのか? ベンダーとは異なる立場で企業システム構築に関わってきた、政井技術士事務所 政井寛氏が日本ITの問題点を斬る。 第1回目は、インターネットのトラフィックが混雑し、遂にはインターネットの通信そのものが止まってしまう「トラフィック・ジャム」を論文にてレポートした、慶應義塾大学環境情報学部教授 武藤佳恭氏に話を聞く。 ITはいつからインターネットになってしまったのか ASCII.jp:日本で新聞記事に「IT」という言葉が登場するのは、'94年頃からなのですね。当時の記事を見ると、日本人は、ちゃんと「IT」というものを理解
選挙の争点なんて,政治家が決めるものでも,マスコミが決めるものでも,ましてや田原総一郎が決めるものでもありません。我々有権者が決めるものです。だから,私たち一人一人が地元の候補者に連絡を取り,あるいは各政党にメールを送り,自分たちは,私的ダウンロードの違法化に反対であるとの意思を伝えるとともに,各候補者は,各政党はこの問題にどう対処するのか,確認を取ることは有効です。そのような個々人の行動が積み重なっていくと,この問題は,選挙の争点化していく可能性が出てきます。 基本的には,私的ダウンロード違法化というのは,立法論としては筋が悪いのです。というのも,違法にアップロードされたデータをダウンロードした者に対しJASRAC又はテレビ局等の権利者が権利行使を認めるためには,JASRACやテレビ局等に,我々市民のパソコンの中身を精査する権限を付与しなければならないからです。すなわち,私的ダウンロード
sakichan.org は、あなたがお探しの情報の全ての最新かつ最適なソースです。一般トピックからここから検索できる内容は、sakichan.orgが全てとなります。あなたがお探しの内容が見つかることを願っています!
P2Pファイル交換ソフト「Winny」を開発して著作権法違反ほう助罪に問われた金子勇被告の控訴審初公判が、来年1月19日に大阪高裁で開かれることが決まった。弁護団の壇俊光弁護士がブログで明らかにした。 2006年12月の一審・京都地裁判決は、「Winnyが著作権侵害に利用されていることを知りながらバージョンアップを繰り返したことが、著作権侵害ほう助に当たる」として罰金150万円の有罪とした。その一方で、金子被告に著作権侵害を助長する意図はなかったことも認定し、Winnyの技術が有用であり、価値中立的であることも認めた。 金子被告は一審判決後の会見で「著作権法違反を助長していないと認定されたのに、なぜほう助罪が認められたのか残念」と話し、即日控訴していた(「徹底抗戦する」――Winny開発者、控訴へ)。 関連記事 Winny裁判を考える なぜ「幇助」が認められたか Winny開発者の判決は「
日本テレビ放送網は10月20日、有料の動画配信サービスを行っていた動画ポータル「第2日本テレビ」をリニューアルし、完全無料サービスに移行した。ユーザー登録制度も撤廃し、誰でもアクセスできるようにした。 「Flash Media Server 3」を採用し、Mac OSでも閲覧できるようになった。チームラボの検索エンジンを活用して動画をテキスト検索する機能も装備。動画にタグを付け、タグからも検索できるようにした。 再生画面は16:9のワイドサイズに対応。動画広告や広告バナーのサイズを拡大するなど、広告媒体としての機能も強化した。 動画投稿コーナーもリニューアル。名称を「トウコーン!」に改め、「天才!志村どうぶつ園」や「デジタルの根性」など、日本テレで放送中の番組と連動した企画を続ける。 関連記事 第2日テレの動画投稿サイト公開 深夜番組と連動 日テレも動画投稿サイト Ask.jpが構築 「第
橋下大阪府知事が, 「朝日はからかい半分で、事実誤認もあり今すぐ廃業すべきだ」と述べた。 とのことです。橋下知事が出演していたサンデージャポンがどのような番組だったかは忘れてあげることにしたとしても,民主主義社会において,公権力の担い手が,特定の報道機関について名指しでその廃業を求めるというのは,やってはいけないことです。民主主義国においては,公権力の担い手としてしかるべきポジションに就いている人物は,報道機関に対して中立的であることが求められるのです。 そういう意味では,新聞協会は,左右のイデオロギー対立を忘れて,直ちに橋下知事のこの発言に抗議し,撤回させるべきです。仮に,ブッシュ大統領が,国軍をバックにして,民主党よりのNewYork Timesを名指ししてその廃業を求める演説を行ったとしたら,共和党支持のメディアを含めて猛抗議を行うと思います。その程度の団結力もないのであれば,新聞協
米大手テレビ・ネットワークがビデオ共有サービス「YouTube」に対して,大統領選挙候補者のキャンペーン映像を掲載しないよう要請していることについて,米電子フロンティア財団(EFF)は,米自由人権協会(ACLU)や法科大学院などと共同で,これに異議を唱える公開書簡を送ったことを米国時間2008年10月20日に明らかにした。 公開書簡(PDF書類)は米CBS,米CBN,米Fox,米NBCにあてたもので,削除要請をとりやめるよう要求。「根拠のない削除通知は法に反するだけでなく,ビデオ・サイトのコミュニティで発生する活発な政治的意見交換を妨げる」と非難した。 EFFによると,これらテレビ・ネットワークは,米デジタル・ミレニアム著作権法(DMCA:Digital Millennium Copyright Act)に基づくとして,YouTubeにコンテンツの削除通知を送っている。共和党John Mc
米Microsoftが、音声データを自動的に検閲して、不適切な言葉を聞こえなくする技術の特許を取得したことが明らかになった。 米特許商標局が公開した特許公報によると、この特許は「放送向け音声データの自動検閲」というタイトルで、2004年10月に出願された。 この技術は、音声データを検閲フィルターで自動的に処理し、不適切な単語やフレーズが分からないように、あるいは聞こえないように改変するというもの。音声データはリアルタイム処理も一括処理も可能という。 検閲フィルターは、音素(言語の音声を構成する最小単位)や単語を分析し、不適切な言葉を構成する音素や単語と一致するか比較する。一致する可能性が一定の値を超えると、音声データストリームを改変する。不適切な部分は、音量を下げる、一部を消す、不明瞭な音声信号で上書きする、問題のない言葉に置き換えるなどの処理をするとしている。 現在、テレビやラジオでは一
さて、 私は正直、商標検索は全然詳しくないのですが、 家の者が、ロースクールの演習で 「立体商標」に関する発表をする、と言い出し、 「いろんな立体商標を、できるだけたくさん見たい、というか、 全件見たいくらいの気持ちなんだけど、 文字なし立体商標は、テキスト検索できないよね? うーん、どうしたら・・・」 と、悩んでおりました。 確かに・・・ 文字による情報がないので、 IPDLでの検索は難しそう。 しばらく、頭を悩ませていたのですが、 世の中には、便利な情報源があったのです♪ 商標関係を扱われている方には 有名なのかもしれませんが・・・ TM-SONAR商標資料館 この中に、 立体商標(文字を含まないもの)登録済みリスト というのがあり、 今回の目的は、一挙に達成されました。 ああー、でも、 文字なし立体商標を見てると 「これって、意匠とは、どこが違うんだっけ・・・?」 という疑問が・・・
私的録音録画補償金制度の見直しを議論する、文化庁の文化審議会著作権分科会の「私的録音録画小委員会」の第4回会合が10月20日に開催された。足掛け2年にわたって議論された、iPodなどHDD内蔵レコーダーへ補償金を課金する文化庁案は見送りとなり、結論は2009年以降に持ち越される見通しが固まった。 今回の会合は、7月10日に開かれた前回の会合から約3カ月ぶりの開催。 前回の会合では著作物の私的複製をめぐり、文化庁が暫定措置としてiPodやHDDレコーダーなど記録媒体を内蔵した一体型機器を補償金制度の対象とする案を提出。これに対して「DRMで私的複製は制限されており、補償金は必要ない」と主張するメーカー側と「権利者に対価の還元を行わないのはメーカーのフリーライドだ」と不満を募らせる権利者側の綱引きが続き、議論は方向性すら見出せないままに終息した。 文化庁では、その後も今回の会合開催までに非公式
政府は21日、殺傷能力の高いダガーナイフなど刃渡り5・5センチ以上の両刃の刃物の所持を禁止し、銃器を所持できない人の範囲を広げる銃刀法改正案を閣議決定した。対象となる刀剣類の定義の拡大は46年ぶりで、銃所持の資格見直しは28年ぶり。 今国会に改正案を提出、ナイフ規制は公布から1カ月、銃規制に関しては公布6カ月〜1年以内に施行される。 昨年12月に長崎県佐世保市のスポーツクラブで8人が死傷した散弾銃乱射事件や、今年6月にダガーナイフなどにより7人が死亡、10人が負傷した東京・秋葉原の無差別殺傷事件を受け、警察庁が改正作業に取り組んでいた。 ダガーナイフなどの刀剣類は施行後6カ月の猶予期間があり、所有者はそれまでに警察などに廃棄を依頼するか、海外に輸出するなどしなくてはならない。
iPod(アイポッド)課金の結論、先送りへ−。文化審議会の小委員会は20日、米アップルコンピューターのiPodに代表されるデジタル携帯プレーヤーなどの販売価格に、新たに著作権料を上乗せする補償金制度について、年末にまとめる審議報告で賛否両論を併記することを決めた。音楽ファンらが注目する決着は来年以降に持ち越される見通し。権利者とメーカー間で意見が対立し、「膠着(こうちゃく)状態」(文化庁)となっている。 ■縮小で一時合意も 著作権を保護するための私的録音録画補償金制度が導入されたきっかけは、MDの登場。CDから高音質で録音できるMDが出たことで、CDの売り上げ減少による著作権者の損失を埋めるために平成5年に導入された。MDやDVDとその録音、録画機器などが対象で、価格の1〜3%を著作権料として上乗せし、年間総額では30億円程度。 小委は18年4月、補償金制度の見直しを目的に設置。現行法施行
市場は商業映画に対しては機能しているが、芸術映画には助成が必要=フランス映画庁長官講演 2008年10月21日10時48分 / 提供:PJ 写真拡大 セミナー会場内のモニター(撮影:重光英一、10月20日) 写真一覧(2件) 【PJ 2008年10月21日】− 経済産業省と特定非営利活動法人映像産業振興機構は20日、都内で日仏協力セミナー「欧州映画市場の最近の情勢と政策」を開催し、フランス映画庁長官のベロニーク・ケイラ氏による「フランスのコンテンツを巡るフランス政府の施策について」と、パブリックシステムシネマ代表取締役会長のリオネル・シュシャン氏による「国際映画祭を巡る情勢と課題について」と題する講演が行われた。 フランスでは、課税制度や補助金によって、手厚く自国の映画産業を保護している。ケイラ氏は講演で、「市場は商業映画に対しては機能しているが、芸術映画には助成が必要である。自らの国
すでに多くのメディアが報道しているように、昨日の文化庁 私的録音録画小委員会にて、ダウンロード違法化という結論が出されたようである。 そもそもこの委員会自体、かなり恣意的な生い立ちを持っている。05年の法制問題小委員会では、補償金は廃止を含めて検討という結論が出たにも関わらず、その結論をなきものにするために登場した。その懸念はすでに06年の段階で、委員となった津田大介も僕も懸念していたことである。 そもそも名前からする通り、本来ならば補償金の行く末を考える委員会であるのに、補償金に関することは何も決まらず、決めたことと言えばなんの実効性もないダウンロード違法化のみであるわけだから、結局この委員会は本来の機能を果たすことなく終わるわけである。 そのダウンロード違法化だが、そもそもMIAUが立ち上がったのは、この提案に反対するためであった。先日1年目のエントリーを書いたばかりだが、当初の目的が
動画コミュニケーションサイト「ニコニコ動画」に、自民党の麻生太郎総裁を特集した「麻生自民党チャンネル」が開設された。麻生総裁のメッセージや過去の講演などが視聴できる。 麻生総裁は動画で「たくさんの方から、麻生のチャンネルはまだかとのコメントをいただいたと聞き、大変嬉しく思っております。普段、私が感じていることなどをお話ししたり、皆さんから頂いた質問に答えるなど、みなさんと一緒に作っていくチャンネルにしたいと思っています」とコメントしている。 ニコニコ動画内にはこのほか、民主党の小沢一郎代表や共産党の志位和夫代表、社会民主党の福島瑞穂代表、自民党の小池百合子議員が公式チャンネルを開設している。 また、民主党の小沢代表は10月19日にサイバーエージェントのAmeba Studioで開かれたインターネット生放送に出演。このほか、YouTubeでも自民党が「LDPchannel」、民主党が「民主党
ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ さようなら、さようなら。 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.
ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ さようなら、さようなら。 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.
自分の首を絞めるようなことを書くのもなんだが、私は収益源をインターネット広告に頼るというビジネスモデルは持続可能ではないと見ている。すなわち、コンテンツは無料で提供して広告で稼ぐというのが基本の、いわゆるWeb 2.0ビジネスの大半はそう続くものではない、というのが個人的な考えだ。 といっても来年Googleは潰れるでしょうというような短期の話ではなく、5年から10年くらい先を見た中長期的な話である。しかし、考えてみたら5年前って結構最近ですよね。だから5年後も案外すぐ来るのではないかと私は思っている。 さて、なぜこうしたビジネスモデルが長続きしないと思うかというと、理由は簡単だ。視聴者が広告を見ないようにするためのコストが劇的に下がり、そして今後も下がり続けるだろうからである。 テレビと違い、インターネットは見る人の自由度が格段に上がったと言われる。確かにその通りで、ネットでは見たいもの
千葉県船橋市宮本の市立峰台小学校(末永啓二校長)で6年生の男児(12)が給食のパンをのどに詰まらせ、窒息死していたことが21日、分かった。 同小などによると、男児は給食の時間の17日午後0時45分ごろ、直径約10センチの丸いパンを食べてのどに詰まらせた。ちぎって一口を食べた後、残りを2つに割って一度に口に入れたという。 気付いた担任の女性教諭がやめるよう注意。周りにいた児童がスープを飲ませるなどして廊下の手洗い場ではき出させたが取り除けず、男児が「苦しい」と訴え始めたため、教諭が廊下に寝かせて救急措置を施し、119番通報。救急車で病院に搬送されたが、同日夕に死亡した。 同小は20日の全校集会で児童に男児の死亡を伝え、市教委は児童のショックが大きいとして同小にカウンセラーを派遣した。 【関連記事】 ・ こんにゃく入りゼリーでまた窒息死事故 ・ こんにゃくゼリー製造停止 マンナンラ
写真 患者を生きる起きられない「怠け」と誤解せず 生活改善と薬で治療(2019/8/30) ■患者を生きる・眠る「睡眠相後退症候群」(5) 朝起きられなくなることが、不登校のきっかけの一つになることがある。「怠けている」などと誤…[続きを読む] 救急医は忙しい? 「ER型」「自己完結型」多彩な現場[ニュース・フォーカス](2019/8/29) 認知症の根本治療薬、相次ぐ開発中止 完成を阻む壁とは[ニュース・フォーカス](2019/8/29) 睡眠リズム戻す治療開始、「治りたい」気持ちが不可欠[患者を生きる](2019/8/29) 結核の仲間の病原菌、正確に特定 薬の選択が容易に[ニュース・フォーカス](2019/8/28) 若年性認知症の人たちを支援 金沢で応援団プロジェクト[ニュース・フォーカス](2019/8/30) AIで「メンヘラ」救う 開発の院生、過去と恋と今の夢[
【“エア”じゃなかった!金剛地武志、伝説のバンド「yes, mama ok?」CD3枚組発売】という記事(9月26日本紙掲載)で紹介した金剛地武志。日本にエアギターを紹介したパイオニアとして知られ、人気TV番組「クイズ!ヘキサゴン�U」では「エアバンド」に参加、銀縁メガネにスーツ姿でタレント活動に多忙な日々を送っているが、実はルーツは“エア”ではない、れっきとしたミュージシャンだ。 しかも、作詞作曲プロデュース、全楽器までをこなす多才っぷり。90年代に率いていたバンド「yes, mama ok?」は、美旋律、サンプリング精神、ロック的反骨、ハズシの美学といったJ-POPからは逸脱しがちな要素さえも絶妙なバランスで作品にまとめ上げ、“伝説のバンド、イエママ”として音楽ファンの根強い人気を獲得していた。その95-97年の音源55曲とプロモーションビデオ2曲がこのたび、CD3枚組ボックスセット
Psystarの「Open Computer」をめぐる著作権侵害訴訟で、AppleとPsystarは、裁判所の仲介による和解に向けて手続きを進めることで合意した。 Mac Observerは、Apple対Psystarの訴訟に関して、2008年10月上旬の法廷文書を入手し、両社ともに裁判外紛争処理(ADR)手続きに参加することに同意したと報じた。覚えている人もいるだろうが、Appleは2008年7月、「Mac OS X」がプリインストールされた低価格のOpen Computerを売り出したPsystarを、著作権侵害で提訴していた。Psystarはその後、独占禁止法違反でAppleを反訴した。 周知のようにADRは、高額の費用がかかる法廷闘争を回避するだけでなく、結果を非公開にしておくことができる。この「非公開」というのは、Appleが好きな言葉の1つだ。筆者は、カリフォルニア州北部地区米
■ジャパン・アニメコラボ・マーケット 漫画やアニメから生まれたキャラクターをビジネスに使ってみたい。そんなアイデアを募って一般公開する「ジャパン・アニメコラボ・マーケット(JAM)」が16〜18日に東京都千代田区の秋葉原UDXで開かれた。 漫画の神様、手塚治虫氏(1928〜89)の代表作「鉄腕アトム」のキャラクターが、ペーパークラフトになって並んでいる。印刷された部品を切り抜き組み立てると、四角い箱を重ねたようなアトムやウランが現れる。 来春卒業を控える大学生の北村胡桃木(くるみぎ)さんが、趣味で作り続けていた「はこキャラ」を商品化できないかと出展した。「雑誌の付録などに使ってもらえれば」とアピールする。 この展示会は、2007年から始まった「JAPAN国際コンテンツフェスティバル(コ・フェスタ)」の公式イベントとして、日本動画協会などが主催して立ち上げた。 漫画やアニ
Variety Asiaに、中国で映画の合法的ネット配信を行うClick To See (CTS) Mediaという会社の記事が出ていました。ちょっと興味深い話題だったので紹介します。 中国は、映像コンテンツの世界最大の潜在的マーケットとして、また同時に海賊版天国として知られています。ハリウッドの業界団体MPAA(の海外部局MPA)のリサーチ・ペーパー「The Cost of Movie Piracy」(PDF)によると、2005年時点で中国の映画市場の海賊版比率は90%にも上ると推定されている程です。 もちろんハリウッド側も手をこまねいていた訳ではありません。政治力と自助努力をともに使って海賊版の駆逐に努めてきました。前者の例で言えば、ハリウッドは1980年代に音楽、ソフトウェアなどアメリカの他の「著作権産業」とともにIIPA(International Intellectual Pro
単なる目次のエントリその4である。(この変わり映えのしないブログを読んで下さっている方々に感謝。) 次のエントリもじきに載せるつもりだが、47NEWSの記事やinternet watchの記事、ITproの記事などによると、今日10月20日の文化庁・私的録音録画小委員会で、報告の骨子案が示され、iPod課金は先送りとなったものの、録音録画のダウンロード違法化についてはしぶとく来年の法改正を目指して報告書をまとめる方針とされたようである。最終的な報告書を見るまで何とも言えないが、去年壮絶なパブコメ無視をしたあげく、今年このような重要な法改正事項を含む私的録音録画小委員会の報告書をパブコメにかけようとしないなど、相変わらず文化庁の態度は国民をバカにしているとしか思えない。文化庁がこのような方針だとすると、第119回で取り上げた法制小委員会のパブコメの重要性は否が応でも高まる。時勢上あらゆること
本日開催された文化審議会著作権分科会私的録音録画小委員会で、この小委員会での結論が見えてきたようだ。 いくつかの報道がなされているが、それを紹介したあとで、論点を整理してみる。 とりあえず、現時点で確認できた報道は以下のものがある。通信社が配信したものについては、省略する。 時事ドットコム:iPod課金、決着先送りへ=提案に賛否両論−文化審小委 http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2008102000434 文化庁、“iPod課金”結論を先送りへ〜依然として合意得られず http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/10/20/21241.html 補償金制度見直しは来年度以降に先送りへ,文化庁・録音録画小委の第4回会合:ITpro http://itpro.nikkeibp.co.jp/articl
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く