タグ

2010年8月15日のブックマーク (7件)

  • Webサービスを設計するための単純明快な方法 - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)

    「Webサイト」、「Webアプリケーション」、「Webサービス」、「Web API」などの用語の区別はそれほど明確でもないし、きっちり区別して使うのもめんどくさいので、ここでは、これらを総称してWebサービスと呼んでしまうことにします。 山陽平さんは、その著書『Webを支える技術』のなかで、人間がブラウザを使って利用するWebサイトとプログラム向けのWeb APIを区別すべきではないと述べています。この点は僕もまったく同感・同意です。 人間が相手となると、視覚的な効果や装飾、JavaScriptを使った操作性などにフォーカスが向けられ、Web APIとはまったく別物のような印象を与えます。しかし、各ページが持つべき情報やページ遷移の有向グラフ構造などは、相手が人間でもプログラムでも同じだと思うのです。そんな事情で、Webページの機能的/情報的なエッセンスを表現したHTML文書をクリーンH

    Webサービスを設計するための単純明快な方法 - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)
    hiromark
    hiromark 2010/08/15
    こっちをぶくまし忘れてた。
  • 教科書通りにやってみる - jkondoの日記

    前回に続いて星野さん関連でもう一つ。今年の春頃に『星野リゾートの教科書』が出ました。 星野リゾートの教科書 サービスと利益 両立の法則 作者: 中沢康彦出版社/メーカー: 日経BP出版センター発売日: 2010/04/15メディア: 単行購入: 11人 クリック: 88回この商品を含むブログ (48件) を見る この中で星野さんが参考にされたという経営書がたくさん紹介されていますが、読んだ事が無い書籍も多かったので順番に読んでみるとこのリストがなかなか秀逸で、面白いが多いです。例えばこんな。 売れるもマーケ 当たるもマーケ―マーケティング22の法則 作者: アルライズ,ジャックトラウト,Al Ries,Jack Trout,新井喜美夫出版社/メーカー: 東急エージェンシー出版部発売日: 1994/01メディア: 単行購入: 15人 クリック: 238回この商品を含むブログ (58件

    教科書通りにやってみる - jkondoの日記
    hiromark
    hiromark 2010/08/15
    こういうのが大事なときはある。でもやりすぎちゃいけない。徹底的な側面とバランスが大切な側面があって難しい。
  • 新卒で海外就職 in Europe!: 日本は残業ばかりで休みも取れないのに、休み放題残業なしの欧米社会が機能する理由

    Saturday, August 14, 2010 日は残業ばかりで休みも取れないのに、休み放題残業なしの欧米社会が機能する理由 Share | 「なんで欧米では、残業も少ないし休みも沢山取れるのに、日ではそれが出来ないんだろう?」欧米、特に欧州の労働環境について知っている人は、そういう疑問を頂いたことがあるでしょう。この疑問に答える仮説を私は持っています。しかし、これは欧米企業の経営が特別優れているからではありません。どちらかというと、それを出来ない日企業のほうに問題があるのです。 作り過ぎ、捨て過ぎ、値下げし過ぎの日企業と、最適値のみを目指す欧米企業  ある日企業は、資150で成果物200を生み出すとします。ここで言う資とは、労賃、土地、材料費、光熱費など全てを含めた投下資(≒コスト)をさし、成果物200とは、生産された商品とその値段をかけた数値とします(例、1円のりん

    hiromark
    hiromark 2010/08/15
    まあ、確かにそうではあるのだけどね。。。
  • 枝豆と梅のご飯 - レシピ情報 - Yahoo!グルメ

    枝豆と梅のご飯のレシピです。見た目もきれいな、混ぜご飯。カリカリ梅を使うのがポイントです。 このレシピは、枝豆、塩、カリカリ梅、ご飯などを使って作ります。・登録数:123人 ・投稿数:0件 レシピ情報を送る:携帯電話 パソコン このレシピは「今日のお献立」のセットメニューです。見た目もきれいな、混ぜご飯。カリカリ梅を使うのがポイントです。

    hiromark
    hiromark 2010/08/15
    ああ、この季節にはたまらーーん。日本人泣かせのレシピ。
  • 脳の中の「わたし」 - NATROMのブログ

    ■脳の中の「わたし」坂井克之著, 榎俊二著。 脳研究者による。「脳科学」は、一部の脳科学者のために、いささか怪しい分野であるように見えるが、このは大丈夫だ(と私は判断した)。私は未読であるが、著者の坂井は、「脳トレ」や「ゲーム脳」などの脳科学ブームを批判的に検証したも書いている(■脳科学の真実--脳研究者は何を考えているか)。『脳の中の「わたし」』は、個々の実験の結果や症例の紹介が丁寧で、また、事実と解釈の区別が明確にされているのがわかりやすい。解釈には深入りしないので、哲学的になりすぎることもない。また、イラストが豊富である。「文章とイラストのコラボレーション・新しい科学読み物」というシリーズらしい。たとえば、表紙は、半側空間無視を表している。絵でわかる人もいるだろうが、「えの素」「ムーたち」などの作品で知られる漫画家の榎俊二によるものである。坂井によるあとがきによれば 榎

    脳の中の「わたし」 - NATROMのブログ
    hiromark
    hiromark 2010/08/15
    ギャー
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    2024年夏 かばんの中身記録 みんな大好きかばんの中身。 当然私も大好きで、人様のブログ記事やSNS投稿を飽きもせず読み込みまくっています。なぜこんなにも見飽きないのか… 自分も以前同じようにかばんの中身の記事を書いたんですが、気づけばもう3年前!去年くらいの気分だった、月日がたつの…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    hiromark
    hiromark 2010/08/15
    むずかしいところ。
  • 自由研究、すすんでますか?薬作り職人のブログ

    夏休みももうすぐ終盤。うちの子供たちも、最大のイベントの旅行が終わり、夏休みの宿題に頭を抱える?時期になってきたようです。 夏休みの宿題といえば自由研究ってのが定番。子供たちだけでなく、親も頭をひねっていろいろ苦労をするのが恒例行事なんて家庭も多いのではないかと思います。 最近は、自由研究のネタやヒントについての情報がネットやで手軽に手に入ります。これらの媒体では、子供たちにとって危なくなく、身の回りにあるものでできる実験というのがいろいろ紹介されています。 こういう「子供たちでもできる実験」には、どうしてもできることに限界があります。よっぽど日頃から興味を持ってないと、なかなか付け刃ではオリジナルの実験を組めないような気がします。日頃、実験を商売にしている自分でも、実験をどんどん組めるのは、実験器具や道具に制約が少ないから、ですからね。 というわけで、やネットにある自由研究のネタやヒ

    hiromark
    hiromark 2010/08/15
    夏休みの宿題、基本適当だったけど自由研究だけは好きだったっけ。。。