タグ

2005年6月24日のブックマーク (13件)

  • マイクロソフト、古いPCに命を吹き込む新Windowsを開発中

    Microsoftは米国時間12日、古くなったマシンの継続的な使用を希望する企業のために、新しいバージョンのWindowsを開発していることを認めた。 Eiger(開発コード名)と名付けられた同製品は、古いPCをシンクライアントとしてよみがえらせることを目的に設計されている。シンクライアントとは、情報の大部分を中央のサーバで管理する端末のことである。ただし、Eigerは従来のシンクライアントとは違い、Internet ExplorerやWindows Media Player、ウイルス対策ソフトなどのプログラムをローカルで実行するようにできている。 MicrosoftがEigerの販売対象としているのは、新しいPCの購入が難しい、または購入を望まない顧客のうち、古いコンピュータのセキュリティが心配だったり、管理の難しさを心配していたりする人たちだ。たとえ技術的には可能であっても、古いマシン

    マイクロソフト、古いPCに命を吹き込む新Windowsを開発中
    hiromark
    hiromark 2005/06/24
    狙いは面白いと思われます。
  • メディアの中の人にとってのソーシャルブックマーク - naoyaのはてなダイアリー

    総務省の姿勢を伝えるヨミウリオンラインの「子どもはみなブログを持て!」(今月14日掲載記事)には、都内のネット系雑誌編集者から「多くのブログに引用されている」という情報が寄せられた。 たとえば、ブログサービス「はてなダイアリー」では、85件の日記がこの記事を引用していた(23日朝現在)。さらに、このサービスの利用者がブックマーク(気になるサイトやページ)をコメント付きで公開し合う「はてなブックマーク」(http://b.hatena.ne.jp/)では、121人が引用していた(同)。 はてなブックマークの人気エントリーにも上がっていますし、もう目にされた方も多いと思いますが、YOMIURI ONLINE にてこんな記事が。以前に書いた記事に対してのブックマークでの反応に対して云々...という内容です。 ソーシャルブックマークに記事の反応がたくさん集まるというのは言わずもがななのですが、こと

    メディアの中の人にとってのソーシャルブックマーク - naoyaのはてなダイアリー
    hiromark
    hiromark 2005/06/24
    こういうのって、メディアの中の人に限らずマーケティングに活用できるのでは?とか思った。
  • 自動トラックバック 近藤さんの見解 - おれはおまえのパパじゃない

    id:jkondo:20050624:1119567895 参考:id:hatenadiary:20050621:1119347555 自動トラックバックは滅びぬ! 何度でも蘇るさ!(名前を変えて) と思った。思ったっていうか願望を込めた。 ひとつ伝説的なことを話しますと、「まだトラックバックのことをよくわかっていなかった女子ダイアラーが、(相手を)間違って送ってしまった自動TBが縁で男子ダイアラーと知り合い、交流を深め、ついにははてな初(恐らく初だと思う)のはてなダイアラー夫婦が誕生した」ということが先日実際にありまして、そのとき俺は興奮してしまって、話したこともない会ったこともないメールしたこともない近藤さんにメールしようと思ったのです。「はてなが作った仕組みがきっかけで、こんなことが起きたんですよ。マーベラス!」っつって。結局送らなかったのですけどもね。「んなこと言われてもわしゃ知ら

    自動トラックバック 近藤さんの見解 - おれはおまえのパパじゃない
    hiromark
    hiromark 2005/06/24
    まじで?それ、すごいんだけど、、、
  • 最速インターフェース研究会 :: GoogleAutoPagerというのを作りました

    息抜きにGreasemonkeyスクリプトを作ってみました。逐次ロードを使った、もっと読むインターフェースの試作です。Trixieでも動きます。 リンクを右クリックしてInstall User Script http://la.ma.la/misc/userjs/GoogleAutoPager.user.js 動いてる様子(Flash) http://la.ma.la/misc/demo/googleautopager.htm 動かせない人も多いと思うので、どんな感じなのかわかるようにスクリーンキャプチャも作りました。あんまり作りこんでないですがとりあえず公開。GPLライセンスにします。 任意の位置をダブルクリックで有効/無効が切り替わります。スクロール位置を定期的に検知し、下のほうまでスクロールしたら次のページを自動でロード、現在表示中の検索結果に継ぎ足していきます。 電子辞書でよく見か

    hiromark
    hiromark 2005/06/24
    おもしろいんちゃうかな。
  • USBメモリーからLinuxが起動するシン・クライアント,NTTコムウェアとノベル,Berryが相次ぎ製品化

    USBメモリーからLinuxが起動するシン・クライアント,NTTコムウェアとノベル,Berryが相次ぎ製品化 USBメモリーにLinuxを格納したシン・クライアント製品が相次いで発売される。NTTコムウェアとノベルは,USBメモリーにSUSE LinuxベースのOSを格納したシン・クライアントを製品化,2005年8月発売を目指している。Berry OS Japanは,Berry Linuxをベースにした製品の2005年6月発売を計画している。 USBメモリーにLinuxを格納したシン・クライアントのメリットは,セキュリティ向上と管理コスト削減である。 シン・クライアントは,必要最低限の機能だけを備え,クライアント側にデータを保存しないようにすることや記録メディアへのアクセスを制限することが容易。そのためデータの持ち出しや,クライアント機器の紛失などによる情報漏洩の防止に有効とされる。 US

    USBメモリーからLinuxが起動するシン・クライアント,NTTコムウェアとノベル,Berryが相次ぎ製品化
    hiromark
    hiromark 2005/06/24
    USB メモリ Linux 起動のシンクライアントビジネスのお話。
  • Sun、企業向けソフトメーカーTarantellaを買収

    米Sun Microsystemsは5月10日、企業向けソフトメーカー米Tarantellaを買収することで合意したと発表した。買収総額は2500万ドルで、Sunの2006年度第1四半期中に完了の見通し。 Tarantellaは企業・組織向けにセキュアなアプリケーションアクセスソフトを提供。「Secure Global Desktop」シリーズ製品では、事実上すべてのプラットフォーム、ネットワーク、デバイスを通じて情報、データ、アプリケーションへのアクセスを管理できる。顧客はエンタープライズアプリケーションを書き換えることなくWeb対応にでき、ベンダー間のギャップを解消して重要な情報へのアクセスを保証することが可能。 Tarantellaの製品はインターネット、パートナー企業、各国のディストリビューションネットワークを通じて販売されている。

    Sun、企業向けソフトメーカーTarantellaを買収
    hiromark
    hiromark 2005/06/24
    Sun の戦略にはあっている気がする。
  • NEC,情報漏えいを防ぐディスクレスのシン・クライアントを発表

    NECは2005年4月25日,クライアントPCのソフトウエアやデータなどをサーバーに統合し,ネットワークを通じてユーザーが利用する「クライアント統合ソリューション」を発表した。同社は従来から米Citrixのミドルウエア「MetaFrame Presentation Server」や米Sun Microsystemsの「SunRay」を利用したシン・クライアント・システムを提供していたが,これに加えてPCの実行環境を仮想化してサーバーで一元管理する「仮想PC方式」,PCのストレージをサーバーに集約して各PCの起動時にマウントする「ネットブート方式」のシン・クライアント・システムを提供する。仮想PC方式,ネットブート方式とも利用するアプリケーションに制約はない。ハードディスクを装備しないクライアント端末を用いることもできるため,情報漏えい対策に有効である。 仮想PC方式では,NECが開発した仮

    NEC,情報漏えいを防ぐディスクレスのシン・クライアントを発表
    hiromark
    hiromark 2005/06/24
    これは、シンクライアントなのかぁ?
  • KDDI 会社情報: ニュースリリース > au携帯電話初 携帯電話からパソコンを自由に操作できるビジネスアプリケーションを販売開始〈別紙〉

    hiromark
    hiromark 2005/06/24
    BREW から VNC
  • Podcastされる「はてな社内ミーティング」はいずれこうなる。 - シナトラ千代子

    こんなことになったらしい。 ●はてなダイアリー日記 - はてな社内ミーティングの公開について id:hatenadiary:20050623:1119505814 半年後を予想。 まず、みんな録音されてるのを意識して、だんだんと演劇みたいな話し方になってくる。 「そうかァアアアーーー!」「フォトッッッラィフッがッ!」とか*1。 そのあと、効果音も加わってくる。最初に使われるのは 「ひらめいた!」の音 回想するホワンホワ〜ン音 ピー音のかわりにシナモンの吠え声 たぶんこのあたり。 最終的には、ストーリー付きになってくるはず。ミーティング中になぜか絶体絶命の場面が一回はある。緊急のメッセージを携えた社員が自転車で駆けつけたりする(ミーティングしてる室内まで)。 で、毎回最後に 「はてなに明日は来るのか!? 次回につづく!」 っていうナレーション*2で終わるようになるのは間違いないと思う。 *1

    Podcastされる「はてな社内ミーティング」はいずれこうなる。 - シナトラ千代子
    hiromark
    hiromark 2005/06/24
    あっははは、おもしろそ。
  • Amazon.co.jp: ソフトウェアの匠: まつもとゆきひろ (著), 日経バイト (編集): 本

    Amazon.co.jp: ソフトウェアの匠: まつもとゆきひろ (著), 日経バイト (編集): 本
    hiromark
    hiromark 2005/06/24
    この本は結構役に立ったなぁ。わからないところもあったけど。
  • はてなはまだまだオープンが足らない, はてなはまだまだオープンが足らない(2) - ただのにっき(2005-06-24)

    はてなはまだまだオープンが足らない yomoyomoさんは、はてなの「なんでもオープン」という姿勢に対して狂気だと大喜び(?)だが、社内会議の模様まで公開したのはさしずめ露出「狂」だろうか。 でもまぁ、元々はてなは普通の会社じゃないんだから、一般企業と比較して「狂ってる」とか言ってほめても虚しいのではないか。今日公開のTech総研の記事にも書いたが、なんでもかんでもオープンにする組織を我々はすでによく知っている。オープンソースプロジェクトである。オープンソースプロジェクトでは会議の模様(MLのログ)は当然公開だし、ユーザからの要望やバグ報告、プログラマ間の技術的なやりとりまですべて公開されている。 オープンソースの持つ狂気と、それとは裏腹な合理性については、『伽藍とバザール』をはじめとするESRの論文で論証済みである。「狂ってるけど正しい」のがオープンソースの正体だ。オープンソースで

    hiromark
    hiromark 2005/06/24
    「社内CVSリポジトリの公開」、見てみたいなぁ。
  • 梅田望夫さんが見ている、どこか遠い世界

    梅田望夫さんの記事って、どんな層を対象に設定して書かれているのだろう。そして実際の読者は、どんな人々なのだろう。 「これからの10年飲み会」で話したこと、考えたこと 「勉強能力」と「村の中での対人能力」 「知の創出」のコモディティ化への戸惑い 世の中は日に日に複雑化し、「勉強能力」「学習能力」が仕事上ますます大切になっているのは事実である。ただその一方で、それだけで飯がえる場(チャンス)が確実に減っている気がしている。インターネットのおかげで。あるいはインターネットのせいで。 それで一つの仮説として、「飯をうための仕事」と「人生を豊かにする趣味」はきっちり分けて考え、「勉強好き」な部分というのは「音楽好き」「野球好き」「将棋好き」と同じ意味で後者に位置づけて生きるものなのだ、と考えるってのはアリなのかもしれないなと思い始めているのである。文学や哲学が好きで文学部に進んだ人なんかの場合は

    hiromark
    hiromark 2005/06/24
    確かに生き方はいろいろではあります。ただ、こういう余裕ってだんだん持てなくなってくると思うけど。
  • 仕事に集中できない時は遊んで「脳を焦らせる」 - ネタフル

    仕事に「集中できない」ときは遊んでみようという記事がありました。 脳に必要なのは、“緊張”と“リラックス”です。仕事をするには、リラックスしている状態と、緊張している状態の差がはっきりしていた方がいいようです。そのテンションの強さの違いが、いい仕事を生むのです。 このテンションの違い、というのは分かる気がします。集中できる時は、自然とグーッと仕事に引き込まれていくもので、テンションが上がっている時ということなのかもしれません。 しかし一方で、全く集中できない時があるのも事実です。「もしかすると、自分には集中力が欠けているのではないか」と思う時もあるのですが、心配無用で、「むしろ、“気が散る”というのは、まだ集中できる環境が整っていないため、と思うべきではないでしょうか」とありがたいアドバイス。 集中できないと時はどうしたら良いかと言えば「堂々と遊んでみるくらいの気持ちが大切」だそうです。

    仕事に集中できない時は遊んで「脳を焦らせる」 - ネタフル
    hiromark
    hiromark 2005/06/24
    なるほど。脳を焦らせるために、?Bをみてまわって、、、そのままどっぷり、なパターンも多かったり。