タグ

ブックマーク / sankei.jp.msn.com (42)

  • かちかちアイス溶かす魔法スプーン 鋳物業者が開発 ハーゲンダッツの目にとまりドイツで好評販売中 - MSN産経west

    2014.7.14 08:15更新 かちかちに凍ったアイスクリームでも簡単にすくえるスプーン(高田製作所提供) かちかちに凍ったアイスクリームでも簡単にすくえる-。富山県高岡市の鋳物メーカーが開発したアイス専用スプーンが好評だ。熱伝導率が高いアルミを使い、体温でアイスを溶かす。まるでスプーンが吸い込まれるような使い心地が、世界的なアイスブランド「ハーゲンダッツ」の目に留まり、5月から、ベルリンの店舗で販売されている。 開発したのは昭和22年に創業した高田製作所。当初は仏具専門だったが、最近では、インテリア小物や器の製造販売も手掛けている。常務の高田晃一さん(40)や担当のデザイナーがアイスをべようとしたときにスプーンが刺さらなかった実体験から開発を思い立った。 材質には、同社が扱う銅やスズと比較して熱伝導性の高いアルミを採用。長さ約10センチのへら状で、取っ手の部分には体温を滞留させる

    hiromark
    hiromark 2014/07/18
  • 「理研の倫理観、もう耐えられぬ」高橋氏、中止示唆の背景に強い憤り iPS臨床応用(1/2ページ) - MSN産経west

    STAP(スタップ)細胞問題をめぐる理化学研究所への不信感などを理由に、短文投稿サイト「ツイッター」で人工多能性幹細胞(iPS細胞)を使った世界初の臨床応用治療の中止も検討するとした理研発生・再生科学総合研究センター(CDB、神戸市)の高橋政代プロジェクトリーダー。1日にはツイッターで「理研の倫理観にもう耐えられない」と強い憤りを吐露していた。一方、理研側には2日、「(高橋氏)人の投稿で間違いないのか」などの問い合わせが殺到し、担当者が対応に追われた。 高橋氏は、目の難病「滲出型(しんしゅつがた)加齢黄斑変性」の患者に、人の皮膚から作ったiPS細胞を網膜色素上皮細胞に成長させて患部に移植するための研究に取り組んでおり、今年秋にも世界初の臨床応用に乗り出すとみられていた。 しかし、2日に自身のツイッターで「まだ始まっていない患者さんの治療は中止も含め検討する」「このような状況でする臨床研

    「理研の倫理観、もう耐えられぬ」高橋氏、中止示唆の背景に強い憤り iPS臨床応用(1/2ページ) - MSN産経west
  • STAP余波で激震!理研リーダー、世界初iPS臨床研究の中止を検討 ツイッターで示唆 - MSN産経west

    新型万能細胞とされたSTAP(スタップ)細胞の論文不正問題などで理化学研究所への信頼が損なわれたとして、iPS細胞(人工多能性幹細胞)による世界初の臨床研究を進める理研発生・再生科学総合研究センター(神戸市)の高橋政代プロジェクトリーダーは2日、短文投稿サイト「ツイッター」上で、「まだ始まっていない患者さんの治療は中止も含め検討する」と投稿した。 高橋氏は、iPS細胞から作った網膜組織の一部を、目の難病「加齢黄斑変性症」の患者に移植する臨床研究のプロジェクトに取り組んでいる。英科学誌「ネイチャー」は、「今年注目の5人」の筆頭に高橋氏を挙げている。 ツイッターで高橋氏は、一連の問題で理研の信頼が揺らぐ中、外部から臨床研究を中止してはどうかという意見を複数聞くようになったことや、患者も臨床研究の現場も落ち着ける環境ではないことなどを理由とし、自身のプロジェクトについて「このような状況でする臨床

    STAP余波で激震!理研リーダー、世界初iPS臨床研究の中止を検討 ツイッターで示唆 - MSN産経west
    hiromark
    hiromark 2014/07/02
    これはやるせない
  • 新入社員6割超が「上司との飲み会は仕事の延長」 上司の意識とギャップ 宝酒造調査 - MSN産経west

    宝酒造(京都市)が新社会人を対象に実施した意識調査で、6割超が上司との飲み会を仕事の延長と割り切っていると答えた。一方で若手社員を指導する上司は、部下は飲み会が好きだから参加していると感じており、意識の差が鮮明だ。 新社会人189人と、5年以上働く上司の社員197人に「なぜ上司の飲みの誘いに応じるか」「なぜ部下が誘いに応じると思うか」とそれぞれ質問(複数回答)した。 新社会人の回答で最も多かったのは「酒を飲みに行くのも仕事だから」の61・9%で、「上司の性格や考え方を知りたいから」は49・2%、「目上の人の誘いだから」が43・4%と続いた。一方で上司の最多は「酒を飲む雰囲気が好きだから」の53・8%。「酒を飲みに行くのも仕事」は31・0%で新社会人と約2倍の開きがあった。

    新入社員6割超が「上司との飲み会は仕事の延長」 上司の意識とギャップ 宝酒造調査 - MSN産経west
    hiromark
    hiromark 2014/04/14
    こんなん仕事じゃないよお
  • リニア技術を米に無償提供 首相、首脳会談で表明へ+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    JR東海の山梨リニア実験線に試乗したケネディ駐日米大使(左)と安倍晋三首相。ケネディ氏はリニアがスピードを上げて浮上すると、「ワオ」と声を上げた(AP) 24日に予定される日米首脳会談において、日の超電導リニア新幹線の米国への技術導入で合意することで、日米両政府が最終調整に入ったことが12日、分かった。対象となっている区間は、ワシントン-ボルティモア間(約66キロ)。政府関係者が明らかにした。 首脳会談で安倍晋三首相は、リニア受注を実現するために、リニア技術は無償提供することを表明する。JR東海も政府と足並みをそろえている。 技術提供の場合、「ライセンス料」を受け取るのが一般的だが、短期的な資金回収よりも、リニア新幹線を米に確実に売り込むことを優先する。無償提供であっても、車両や部品の量産効果に伴うコスト削減、世界的な知名度の高まりによる販路開拓で、十分に利益を得られると見込んでいる。 

    リニア技術を米に無償提供 首相、首脳会談で表明へ+(1/2ページ) - MSN産経ニュース
  • STAP細胞 小保方さん、再現実験に成功 論文発表後初めて - MSN産経ニュース

    理研は5日、小保方晴子研究ユニットリーダーが1月末の論文発表後、初めてSTAP細胞の再現実験に成功したことを明らかにした。実験の客観的な証明には第三者による再現が必要だが、成果の正しさを一定程度裏付けた形だ。 理研によると、小保方氏は理研発生・再生科学総合研究センターで先月、再現実験を開始。論文通りの手法でマウスの体細胞を弱酸性溶液で刺激し、あらゆる細胞に分化できるSTAP細胞を作製することに成功した。細かい実験手順も含め同センターとして正しさを再確認したとしている。

  • 83歳の女子高生球児が3月卒業へ「人生いろいろ。一番だけがいいわけじゃない」仲間励ます 午前2時まで勉強も+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    83歳の女子高生球児が3月1日、卒業式を迎える。川崎市立高津高校定時制4年の上中別府(かみなかべっぷ)チエさんだ。夫の死をきっかけに学生に復帰、勉学に励みながら、全国を目指して10代の仲間と白球を追いかけた。「温かい仲間に囲まれ、勉強も野球もできて当に幸せだった」。文武両道の充実した日々を今、しみじみと思い出している。(西尾美穂子) 全国大会出場をかけた昨年6月23日の高校定時制通信制軟式野球の神奈川県予選決勝。1死満塁のピンチを迎えた六回裏、出番がやってきた。背番号12をつけたピンストライプのユニホーム姿で、ベンチから伝令としてマウンドに向かって駆け出すと、球場は大歓声に包まれた。 「いつも通りいこう」。孫よりも若いエースの尻をポンとたたき、気合を入れた。試合には惜敗したが、泣き続けるナインに「人生にはいろいろある。一番だけがいいわけじゃない。これをバネにがんばって」。涙を堪えて励まし

    83歳の女子高生球児が3月卒業へ「人生いろいろ。一番だけがいいわけじゃない」仲間励ます 午前2時まで勉強も+(1/3ページ) - MSN産経ニュース
    hiromark
    hiromark 2014/02/28
    すばらしい。
  • 【正論】選手に見た「日本の心」で再生を 立命館大学フェロー・加地伸行+(1/5ページ) - MSN産経ニュース

    ソチの冬季オリンピックが終わった。日勢はメダルの数こそ目標に届かなかったものの、10代の若者、40歳を超えた老練らの大活躍に日中が沸いた。 日のメディアは、日人の上位入賞者にはもちろんのこと、残念な成績となった選手たちにも、競技結果の感想を求めていた。 それらを聴いていて、そこに日的とも言うべき内容が共通していると思った。 ≪家族のため、先輩のおかげ…≫ まず第一は、〈いろいろな人の支えがあり〉その支えてくれた人のため、家族のために闘ったと述べていた。あるいは、〈先輩の苦労のおかげ〉と、先輩たちが開いてきた道への敬意のことば、さらには〈仲間みんなで力を合わせてここまでくることができた〉という団結のことばが発せられていた。そこには一貫して自分以外の人々への感謝や謙虚さがあった。それも自然な感じであった。 ふつうならば、何年もなみなみならぬ努力をし、入賞できたのであるから、すこしは自

    【正論】選手に見た「日本の心」で再生を 立命館大学フェロー・加地伸行+(1/5ページ) - MSN産経ニュース
    hiromark
    hiromark 2014/02/27
    うげげげ。
  • なか卯が牛丼を販売終了へ 12日からは「牛すき丼」投入、他メニューも強化 - MSN産経ニュース

    ゼンショーホールディングス子会社の和風飲チェーン「なか卯」は10日、主力商品の牛丼を打ち切り、新たに「牛すき丼」を12日から全店で発売すると発表した。価格は並盛りで350円。 なか卯は1974年から牛丼を扱ってきた。牛丼は今後、同じゼンショーグループの「すき家」に一化する。なか卯は牛丼以外の丼物やうどん関連に集中する方針。 なか卯が2010年から展開する「和風牛丼」の並盛りの価格は現在290円。業界の低価格競争が激しく、牛丼よりも高めの価格帯を充実させて、収益力を高める狙いもありそうだ。 「牛すき丼」は厚みのある米国産牛肉を使い、和風牛丼よりも肉の量を増やした。エリンギや焼き豆腐、白ネギを加え、たれで豊かな風味に仕上げた。なか卯は「満足感は格段に上がっている」とPRした。

    なか卯が牛丼を販売終了へ 12日からは「牛すき丼」投入、他メニューも強化 - MSN産経ニュース
    hiromark
    hiromark 2014/02/11
  • 東大研究所に不正アクセス 最新データ閲覧可能に - MSN産経ニュース

    世界トップレベルの物理学者らが集まる東京大カブリ数物連携宇宙研究機構(千葉県柏市)のサーバーに不正アクセスがあり、研究データが閲覧可能になっていたことが3日、分かった。サーバーにはハワイのすばる望遠鏡を使った観測結果や、最新の理論研究のデータが記録されていた。データ改竄(かいざん)などの被害はなかったが、対策のため研究活動に支障が出ているという。村山斉機構長は「共同研究をしている他の研究機関にも迷惑を掛け、申し訳ない。原因究明し再発防止の態勢を万全にしたい」と話している。

    hiromark
    hiromark 2014/02/03
    あいや
  • ヤフー 利益達成なら社食タダ - MSN産経ニュース

    ヤフーが、31日に社近くでオープンする社員堂の料金を業績に連動させて、四半期ベースの営業利益目標を達成すれば次の四半期の昼を無料とすることが30日、分かった。業績の向上を目指す意識を全ての社員に持ってもらい、成長を加速させるのが狙いだ。31日に発表する。 IT企業では、楽天グーグルなどが社員堂を無料にしているが、ヤフーは「料金が業績に連動する社員堂は国内で初めてではないか」としている。 ヤフーの社員堂は当初、昼だけの営業。メニューは、定と丼物から選ぶことができて、サラダバーもある。丼物は持ち帰りも可能。会社の補助を差し引いた410円を社員が負担する。

  • 簡単で安全、常識覆す発見で万能細胞作製+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    STAP細胞は、万能細胞の作製には高度な技術が必要という従来の常識を打ち破った。再生医療への応用を目指し、世界中で研究競争が始まるのは必至だが、実用化に向けて解決すべき課題も多い。 外的刺激による細胞の初期化は、植物ではよく知られている。ニンジンを切ると、切断が刺激となって切り口に初期化状態の新たな細胞が作られ、再び根や葉に分化していく現象が一例だ。だが、哺乳類の細胞では外部からの刺激で初期化は起きないとされてきた。 ところが、マウス由来のSTAP細胞は、弱酸性溶液に浸すという簡単な刺激で初期化に成功した。小保方リーダーによると「細いガラス管に数回通したり、弱い毒素で処理する方法でも初期化できた」そうで、さまざまな外的刺激が細胞初期化に有効とみられる。 これは非常に興味深いメカニズムといえる。人間の体は日々、さまざまな刺激を受けているが、それでも初期化されることがないのはなぜかなど、今後、

    簡単で安全、常識覆す発見で万能細胞作製+(1/2ページ) - MSN産経ニュース
  • 「間違い」と言われ夜通し泣き、デート中も研究忘れず…常識破りの新型万能細胞を開発した小保方晴子さん+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    「誰も信じてくれなかったことが、何よりも大変だった」。従来の常識を打ち破る革新的な万能細胞「STAP細胞」を開発した理化学研究所発生・再生科学総合研究センター(神戸市)の小保方(おぼかた)晴子・研究ユニットリーダー(30)は、成功までの道のりをこう振り返った。 STAP細胞が打ち破った常識は「動物細胞でも外的刺激で初期化した」「あまりに簡単すぎる技術で実現」など数多い。学位を取得して2年目の若き女性研究者が挙げた成果というのも、その一つだ。 これほど常識破りだったため、昨年春、世界的に権威ある英科学誌ネイチャーに投稿した際は、「過去何百年の生物細胞学の歴史を愚弄していると酷評され、掲載を却下された」。 だが、「STAP細胞は必ず人の役に立つ技術だ」との信念を貫いて膨大なデータを集め、今回は掲載にこぎつけた。「何度もやめようと思ったけれど、あと1日だけ頑張ろうと続けてきて、いつの間にか今日に

    「間違い」と言われ夜通し泣き、デート中も研究忘れず…常識破りの新型万能細胞を開発した小保方晴子さん+(1/2ページ) - MSN産経ニュース
  • 【欧州サッカー】川島、「フクシマ」コールに怒り 「冗談にできることではない」 - MSN産経ニュース

    リールスのGK川島は怒りが収まらなかった。相手チームのサポーターが「フクシマ」と連呼して川島を挑発。東日大震災による原発事故に心を痛めていただけに「他のことは許せるが『フクシマ』と言うのは、冗談にできることではない」と憤慨した。 川島の抗議を受けて、後半には主審が試合を一時中断した。再開後に失点して今季初勝利もお預けとなり、後味の悪い試合になった。(共同)

    hiromark
    hiromark 2011/08/20
    なぜこういうことが。。。
  • 震災が影響? 「定年まで勤めたい」新入社員が過去最高に - MSN産経ニュース

    生産性部が30日発表した平成23年新入社員の「働くことの意識調査」によると、「定年まで勤めたい」と回答した新入社員は33・5%にのぼり、過去最高となった。生産性部では「震災による失業などが報道され、雇用の安定、安心に対する関心が高まったことが考えられる」と分析している。 半面、「いずれリストラされるのではないかと不安だ」は前年の41・0%から37・4%に減少。「いずれ会社が倒産したり破綻したりするのではないかと不安だ」も26・4%から21・5%に減少した。 「世の中は、いろいろな面で今よりもよくなっていくだろう」との質問に、「そう思う」「ややそう思う」の合計も53・2%と前年から5・0ポイント上昇しており、経済の先行きにはわずかながら楽観的になっている様子もうかがえる。 「働くことの意識調査」は昭和44年から実施。今年は震災直後の3月14日から4月30日にかけて行い、2154人から

  • 男子の夢「ロボット操縦」かなえます/榛東村の榊原機械 - MSN産経ニュース

    クリックして拡大する子供用の搭乗型歩行ロボット「KID’S WALKER」。高さ1.6メートル、総重量340キロ。アームが上下に動き、物を持ち上げることもできる 男子なら誰もが一度はあこがれたロボットの操縦-。そんな夢をかなえてくれる企業が県内に存在する。榛東村新井にある産業機械メーカー「榊原機械」だ。同社ではアニメや映画に出てきそうな3メートルを超える搭乗型ロボットや乗り物を製造、販売しているが、インターネット上で話題となり、国内外から問い合わせが殺到している。(西村利也) 同社の倉庫の扉を開けると、ひと際巨大なロボットが目に飛び込んでくる。同社の知名度を高めるきっかけとなったすり足2足歩行で移動する搭乗型ロボット「LAND WALKER(ランドウォーカー)」だ。高さ3メートル40センチ、総重量1トン。250ccのエンジンを搭載し、時速1・5キロの“すり足”で歩行する。バルカンタイプとシ

  • 【東日本大震災】「お疲れ様でした」 ボランティアに感謝を込めて新幹線半額 - MSN産経ニュース

    JR東日は10日、東日大震災の被災地で活動を終えたボランティアに帰宅時に使ってもらおうと、東北新幹線「やまびこ」号の自由席を半額で利用できる割引切符を発売すると発表した。14日から1カ月間発売する。 仙台-盛岡間の各駅から東京駅に向かう片道のみの設定で、JR東は「ボランティアの皆さんに『ありがとう。お疲れ様でした』という感謝の気持ちを価格に込めた」。仙台-東京間は「破格」の5000円という。 復興支援策の一環として、新幹線や特急列車を含むJR東全線などが1日乗り放題の「JR東日パス」(1万円)も11日から発売。震災で観光も打撃を受けたが、JR東は「東北の観光地が元気になれば」と話している。

  • 【東日本大震災】「一ノ蔵」が酒造り再開 ブランド復活目指す - MSN産経ニュース

    クリックして拡大する日酒造りを再開し、こうじ菌を振り掛けた蒸米を混ぜる蔵人たち=18日午前、宮城県大崎市の蔵元「一ノ蔵」 宮城県大崎市の蔵元「一ノ蔵」は18日、被災して中断していた日酒造りをほぼ5週間ぶりに再開した。生産施設が一部損壊したほか酒販店など地元の取引先を失ったが、全国的に知られる一ノ蔵ブランドの復活を目指す。 この日は、蔵人たち約30人が蒸米にこうじ菌を振り掛け、酒造りの最初の段階に取り組んだ。仕込んだ日酒が市場に出回るのは今年12月以降になるという。 同社の熊谷伸二執行役員(58)は「今年はもう酒造りはだめかと思ったがこんなに早く再開できるとは思わなかった。途切れることなくお客さんに製品を届けたい」と喜んでいた。 同社は震災で倉庫や社施設のほか、精米機やボイラーなど製造施設が破損。酒造りの最盛期に1カ月半近く仕込みができなかった。

    hiromark
    hiromark 2011/04/19
    おおよかった。/ このあいだのんだ。
  • 【計画停電】ヨーグルト、納豆品薄のワケ 医薬品やビールにも影響+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    計画停電が、発酵品や医薬品の製造に深刻な影響を与えている。小売店でヨーグルトや納豆が品薄になっているのも、製造工程での温度管理が難しく、工場の生産能力が落ちているためだ。医薬品も停電になると、無菌状態を維持しにくく、品質の管理に影響が出る。ビールも増産を急ぐが、計画停電区域の工場では仕込みができない状況で、電力とビールが最需要期に入る夏場の生産管理に頭を痛めている。消えたヨーグルト 「計画停電の予定が前日に知らされるのでは、原乳の入荷や配合する菌の準備など正確な量産計画が立てられない」。雪印メグミルクの担当者は、計画停電が生産に与える影響をこう説明する。ヨーグルト製品の最大拠点である海老名工場(神奈川県海老名市)も、生産はほぼ停止状態だ。 ヨーグルトは牛乳と同様に高温殺菌するだけでなく、40~50度の状態で発酵させる。冷却や保温など微妙な温度調節が必要で停電すると、品質管理や長期保存がで

  • 【放射能漏れ】モスフードサービスなど放射性物質を独自検査 安全性をアピール - MSN産経ニュース

    東京電力福島第1原子力発電所の事故の影響で、福島や茨城県産の野菜などから国の基準値を超える放射性物質が検出されたのを受け、モスフードサービスなど外企業は、使用する材の独自検査に乗り出した。安全性をアピールし、風評被害の連鎖を防ぐ狙いがある。 モスフードサービスは23日までに、福島、茨城、群馬、栃木の4県の契約農家から調達している野菜について、自社で独自に放射性物質の検査を行うことを決めた。「被災地支援の意味でも、4県の野菜を安全に使い続けるために検査する」と説明している。 同社が使う野菜の約3割は、4県産が占める。産地を切り替えることは可能だが、契約農家からの調達を継続するため、出荷制限のかかっていない野菜を対象に独自に検査し、安全な材を確保する。同時に、被災地の店舗の再建を急ぐ。 牛丼チェーン「すき家」などを展開する外大手のゼンショーも、国内3千店超あるグループ店舗から、出荷制限

    hiromark
    hiromark 2011/03/23