タグ

2006年3月23日のブックマーク (9件)

  • C/C++のvoidってのは何だろね - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)

    プログラミング言語の重箱の隅をつつくシリーズ(って、そんなシリーズねーよ)。 ※ひとつ前が、あんまり僕らしくもない(と僕自身が感じる)エントリーだったのでコレ追加しよう、っと。 少し前に、無値(値がないということ)を話題にしました。その後、C/C++のvoidってのは、単に無値を意味するだけではないことに気付いたので書いておきます。 まず、voidの解釈として、値の集合が空集合と、値の集合が単元集合(singleton set)がありますが、空集合はちょっと変で単元集合が良かろうって言いました。それで、voidは単元集合(ただし、そのメンバーが何であるかは重要ではない)だと理解します。 さて、void *p;って書いてあるとき、pが指す先に“voidの値”があるってわけではありません。なにか未知のモノがあるという意味です。気分としては、Any *p;です。pが指す先に置いてあるデータの可能

    C/C++のvoidってのは何だろね - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)
    hiromark
    hiromark 2006/03/23
    おおお、おもしろい。
  • [を] 自分用の「哲学の道」

    自分用の「哲学の道」 2006-03-22-4 [書評・感想][LifeHacks] 茂木健一郎著「脳の中の人生」[2006-03-21-1]より、 なるほどと思った話。 いきなり京都へ行って「哲学の道」を歩いても、 有意義な思索にふけることができるかというと、 そうとも言えないようです。 西田幾多郎は、毎日のように「哲学の道」を歩いていたからこそ、 さまざまな思索にふけることができたのではないか。京都のあの風光明媚 な道だけが、哲学の道なのではない。毎日の生活の中で歩いている ありふれた道こそが、私たち一人ひとりにとっての“哲学の道”なのである。 (p.53) 確かに納得できます。 ともかく、毎朝、駅まで歩いていく道は私にとっての「哲学の道」という ことで。 どうやら、ひらめくためには、脳がある程度「退屈」しないとダメなよう である。目新しい刺激が次から次へ

    hiromark
    hiromark 2006/03/23
    うんうん、すごくよくわかる。
  • YAPC::Asia 2006 Tokyo Speakers

    Website: http://www.pure.ne.jp/~learner/ From: Japan Organization: 株式会社アドウェイズ 文学部哲学及倫理学専攻出身な文系プログラマ。Perldoc.jp にて、perltoot, perltooc, perluniintro 他いろいろ翻訳してたり、Sumibi.org の Ajax 作ったりしてます。が、最近は、どちらもサボり気味。 アフィリエイト広告配信会社、株式会社アドウェイズに勤務。 Website: http://pugs.blogs.com/ From: Taiwan Audrey Tang (Traditional chinese: 唐鳳) is a Taiwanese free software programmer, best known for initiating and leading the Pu

    hiromark
    hiromark 2006/03/23
    オールスターだなあ。
  • 「文章によるネット上の表現」と「儲かるアフィリエイトサイト」は別ではないか? - diary.yuco.net

    #1 「文章によるネット上の表現」と「儲かるアフィリエイトサイト」は別物ではないか? http://d.hatena.ne.jp/umedamochio/20060322/p1 「「表現者として飯がえるか」についての貴重な証言」というタイトルで、アフィリエイトによって「月間70万円程度」稼いでいるという人の意見を紹介している。この記事のはてなブックマークを見ると、このブログだけで月70万稼いでいるとみなしたコメントがある。住太陽氏のブログは、Google Adsenseがしつこすぎない程度にきれいに貼ってあり、これだけで月70万なら確かにいいなぁと思える。 しかし、普通のサラリーマンが労働するだけの時間とエネルギーをつぎ込んでいる、と住氏は言っているのだし、それならばもっと色々なことができるはずだ。住氏の運営するサイトを見てみた。 住氏が代表をつとめる法人のサイトの下の方に、運営サイト一

    hiromark
    hiromark 2006/03/23
    僕もそんな気がする。
  • Linuxディストリビューション「Fedora Core 5」が公開

    米Fedoraプロジェクトは3月20日深夜,Linuxディストリビューション「Fedora Core」の最新バージョンであるバージョン5を公開した。 Fedora Coreは,広く普及しているLinuxディストリビューションの一つで,無償で利用できる。世界中で開発されているさまざまなLinuxアプリケーションや最新機能を実験的に盛り込んでいることが特徴で,通常は年に2回の頻度でバージョンアップされる。前バージョンの「Fedora Core 4」が公開された2005年6月から,ほぼ9カ月ぶりの改定となる。 Fedora Core 5のコンセプトをひと言で表すと,「幅広いユーザーを狙って,使い勝手の敷居を大幅に下げた」となる。従来のFedora Core 4と比べると,デスクトップのデザインが洗練され(写真1),日本語入力環境やアプリケーション・ソフトの導入ツールなどがぐっと使いやすくなった(

    Linuxディストリビューション「Fedora Core 5」が公開
    hiromark
    hiromark 2006/03/23
    きたきた。
  • 大旦那の初ブクマ一覧 - jazzanovaのブログ

    ちょっと暇になったので、大旦那(?B被お気に入り登録数100以上)の一番最初にブクマしたエントリを調査。 id記法やるとあっちこっちにIDトラックバックを送ってしまうので、名前だけ。 naoya氏:2005年2月10日 Bulkfeeds の Stats データについて: blog.bulknews.net http://b.hatena.ne.jp/naoya/20050210#bookmark-4 jkondo氏:2005年2月10日 はてなフォトライフ日記 - キーワード機能の追加について http://b.hatena.ne.jp/jkondo/20050210#bookmark-3 umedamochia氏:2005年2月12日 Tag, Folksonomy and Social Software: blog.bulknews.net http://b.hatena.ne.jp

    大旦那の初ブクマ一覧 - jazzanovaのブログ
    hiromark
    hiromark 2006/03/23
    最初にクリップしたの、「C言語FAQ」だったんだー。ぜんぜん覚えてなかった。
  • Error 404 (Not Found)!!!

    404. That’s an error. The requested URL /intl/ja-jp/company-news/inside-google/2006_03_jogaco was not found on this server. That’s all we know.

    hiromark
    hiromark 2006/03/23
    Google と Nike がサッカー SNS。すごそ。
  • http://r202.org/mt/archives/001235.html

    hiromark
    hiromark 2006/03/23
    「ハッカーと画家」ならぬ「デザイナーと料理人」、楽しみに待ってます。
  • My Life Between Silicon Valley and Japan - 「次の十年」のキャリア構築と「個のエンパワーメント」

    「Fast Company」という雑誌があり、創刊十周年を迎えた。となれば特集号は「次の十年」がテーマとなること必定で、その号がようやくネットで読めるようになった。 http://www.fastcompany.com/magazine/103/ 興味のある人は色々な記事を散策してみるといい。僕も全部読んだわけではないが「次の十年」を象徴する大きなトレンドとして、「個のエンパワーメント」というテーマは絶対に避けて通れないのだ、ということをいくつかの記事から強く感じた。 たとえば、「Fast Talk: What's the Biggest Change Facing Business In the Next 10 Years? 」 http://www.fastcompany.com/magazine/103/fast-talk.html という記事は、十人のビジョナリー・タイプの人たちに

    My Life Between Silicon Valley and Japan - 「次の十年」のキャリア構築と「個のエンパワーメント」
    hiromark
    hiromark 2006/03/23
    すごいなあ。