タグ

2009年7月2日のブックマーク (7件)

  • 大「脳」洋航海記 » Blog Archive » 「ポスドクに持参金」制度は「任期付き博士会社員」を生むだけで問題の解決にならないし、単なる厄介払いでしかない

    【ドクター・ポスドク問題】 ポスドク採用で480万円支給 文科省、企業の募集開始 [1] - 朝日 記事タイトルは文科省となってますが、厳密にはJSTですね。ともあれ、以前から問題視されてきた「ポスドクに持参金」制度がついにキックオフということのようです。 この問題については当blogでは特に取り上げてこなかったのですが(企画段階で取り上げるのもアホらしかったので)、他所のblogではかなり批判的に取り上げられているようです。Googleブログ検索でもこんな感じで出てきます。 [2]例としてこんな感じの記事が見つかりますね(TBは送っておりません)。 500万円持参金の愚 - 博士の道しるべ [3] まきこみ計画 :: 持参金でポスドク問題を解決? [4] ポスドクは全部で1万6000人ぐらいいるので、100人を企業に送り込んだところで何の解決にもなりません(まさに大海の一滴)。そして、い

    hiromark
    hiromark 2009/07/02
    同意。
  • 株式会社ライブドアに行ってきた! - 941::blog

    まぁ普通に毎日通勤してる場所なんですが。 行ってきたシリーズを続けていくにあたり、ふと思った。 「あ、俺ライブドア紹介してなかったわ」 と。 他の会社さんを紹介してる場合じゃなかった!というわけでlivedoorディレクターblogでオフィスの様子は軽く紹介されてたけど、広報の確認も取れたところでババーンといってみたい。(先日、新宿オフィスの人達を案内して思い出したという説もある) 株式会社ライブドアは、ポータルサイト「livedoor」をやっていたり、「情報を発信する個人を応援する」をコンセプトにしているlivedoor Blogを運営していたり、データホテルというiDC事業を手がけていたりと、インターネットに関わることなら1社で全部まかなえちゃうというweb業界においても珍しい存在の会社だったりする。また、数多くのPerlハッカーを輩出しており、最近ではwebディレクター方面で業界を賑

    株式会社ライブドアに行ってきた! - 941::blog
    hiromark
    hiromark 2009/07/02
    いい感じのオフィス。
  • ソニーの不思議な研究所 - NextReality

    日経BP SHOP|天才・異才が飛び出すソニーの不思議な研究所 まったくエントリを更新していなくて久々が宣伝っぽくて恐縮ですが、 天才・異才が飛び出すソニーの不思議な研究所 作者: 所眞理雄,由利伸子出版社/メーカー: 日経BP社発売日: 2009/06/25メディア: 単行購入: 8人 クリック: 114回この商品を含むブログ (12件) を見る というのが出版されます。 amazon でも予約受付中です。 ソニーCSLに関わった人達へのインタビューをベースに構成されています。もちろん表紙に出ている以外の大勢の人が登場します。広義には研究所経営のであり、超実践的なケーススタディーでもあります。研究機関に限らず、イノベーティブな組織体を切り盛りするためのヒントがいろいろ散りばめられていると思います。これを読んであらためて感じたのはCSLのアナロジーとして近いのは芸能プロダクションやプロ

    ソニーの不思議な研究所 - NextReality
    hiromark
    hiromark 2009/07/02
    要チェック。
  • RESTとトランザクション?

    Spring BootによるAPIバックエンド構築実践ガイド 第2版 何千人もの開発者が、InfoQのミニブック「Practical Guide to Building an API Back End with Spring Boot」から、Spring Bootを使ったREST API構築の基礎を学んだ。このでは、出版時に新しくリリースされたバージョンである Spring Boot 2 を使用している。しかし、Spring Boot3が最近リリースされ、重要な変...

    RESTとトランザクション?
    hiromark
    hiromark 2009/07/02
    真面目に勉強してみる。
  • 終身雇用者でさえ7割 : ある理系社会人の思考

    今日は嫁さんの友人達が自宅に来ていました。女性ばかりのところでktatchyは大活躍・・・・したことは全然なく,多くの時間を別室で過ごしていました。この歳の女性が3人も集まれば,初対面のktatchyに出来ることは皆無です。 毎日.JPの記事 成果至上主義:研究者の7割「今後に不安」 労組が調査 国立や独立行政法人の研究機関に所属する研究者の7割が今後の研究環境に不安を感じていることが、研究者の労働組合でつくる国立試験研究機関全国交流集会実行委員会の調査で分かった。「抑うつ」「焦燥感」など健康状態に問題を感じる研究者も7割近い。最近の早期結果を求める成果至上主義に、強い不安や閉塞(へいそく)感が広がっているとみられる。 4~5月、インターネットで調査。実行委に所属する労組のうち15単組736人が回答した。男性83%、女性17%で、終身雇用の研究者は93%だった。 今後の研究環境に不安を感じ

    終身雇用者でさえ7割 : ある理系社会人の思考
    hiromark
    hiromark 2009/07/02
    研究機関もこんな感じなのかあ。
  • 任せてみる - koichiro516の日記 - Land of Hope and Dreams

    若い人に責任ある仕事(リーダーの仕事)を任せてみようとしている。やってみる人もいれば、そうでない人もいたり。 若い人に任せようとする理由の第一は、技術者として成長している期間というのはそれほど長くないから。どんなに長くても40歳くらいまで。類稀な実力を持つおじさんが言う「何歳になっても大丈夫!」という話は一般論としては成り立たない。成長が止まった瞬間に退化が始まる。何しろ世の中は進んでいるのだから、止まるということは退化に等しい。そういう訳で、若い人にリーダーの仕事を任せるというのは、技術の最前線で勝負するイノベーションの世界では質的。 もう一つの理由。たとえば大学院を出て25歳で会社に入って、40歳までの15年間にどれくらいの回数挑戦できるのか?しかもリーダーとして。「優秀な人ほど新しいことに挑戦し、優秀な人ほど失敗する」というのは、若いうちしか通用しないから、早くから挑戦の機会をつか

    hiromark
    hiromark 2009/07/02
    頭にとどめておく。
  • 和文と欧文の間に半角スペースを入れるか | Okumura's Blog

    Moodleのフォーラムで英単語の前後に空白をという提案がされている。「Moodleは」より「Moodle は」のほうが読みやすいから半角スペースを入れようということである。 もともと和文とプロポーショナル欧文の間には,テキストの段階では何も入れなくても,組版の段階で四分アキ(全角の1/4の幅の空白)を入れる習慣があり,先日出たW3Cの Requirements for Japanese Text Layout(日語組版処理の要件)の3.2.6のdにもそう書いてある。日語のブラウザがこれに対応してくれれば余分のスペースを入れる必要がなくなるのだが。 もっとも,「四分アキ」もだんだん狭くなってきて,最近の雑誌類ではほとんど入れていないように見える。スタイルシートで調節ができるのがベストかも。

    hiromark
    hiromark 2009/07/02
    いつも入れてる。