タグ

2010年8月4日のブックマーク (6件)

  • Compressed Suffix Arrayの記事まとめ - EchizenBlog-Zwei

    一応CSAの記事を書き終えたので、各記事へのリンクリストを。 補足:記事を7つも読むの面倒くさい人は、↓にもう少し簡単な圧縮法の解説を書いておいたので参照されたい。 15分でわかる(とうれしい)Suffix Arrayの簡単な圧縮法 Compressed Suffix Arrayの解説(1) -Suffix Array- Compressed Suffix Arrayの解説(2) -SAの計算量- Compressed Suffix Arrayの解説(3) -圧縮の方針- Compressed Suffix Arrayの解説(4) -unary記法- Compressed Suffix Arrayの解説(5) -Succinct Bit Vector- Compressed Suffix Arrayの解説(6) -B Vectorと Ψ Vector- Compressed Suffix

    Compressed Suffix Arrayの記事まとめ - EchizenBlog-Zwei
    hiromark
    hiromark 2010/08/04
    す、すごい。ちゃんと読む。読みますってばー。
  • 共立出版株式会社 新シリーズ・講座 「情報工学テキストシリーズ」

    ●刊行の趣旨 このテキストシリーズは「自分が企画・提案しなかったらずっと出てこない製品やサービスを世に生み出す能力と気概」を情報工学教育の中で涵養する目的を持って企画したものである。 国際競争力のある製品やサービスを企画・提案・設計・開発し,日の製造業の営業利益率を8%に上げ,豊かで希望が持てる社会に変えてゆくためにエンジニアが果たす役割は大きい。そのため,そうしたエンジニアを育てる高専・大学・大学院の教育は極めて重要である。特に,情報工学は,次世代の製品やサービスの中核となる学問分野である。最新の車にはコンピュータの心臓部であるマイクロプロセッサが100個以上搭載されており,車はもはや走るコンピュータである。動力源は内燃機関から電気モーターに進化しても,それを制御し,快適で楽しいドライブを実現するのはコンピュータの役割である。車も,飛行機も,電車も,電話も,テレビも,調理道具も,あ

    hiromark
    hiromark 2010/08/04
    すげえおもしろそうな本がたくさん。
  • 目的は主観的に、手段は客観的に考える - EchizenBlog-Zwei

    ここ数年で色々な経験をした結果 目的は主観的に、手段は客観的に考えるのが良い気がしたのでメモしておく。 ある事をやろうとする。このある事を便宜上「目的」とよぶ。客観的に目的を検証すると、利点と欠点がリストアップされる。 だが大抵欠点の方が多いので目的を諦めるのが最適解になる。これだと何もしないのが最適になってしまい何も変わらない。 そこで目的を主観的に決定する。自分が「これはッ!」と思った事を目的にする。ここは決めたら曲げない。 そして目的を実行するための「手段」を考える。手段も便宜上の表現で、具体的な手段に加えて目的を達した時のリスクやリターンについても考える。リスクがある場合には、リスクは回避できるか、回避できないならダメージをリカバーするにはどうするか、を客観的に考える。 目的フェイズのポイントはとにかく自分の気持に正直になること。良いと思った部分にとにかく目を向けること。手段フェイ

    目的は主観的に、手段は客観的に考える - EchizenBlog-Zwei
    hiromark
    hiromark 2010/08/04
    なるほどおもしろい。この発想はなかったわ。
  • 文章の作り方 - 伝わるデザイン 研究発表のユニバーサルデザイン

    研究者や研究に関わる大学生や大学院生は、一年を通じて研究室ゼミや学会などで研究成果の発表を行なわなければなりません。また、近年、科学者でない人たちに対する一般向けのプレゼンや講演(アウトリーチ活動)の機会も増えてきています。他にも、研究論文や報告書を書いたり、研究費調達のために予算申請書やプロジェクトの提案書を作成したりすることも、研究者にとって欠かせない仕事です。これらはいずれも情報を他者(研究仲間や審査員、一般市民)へ伝えようとする行為であり、正確かつ効果的な情報の発信が望まれます。しかし、自己流で資料を作成して、闇雲に情報を発信していても、スムーズに情報は伝わりません。ときには誤った情報が伝わってしまい、研究の価値を正当に評価してもらえないことさえ起こりえるのです。 情報を正確にかつスムーズに他者に伝えるためには、情報をデザインすること、つまり文章を読みやすく整えたり、図表を見やすく

    hiromark
    hiromark 2010/08/04
    わかる
  • リンク解析とか: 重要度尺度と von Neumann カーネル - smly’s notepad

    NAIST の入学手続を終えた. 残りの期間はサーベイするぞーということで shimbo 先生の講義資料「リンク解析とその周辺の話題」を読んでいます. 一日目, 二日目の資料は PageRank, HITS, SALSA などの重要度尺度の紹介と, von Neumann Kernels と HITS の関係についてのお話が中心. これらを実装してみた. 後半に進むほど力尽きて記述が適当になってます:)PageRankポイントはランダム遷移行列による random walk では定常分布に収束しない (エルゴード性 (ergodic) を満たさない) という点. どうして満たさないかというと. sink (出次数のない節点) が存在するとき, 明らかに既約 (irreducible) でないのでエルゴード性を満たさない. 複数の強連結成分を持つケース => 周期性を持つと考えてよい? 周期

  • Suffix Array向きのソートアルゴリズム - EchizenBlog-Zwei

    Suffix Arrayのソートアルゴリズムは以前当ブログで紹介したSAIS(参考)など、Suffix Arrayの性質を生かしたものが多い。そして一般にSuffix Arrayはバイト単位でインデックスを与えるので、これを前提としている場合が多い。大抵の場合はそれでOKなのだが、問題がある場合がある。 それは、インデックスをUTF8の文字単位で与えたい場合や、単語単位で与えたい場合。この場合、大抵のSuffix Array向けソートアルゴリズムが使えない。そこで重要になってくるのが文字列に対する高速ソートアルゴリズム。これならばインデックスが飛び飛びでも使えるので汎用性がある(Suffix Arrayに特化した手法が使えないので速度面では劣るかもしれないが。) 例えば、SUFARY(参考)で使われているmultikey-qsortという方法は古くからある方法だがシンプルかつ高速で、とても

    Suffix Array向きのソートアルゴリズム - EchizenBlog-Zwei
    hiromark
    hiromark 2010/08/04
    あとでよむ