タグ

2009年7月15日のブックマーク (6件)

  • 人工知能学会学会誌2008年5月号:「国際会議に通すための英語論文執筆」特集 - 発声練習

    熱い企画だった。編集委員のみなさまに失礼なことながら人工知能学会に属して5年。久方ぶりに熱心に特集を読んだ。この特集は人工知能学会のWebページでぜひ公開してほしいなぁ。 私は計算機科学・情報工学系の状況しかしらなかったので当たり前だと思っていたのだけど、分野によっては国際会議というものの位置づけがすごく低いらしい。鷲尾さんの「一流国際会議発表のための研究戦略とは?」から該当部分を引用。 情報科学における一流国際会議とは、世界的に質の高い投稿論文を集め、それらを3名程度の一流研究者によってジャーナル論文並みに厳格に査読し、とりわけ高品質の論文を厳選して採択する会議を指すことがほとんどである。しかし、情報科学以外で活躍する研究者と話をしていて、情報科学の一流国際会議に漸く採択された話をすると、決まって怪訝な顔をされる。情報科学以外のほとんどの分野では、NatureやScienceに代表される

    人工知能学会学会誌2008年5月号:「国際会議に通すための英語論文執筆」特集 - 発声練習
    hiromark
    hiromark 2009/07/15
    ああ、学生時代に理学部の人と話が合わなかった経験を思い出した。
  • PHPで文字間の距離を測る関数「similar_text」が便利:phpspot開発日誌

    PHP: similar_text - Manual PHPで文字間の距離を測る関数「similar_text」が便利。 私はずっとこの関数の存在を知らなかったのですが、similar_textという関数がPHP4から標準で存在するようでした。 使い方は簡単で、similar_text( 文字列1 , 文字列2, 類似度 ); のように実行すると、マッチした文字の数が返るみたいです。 例えば、サンプルコードを見てみましょう $words = array( 'psp', 'javascript', 'php', 'spot', 'twitter' ); $matches = array(); foreach ($words as $word) { $c = similar_text('phpspot', $word, $percent); echo 'phpspot と '.$word.'

    hiromark
    hiromark 2009/07/15
    こんなんがあったんですねー。
  • C++: 編集距離を求めるアルゴリズム

    編集距離(edit distance)とは二つの文字列がどの程度異なっているかを示す数値であり、レーベンシュタイン距離(Levenshtein distance)を指すことが多い。文字の挿入、削除、置換それぞれを一つの操作として必要な操作の最小数を求めるものだ。例えば、kittenとsittingの編集距離を求める場合、下記のように3回の操作でkittenをsittingに変更できるので編集距離は3となる。 1. sitten (k を s に置換) 2. sittin (e を i に置換) 3. sitting (g を挿入) そこで今回は編集距離を求める複数のアルゴリズムについてC++で実装してみた。 動的計画法 編集距離を求めるもっとも一般的なアルゴリズムは、動的計画法(dynamic programming)だろう。計算時間はO(mn)であり、手軽だ。C++で書いたコードを下に示

    hiromark
    hiromark 2009/07/15
    使いでが多いのでうれしい。
  • 学校が土曜日休みになったのっていつからだったっけ?

    学校が土曜日休みになったのっていつからだったっけ? 2009-07-14-1 [History] 学校が土曜日休み(週休二日制)になったのはいつからなのか、という疑問はけっこう話題になります。ちょっと調べてみたのでまとめておきます。 Wikipedia「学校週5日制」より、土曜休みのパターンとその開始時期。 休業日開始時期第2土曜日1992年(平成4年)9月12日第2第4土曜日1995年(平成7年)4月22日毎週土曜日2002年(平成14年)4月 「2chにある無駄な知識を集めるスレ66」に、生まれ年度別に導入時期がまとめてあったので表にしてみた。 生まれ年度と各学年での土用休みの有無の表。 生まれ年度小学校中学校高校1973以前無無無1974〜75無無無→第21976無無第21977-78無無→第2第2→第2,41979無第2第2,41980-81無→第2第2→第2,4第2,41982無

    学校が土曜日休みになったのっていつからだったっけ?
    hiromark
    hiromark 2009/07/15
    おもしろ!
  • C++ Priority Queueについて - download_takeshi’s diary

    なぜか突然プライオリティキューの実装方法を知りたくなってしまい、C++のSTLを少しだけ勉強しました。 C++は入門書を何冊か読んだ程度なんで、ド素人ですが、頑張ってSTL書いてみました。 #include <iostream> #include <queue> #include <map> class MyData { private: int age_; std::string name_; public: MyData(std::string name, int age){ age_ = age; name_ = name; } ~MyData(){ } int age() { return age_; } std::string name() { return name_; } }; struct CompareMyDataGreater { bool operator() ( M

    C++ Priority Queueについて - download_takeshi’s diary
    hiromark
    hiromark 2009/07/15
    プライオリティキューを使うときの参考に。
  • 「社食じゃない」がウリ!? 博報堂の社員食堂

    「もしオフィス内になければ、普通のダイニングカフェだと思って、うっかり客として入店してしまいそう」。広告会社博報堂の社に足を踏み入れた瞬間、そんな思いが頭をよぎった。 モダンなインテリアに囲まれた社は、社受付奥とその階下の2フロアにまたがり広がっている。テーブルが100台あることから「100tables」という。2008年5月、東京・赤坂への社移転に伴いオープンした。 この移転に先駆け、博報堂は2006年春、新社屋のオフィスコンセプトを検討するプロジェクトチームを発足。当時プロジェクトリーダーを務めた中馬淳(ちゅうま・じゅん)さんは、「第三者から見たら社員堂かもしれないが、社員堂ではない」と、100tablesのコンセプトを説明する。社ではない社とは一体どういう意味だろうか。 社は単なる一機能――「人」「情報」に出会える多機能な空間へ 以前、イマドキの福利厚生特集で博報堂

    「社食じゃない」がウリ!? 博報堂の社員食堂
    hiromark
    hiromark 2009/07/15
    ライブラリーの併設がすごい。こんな環境がうちにもあればいいのにな。