タグ

2009年1月10日のブックマーク (11件)

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    また作りたいレシピ 2024年5月第3週 「五月病」という言葉を忘れ去っていたことに気が付いた。もうすぐ5月も終わってしまう、なんということだ。ぐったり気味だった1週間の、また作ると確信したレシピです。 ・生ピーマンの肉みそ 去年、グルメ番組で見かけた生ピーマンと肉味噌の取り合わせが気になり…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    hiromark
    hiromark 2009/01/10
    むー。
  • Data Structures – Unraveling the Complexity of Data Organization

    In the pulsating world of football, every game is a story unfolding in real-time, and every score is a heartbeat.…

    hiromark
    hiromark 2009/01/10
    データ構造とアルゴリズムに関するブログ。今日から購読。
  • Linuxマシンは「家電化」する?

    皆様,新年おめでとうございます。2009年もよろしくお願いします。この「編集長が大胆予測 2009年はこうなる」はリラックスして読んでいただきたいため,今日は,皆様の前で話しているような文体で書きたいと思います。 2009年はLinuxにとってどんな年になるのでしょうか。やはり無視できないのが,昨年に引き続き「デスクトップLinux」の動向です。2008年は「Ubuntu」(ウブンツ,ウブントゥ)という主にデスクトップ向けのLinuxディストリビューションが,個人ユーザーの方々を中心に一気に広まりました。これほどまでにデスクトップにLinuxが使われるようになったのはかつて無いことです。日経Linuxの読者調査でも,以前は「Fedora」というLinuxディストリビューションがダントツのシェアを誇っていましたが,昨年はUbuntuも拮抗するところまできました。直感的に操作できるGUIや,ア

    Linuxマシンは「家電化」する?
    hiromark
    hiromark 2009/01/10
    "クラウドへのアクセス端末としてのデスクトップ Linux"、ふむ!こい!こい!
  • 昔集めてた名言集みつけた

    作者名が抜けまくってます。さすがに補足する気力なし。サーセン・・・orz 上手に引用をしたいなら、すぐれた読み手でなければならない(アルコット) 人生の前半は楽しむ能力があってもそのチャンスがなく、後半には楽しむチャンスがあってもその能力がない(マーク・トウェイン) 競争は最高の商品を生み出す、最も醜い人間をもたらす。 危機という言葉は二つの感じで出来ている。ひとつは危険、もうひとつは好機である(中国のことわざ→JFケネディが引用) 共に生きることを学ばなければ、ともに愚か者として亡びるであろう 楽観的な人はトゲではなくバラを見る。悲観的な人は、バラに気づかずトゲを見る 話すことは知識の領を発揮することであるが、聞くことは知恵の特権を享受することである。 権利には責任が、機会には義理が、所有には義務が伴う(ロックフェラー) 平等の欠点は、われわれが目上の者との平等のみを求めることだ(ヘン

    昔集めてた名言集みつけた
    hiromark
    hiromark 2009/01/10
    ざっと読んだ。いい言葉多し。あとでじっくりかみしめて読む。
  • 最低予算1万ポイントで。iPhoneアプリの審査でリジェクトを食らった事例をお教えください。 - 人力検索はてな

    最低予算1万ポイントで。iPhoneアプリの審査でリジェクトをらった事例をお教えください。 もっとも共有価値のある情報には4000ポイントを保障いたします。アプリの内容、問題点、やりとりの詳細、修正作業、資料ZIP等のアップなど、情報が充実しているほど高評価です。NDA的な部分は隠したり、捨てアカウントでの回答もOKです。検索して見つかった事例ではなく、自身の体験談をお教えください。 くそくだらねぇリジェクトは、みんなでノウハウを共有して回避しましょう。

    hiromark
    hiromark 2009/01/10
    僕は iPhone アプリは作っていないけど、支援/応援の意味をこめてブクマ。こういう情報共有は素晴らしい!
  • Doblog - Joe's Labo - “正社員化”という幻想

    hiromark
    hiromark 2009/01/10
    て、いうことなんだよなー。
  • バナナはおやつに入りますか[絵文録ことのは]2009/01/10

    ■Shakespeare 質問者「バナナはおやつに入りますか」 ハムレット「入るか、入らないか、それが問題だ」 質問者「あなたは質問に答えていない。入るのか入らないのか」 ハムレット「どちらが男らしい生きかたか、じっと身を伏せ、不法な運命の矢弾を堪え忍ぶのと、それとも立ち上がって、押しよせるバナナの皮に立ち向い、滑って転ぶまであとには引かぬのと一体どちらが。いっそべてしまったほうが。おやつは間にすぎぬ―それだけのことではないか」 ■バナナはつらいよ 質問者「バナナはおやつに入りますか」 寅さん「それを言っちゃあ、おしめぇよ」 ■領土問題 質問者「バナナはおやつに入りますか」 アドルフ・ヒトラー「バナナはおやつのものであったし、バナナは常におやつのものである。そしておやつ民族とおやつ帝国のある限り、今より永久にバナナはおやつのものであろう!」 (※元ネタ:ダンツィヒ併合演説) ■ア・バオ

    hiromark
    hiromark 2009/01/10
    す、すごい。
  • 「TCPの再送処理について」(1) Master of IP Network - @IT

    IT 会議室 Indexリンク Windows Server Insider Insider.NET System Insider XML & SOA Linux Square Master of IP Network Java Solution Security & Trust Database Expert RFID+IC リッチクライアント & 帳票 Server & Storage Coding Edge @ITクラブ Cafe VB業務アプリケーション開発研究 @IT SpecialPR

    hiromark
    hiromark 2009/01/10
    Lunix での TCP 再送処理まわりの設定とか。
  • 子供時代に勉強をすることの意味

    子供時代は親にすべてを握られている。 お小遣いも、好きなことをする自由も、他の何もかも。 そして、それらを親から分けてもらうためには「信頼」という通貨を支払わなければいけない。 親が、子どもが望んでいるものや、子供に必要なものを察して与えてくれるなどという幻想はかなり幼いころに捨てた。 「勉強したら・・・してもいいよ」がすべてだと思う。 私が勉強していたのは、親からの信頼という通貨を得るために、自分にとって最も簡単で効率の良い手段だったからだと思う。 他にも、親の話を聞いたり、親の家事の手伝いをしたり、なにか学校で褒められたり、 友達の母親から口伝えでいい情報を流してもらったり、などいろいろな手段はあったと思う。 ただ、私は友達づきあいが下手だし、親があまり好きでなかったから会話や手伝いはあまりしなかった。 でも、やりたいことはそれなりにあったから、勉強を効率よくこなすことで、それらの時間

    子供時代に勉強をすることの意味
    hiromark
    hiromark 2009/01/10
    気持ちはよくわかる。気持ちだけは、、、
  • http://japan.internet.com/webtech/20090109/6.html

    hiromark
    hiromark 2009/01/10
    ほほう!
  • Wataru's memo(2003-10-10) フィンランドにおける Ph.D. Defence

    ● [Thoughts] フィンランドにおける Ph.D. Defence 学位審査は日の大学院生にとっても恐ろしいものである。普段おちゃらけた連中でも、さすがに審査日が近づくと目がつり上がり、寡黙になる。 その内容だが、「うむ、確かにこいつは博士としてふさわしい」と納得できるだけのプレゼンテーションをこなせる大学院生は、実はごくわずかである。中には「なんでこいつが博士やねん?単なる棚ボタちゃうんか?」という不届きな輩も確かにいる。それも結構な数だ。 噂というのは、悪いことの方が絶対速度は遙かに大きいので、「あの素敵な先輩を見習って、大学院で研究に打ち込むぞ!」とはならずに、「あんなボンクラ先輩でも、お情けで学位取れたらしいよ。仕事は全部上の先生がやったらしいけど・・」となる訳である。よって、大学内部における博士号取得者に対する評価はないに等しい。 「これっておかしいんちゃう?」私は常々

    hiromark
    hiromark 2009/01/10
    まさに、まさに戦い。/ 質問者も戦い。