タグ

ブックマーク / blog.livedoor.jp/yahata127 (4)

  • 大学教員の日常・非日常:英語できなくてもいいんですよね!

    クビにされそうだった大学教員です。現役大学生とか、これから大学生になる人とか、大学生の親になる人向けのつもりで。 面白かったときにブログランキング【ココ】を押してもらうと、中の人が喜びます。 「ほら、先生!ノーベル賞を受賞している人でも、英語ができないんだから、これからは英語なんてできなくてもいいんですよね!」 雑談にきていた学生が喜々としておっしゃいました。 英語の苦手なフラスコとしても、心強い話題ではありますが、そこまで自分に都合よく受け取れません。 そこで一言。 「英語ができないことを納得してもらうためには、ノーベル賞をとるぐらいじゃないとダメってことじゃね?」 学生、完全に沈黙。 ネガティブな発想の先生でごめんね。 でも、ご人もできたほうがいいってさ。 ←翻訳ソフトがすごくなったら、必要な能力もかわるかも。

    hiromark
    hiromark 2008/12/11
    この切り替えしは絶妙だ。笑ってしまった。
  • 大学教員の日常・非日常:ノートのきれいな東大生

    クビにされそうだった大学教員です。現役大学生とか、これから大学生になる人とか、大学生の親になる人向けのつもりで。 面白かったときにブログランキング【ココ】を押してもらうと、中の人が喜びます。 東大合格生のノートは必ず美しい、という調査をもとにしたノートが発売されたんだそうな。 ふーん。 フラスコのあげたノートテイキングとは真逆ですね。 なぜ、そんなまとまったノートを短期間に書けるのでしょうか? ノートにアウトプットする段階で、理解してまとまっているからですね。 なぜ、そんなに短期間でまとまるのでしょうか? 東大合格生は頭がいいからですね。 そう、頭のいい人がきれいなノートをとっていますが、きれいなノートをとっても頭がよくなるわけではないのです。 むしろ、短期間では理解できないのに、むりやり東大生のようなノートをとろうとしたら、自爆すること間違いありません。 関連も出ているようですが、なん

    hiromark
    hiromark 2008/10/24
    激しく同意。
  • 大学教員の日常・非日常:基礎研究の反対語は?

    「基礎」の反対だから「応用」と考えていた人。 はい、フラスコと同レベルのお友達。 基礎研究:すぐ役には立たない、知的好奇心のみ、道楽チック 応用研究:即役立てる、金になる、企業がやってる そんな拙くもボンヤリしたイメージをもってませんでした? 過去のエントリを見るに、フラスコは確実にそんなイメージをもってました。書いたのは6年前になりますが、今までもそんな雰囲気だけでとくに考えもしていませんでした。 ノーベル賞の野依先生が、師匠の上田先生から教わった考え方として、次のような基準を提唱しています。 研究を「基礎←→応用」という1軸ではなく 「基礎←→末梢」「純正←→応用」の2軸で表現する。 この基準で考えることで、いろんな誤解をとくことができる模様。 原理をつきつめていくものが「基礎」で、なんかコチョコチョやってるのが「末梢」 金にならないのが「純正」で、技術に発展し金にもなるのが「応用」

    hiromark
    hiromark 2008/10/12
    すばらしい分類。
  • 大学教員の日常・非日常:本を買えない大学

    クビにされそうだった大学教員です。現役大学生とか、これから大学生になる人とか、大学生の親になる人向けのつもりで。 面白かったときにブログランキング【ココ】を押してもらうと、中の人が喜びます。 大学が学術雑誌買えない ついにここまで来たのかぁ、という記事でした。学術雑誌の価格が高騰して、大学が購入を取りやめる事態も起きている。 「大学や独立行政法人が悲鳴を上げている。重要な情報源が維持できない」。4月10日の総合科学技術会議で、金沢一郎・日学術会議会長は福田首相に窮状を訴えた。 山口大の図書館は昨年末、雑誌を扱う出版社シュプリンガーとの購読契約を打ち切った。千数百万円の経費削減となったが、約1300の電子雑誌が読めなくなり、研究者の個人購読に切り替えた。理系、文系を問わず、過去の成果や最新の動向を知ることは研究の第一歩。学術雑誌が読めなくなれば、その基盤が損なわれかねない。丸卓哉学長は「

    hiromark
    hiromark 2008/07/04
    そんなことになっているとは。
  • 1