タグ

2010年3月30日のブックマーク (8件)

  • マイクロフォーマットとクリーンHTML - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)

    ここ何日かマイクロフォーマット(microformats)の話題を続けています。僕がマイクロフォーマットを思い出したキッカケは、WebAPIのデータ形式について考えていたときです。マイクロフォーマット方式でマークアップされたHTML断片をWebAPIで使えないかな?と思ったのです。 多くのWebAPIでは、特定のURLにHTTPリクエストを送ると、XMLやJSONのデータが応答として返ってきます。仮に、とあるAPIがJSON形式の人物情報を返してくるとします。独自に人物情報のデータ形式を考えるよりは、何か標準を採用すれば、考える手間も省けるし、相互運用性からも好ましいでしょう。 そこで、hCardのサブセットを使うことにします。スキーマ(型定義)を示すことはしませんが、例えば次のJSONオブジェクトは人物情報のインスタンスだと考えられます。 { "vcard" : { "fn" : "檜山

    マイクロフォーマットとクリーンHTML - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)
    hiromark
    hiromark 2010/03/30
    "クリーンHTMLを応答(戻り値)に使う", "そのとき、純粋なデータとそのHTMLエンコードの等価性を保証するために、マイクロフォーマット方式のマークアップは適切"
  • 菜の花のガーリックソテー。 by happy sky

    2012/3/21話題入り。皆さんに感謝。ほろ苦な菜の花を、シンプルにガーリックソテーで。 このレシピの生い立ち 春菊など青菜のガーリックソテーが大好き。 菜の花も美味しいのでは、と作ってみました。

    菜の花のガーリックソテー。 by happy sky
    hiromark
    hiromark 2010/03/30
    こういうのが食べたくなってきたぞ。
  • 武蔵小山にクレープ・ガレット店-ワインバーとの相互注文も可能

    東急目黒線武蔵小山駅西口近くに3月16日、クレープ&ガレット店「Patti(パティ)」(品川区小山3、TEL 03-6412-8039)がオープンした。 「Patti」のガレット「ハム&エッグ」 オーナーは、武蔵小山周辺でバー3店舗を経営する久村幸平さん。出店の理由は、昨年6月に開いたワインバー「WINE BAR HOPE」(小山3)の隣の物件が「偶然空いたから」。「WINE BAR HOPE」との相互注文が可能で、ワインを飲みながらクレープやガレットを楽しむことができる。店舗面積は6坪で、席数は10席。 クレープは、「シュガーバター」(350円)、「バナナチョコ生クリーム」(450円)、「まるごとプリン」(500円)など23種類を用意。そば粉を使用したガレットは、「ハム&エッグ」「えびとアボガド」(以上630円)、「サルサチーズソーセージ」(830円)など12種類をそろえる。テークアウト

    武蔵小山にクレープ・ガレット店-ワインバーとの相互注文も可能
    hiromark
    hiromark 2010/03/30
  • https://www.ietf.org/rfc/rfc2898.txt

    hiromark
    hiromark 2010/03/30
    PKCS#5 の仕様書。
  • 日経BP知財Awareness −JST,特許を研究向けに無償開放する「科学技術コモンズ」制度を準備中

    独立行政法人科学技術振興機構(JST)の知的財産センターは,大学などが持つ特許の実施権を基礎研究に対して無償開放する「リサーチユース・パテントコモンズ」制度(仮称)を準備中だ。大学や企業などが持つ特許の中で,基礎研究に対して無償開放してもいい特許を選んでリスト化し,同リストをWebサイト「科学技術コモンズ」で公表する。通称“未利用”特許の利用価値を発掘するのが狙いだ。当該特許に関心を持つ企業などに,ある程度追加的な研究をしてもらい,製品・サービスなどの実用化に必要と判断した時には,その企業と実施権ライセンスなどの契約を結んでもらうなどのオープンイノベーションを促進する。 現在検討中の同制度は,大学や企業が無償開放していい特許を選択してリスト化して提供する。提供する特許の中は,数大学が連携して,ある“特許群”を設けたり,JSTがある戦略目標を設定し特定研究分野の“特許群”を設けるなどの提供

    hiromark
    hiromark 2010/03/30
    よい話だけど、企業はのってくるかなあ。
  • 国立情報学研究所(NII)、公式のTwitterを開始 | カレントアウェアネス・ポータル

    国立情報学研究所(NII)が、公式のTwitterアカウントでの情報発信を開始しています。 国立情報学研究所NII(公式)(jouhouken)on Twitter http://twitter.com/jouhouken 国立情報学研究所(PICK UP欄に「ツイッターはじめました。」あり) http://www.nii.ac.jp/ 【2010/3/29追記】 NIIの論文情報ナビゲータCiNiiの公式Twitterも開始されています。 CiNii(cinii_jp)on Twitter http://twitter.com/cinii_jp

    国立情報学研究所(NII)、公式のTwitterを開始 | カレントアウェアネス・ポータル
    hiromark
    hiromark 2010/03/30
    さっそくふぉろーした。
  • グーグル、アドビとの提携を強化か--「Flash」バンドルの可能性も

    Googleは、Adobe Systemsとの提携を強化し、「Google Chrome」ブラウザと「Google Chrome OS」の両方、あるいはいずれか一方に「Flash」をバンドルする計画であると複数の信頼できる情報筋が伝えている。 正式発表は米国時間3月30日が見込まれており、Flashを搭載しないAppleの「iPad」発売を前にした興味深い展開となる。AdobeとAppleの関係は、控え目に言っても冷めている。 もしGoogleが、提携を深めてChromeとFlashのバンドルを進めるとすれば、両社はAppleと一線を画す意向を示すことになるかもしれない。とはいえ、この提携発表に関する詳細は、まだ明らかにはなっていない。すでにChromeでFlashは動作するものの、うわさになっているこの発表は、Chromeブラウザの将来版を指したもの、またはChrome OSに特化したも

    グーグル、アドビとの提携を強化か--「Flash」バンドルの可能性も
  • グーグルが善で、中国が悪なのか?

    確かに、「中国ってこわい」だけで片付けてはいけない気がしてきました。 こちらは、米Gizmodoのブライアン・ラム編集長による、グーグル中国市場撤退をめぐる動きについての考えさせられる手記です。 続き以下、ラム編集長よりです。 グーグル中国からの撤退を表明し、セルゲイ・ブリンは検閲に対抗するようアメリカ政府に働きかけています。アメリカにはこれまでも、外国に対し、倫理的・経済的な基準を押しつけてきた過去があります。こうした発想はよろしくないんです。戦争とは、このように始まるものだから、です。 検閲なんて、確かに自由な世界のネティズンにとっては、いまわしい言葉です。でも僕たちだって、企業利益を保護するための検閲や、宣伝をしています。なので、グーグルの姿勢を支持すべきなのかどうか、僕にはよくわかりません。 僕は、他のアメリカ人とは少し異なる視点から話をしています。僕はこの国で生まれましたが、

    グーグルが善で、中国が悪なのか?