タグ

2005年6月21日のブックマーク (10件)

  • 「先端研」 - 兵の地

    はてなが出るというので、初回以来久々に視聴。 はてなは「Q&Aサイト」の代表的扱いで登場。はてなオフィスにアンガールズが訪問してました。はてなのオフィスのパソコンから、色んな質問をして遊ぶアンガールズ。「じゃんけん必勝法」を訊いてはしゃいだり、「鼻毛が出てる田中と山根はどっちがカッコイイですか」というアンケートを取って山根が圧勝したり、アンガールズのコントの締めを募集したり、とにかく全編無益でした。 んで、はてなは毎朝大掃除と、くじ引きによる英会話をしているそうで、その模様が流れていました。近藤社長が英語の熟語の意味を訊いてたりと、その光景は学校の英語の授業のようでした。あんなことさせられてたなー中学校の頃。そんなこと思い出しました。 ダイアリーやアンテナなどのサービス紹介は無し。あとは、「質問に答える人」の極端な例の生活を紹介が挟まっておりました。スタジオでは「質問に答える人は一日中パソ

    「先端研」 - 兵の地
    hiromark
    hiromark 2005/06/21
    こんな感じだったんだぁ (始まる前に寝てしまった、、、)
  • Ringo's Weblog: 2005年06月21日 アーカイブ ハッカーという言葉の意味

    ハッカーという言葉の意味 ハッカーという言葉は、辞書などによると「コンピューターの達人」という意味だ。 ハッカーが専門知識を活かす方法には色々あるが、映画などでよく使われるのは、 他の人に迷惑をかけるために知識を使う人のほうだ。 ソフトウェア開発にかかわる人達のあいだでは、「ハッカー」という言葉は、スキルが高く、 良いことのためにその知識を使う人という意味で、完全な褒めことばである。 私はつねづね、「ハッカー」の定義をより正確に、より狭くするべきだと考えてきた。 私が考える「ハッカー」の定義は、 「コンピューターと人間の達人」 である。 「コンピューターの達人」というのは、コンピューターに関する専門知識を持って、 コンピューターの操作をきわめてうまくやることである。 「人間の達人」というのは、人間に関する専門知識を持って、 人間の操作をきわめてうまくやる人のことである。(つまり人を動かす、

    hiromark
    hiromark 2005/06/21
    「ハッカー」 = 「コンピューターと人間の達人」。うん。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,Associated Press との契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    hiromark
    hiromark 2005/06/21
    仕事の仕方によりけりじゃない?ディープコードだけが腕をふるう場ではないはず。
  • 「.com」は何の略か, Musical Baton(2) - ただのにっき(2005-06-21)

    ■ 「.com」は何の略か 「先端研」はすっかり忘れていて見逃したわけだが。ゆかたんが見たかったのに(はてなじゃなくてそっちかよ)。 で、この記事: ドットコムのコムは、コンピュータの略だとばかり思っていた記者。焦りつつ「コミュニケーション」「コミュニティ」などと下手な鉄砲を撃つが、全く当たらず。結局答えを聞いてしまった。「コマーシャル」だそうです……。 「カンパニー」だと思ってました _| ̄|○ ■ Musical Baton(2) 先日、バトンを受け取るのを拒否したところ、あちこちからリンクされてけっこうなアクセス数である。よっぽど珍しいのだろう。アクセスに飢えているみなさんは、バトンを受け取るより拒否った方がいいですよ(とかいう)。 ま、そりゃそうだよな。15Hopsすれば地球の全人口をカバーするそうだから、ウェブログ人口をカバーするのなんてチョロいもんだ。あとには友だちのいないかわ

    hiromark
    hiromark 2005/06/21
    知らなかった orz
  • Amazon最速検索 説明書

    デモ兼ダウンロード βバージョン β以前 XSLファイル 特徴 JavaScriptだけで動いています。 サーバーサイド処理は一切ありません。Amazonと直結です。 ローカルディスクに保存してもそのまま動きます。 だからどうしたという話ではありますが、面白いのはそこです。理解しろ。 Safariでは動きません 使い方 単語入れて検索。 続きがある場合は、続けてエンターを押すと、次の10件を読み込む。 動作の仕組み 簡単に書くと、検索実行されるたびにscriptタグを動的生成してAmazonウェブサービスにリクエストを発行、Amazonの側でXSLTによって生成されたJavaScriptのコードを実行して画面に検索結果を追加しています。 ただし、Amazonの側では単純なデータを返すのみで、実際の画面の制御は全てHTML側のJavaScriptに記述しています。 JavaScript

    hiromark
    hiromark 2005/06/21
    おー、なかなか快適。
  • ひどいパネルでした

    CNET Japanのイベントに終日出席してみた。 AskJeevesの人の話は、知らなかったので面白かった。司会者が質問させてくれなかったので、お開き後に「APIは提供しないのか」と質問しにいったら、「ウチはまだ小さいしエンジニア数も少ないので、GoogleYahooのようには対応できない。まあ考えないではないけどね」と、要するにまったく計画なしという返事。AskのアルゴリズムがAskへの少ないトラフィックからしかアクセスされないのはもったいないと思うんだけどなあ。 Yahoo(ex.Inktomi)の人は物腰柔らかながらとっても緊張していた感じ。まあわかってる内容がほとんどだったんで、適当に流す。なんでYahoo Search Betaの発表しなかったんだろう? Overtureの人の話は、プレゼンとはこうあるべきだという教科書のようだった。誰にこの話を届けたいのか、何を持って帰って

    hiromark
    hiromark 2005/06/21
    Yoshimatsu 氏による CNET Conf. のレポ。
  • 「勉強能力」と「村の中での対人能力」 - My Life Between Silicon Valley and Japan

    「「これからの10年飲み会」で話したこと、考えたこと」 http://d.hatena.ne.jp/umedamochio/20050618/p1 にいただいたコメントで、 逆に聞きたいのですが、「勉強が好き」「勉強さえできれば」でよかった時代というのは、いつぐらいの時代でしょうか?学生時代はともかく、社会に出ても「勉強が好き」「勉強さえできれば」だけで通用する時代があったとは思えませんけど……。 というのがあった。このコメント欄筆者morichuさんの感覚の方が正しいのだけれど、これまでの日では、大雑把に言えば「通用していたんだ」と思う。むろんあくまでも、「野球がうまい」「将棋が強い」「音楽が好き」で飯がえるか、ということとの比較ではあるのだけれど。 コメント欄でこう返答したのだが、 これまでは、官公庁の世界でも技術開発の世界でもビジネスの世界でもメディアの世界でも、特に大組織の中に

    「勉強能力」と「村の中での対人能力」 - My Life Between Silicon Valley and Japan
    hiromark
    hiromark 2005/06/21
    すごく納得させられた文章です。
  • ブログ関連事業者が語る「RSSとブログが創る新たなビジネスの可能性」

    CNET Japan lnnovation Conference 2005 Summerでは、ドリコム、はてなRSS広告社、Bloglinesの運営者によるパネルディスカッション「RSSとブログが創る新たなビジネスの可能性」が開催された。モデレーターはCNET Japanで連載を持つ渡辺聡氏が務めた。 ● 「はてなブックマーク」「はてなRSS」が順調に伸びるはてな 左からドリコムの内藤裕紀氏、はてなの伊藤直也氏、RSS広告社代表取締役兼ネットエイジグループ執行役員の田中弦氏、Bloglines バイスプレジデント 兼 ゼネラルマネージャのマーク・フレッチャー氏 ドリコム 代表取締役の内藤裕紀氏は、ドリコムが運営するRSS関連サービスを紹介。Webニュースとブログの検索サービス「News&BlogSearch」、ブログの更新情報やRSSを確認できる「MyblogList」、ブログ向け広告「

    hiromark
    hiromark 2005/06/21
    CNET Japan lnnovation Conference 2005 Summer で議論されたブログと RSS のビジネスの可能性のレポ。
  • fladdict.net blog: オンライン上swfの天才的デバッグ方法

    Franto.com Flash blog: Debug online movies: quick solution Ivan Dembicki氏が、Flash Coders MLに、オンライン上のswfの画期的なデバッグ方法を投稿したそうです。その方法はなんと、 トレース使う代わりに、アウトプットしたい情報をクリップボードに送れ!! System.setClipboard(ここにデータ); 頭よすぎ。 投稿者 Taka : 2005年06月21日 05:31 book bookmark はてなブックマークに追加 del.icio.usに追加 trackbacks this entry's trackback URL: http://www.fladdict.net/cgi-bin/mt3/mt-tb.cgi/230 このリストは、次のエントリーを参照しています: オンライン上swfの天才

    hiromark
    hiromark 2005/06/21
    ああ、確かに! そうだよ、そうだよ。
  • http://swfoo.com/archives/000067.html

    hiromark
    hiromark 2005/06/21
    クラス名から、インスタンスを new する方法。