タグ

ブックマーク / www.j-cast.com (14)

  • 「イヒ!」「イヒ学賞!」 旭化成・吉野彰氏のノーベル賞受賞でツイート相次ぐ

    2019年のノーベル化学賞に日人が選出されたことが10月9日、明らかになった。 受賞者として発表されたのは、旭化成の名誉フェローの吉野彰さん。ほかの研究者2人と共に化学賞を受賞。受賞理由はリチウムイオン電池の開発と発表されている。 旭化成といえば「イヒ」 旭化成のウェブサイトによると、吉野さんは1970年3月に京都大学工学部を卒業。72年3月に同大工学研究科の修士課程を修了し、同年4月に旭化成入社。97年に4月には同社のイオン二次電池事業グループ長に就任し、2005年3月には大阪大学の大学院工学研究科 で博士(工学)を取得。同年10月には同社の吉野研究室の室長に就任し、15年10月には同社顧問、17年10月に同社名誉フェローとなっている。 日人からノーベル賞が出たことにより、ツイッターではそれを祝福する声が続々。そのなかでも目立つのが、吉野さんが旭化成の名誉フェローであることと、旭化成

    「イヒ!」「イヒ学賞!」 旭化成・吉野彰氏のノーベル賞受賞でツイート相次ぐ
    hiromark
    hiromark 2019/10/10
    確かにwww ネタはともかくおめでとうございます!
  • 死去した瀧本哲史さんは、なぜ「ディベート」の大切さを説き続けたか

    京都大学客員准教授で投資家の瀧哲史(たきもと・てつふみ)さんが2019年8月10日午後、都内の病院で死去した。47歳だった。8月16日、京大が明らかにした。死因は非公表。葬儀は近親者で行った。 麻布高校を経て東大法学部卒。学部卒からそのまま東大助手に採用されるエリートコースを進むも、大学教員という職業の将来性のなさを見越して、戦略コンサルのマッキンゼー&カンパニーに転じ、主にエレクトロニクス業界を担当。独立後はタクシー大手の日交通の経営再建に携わり、エンジェル投資家として活動した。オーディオブック大手「オトバンク」には2004年の創業時に出資し、監査役や社外取締役を歴任した。 2011年9月に『僕は君たちに武器を配りたい』(講談社)、『武器としての決断思考』(星海社新書)を出版。いくら能力が高くても他と差別化ができない「コモディティ化」に警鐘を鳴らし、ベストセラーになった。12年にはツ

    死去した瀧本哲史さんは、なぜ「ディベート」の大切さを説き続けたか
    hiromark
    hiromark 2019/08/26
    瀧本さんはディベートを良くも悪くも単純化してシンプルに語る方だったなぁ、という印象。
  • ニュースアプリ「グノシー」赤字13億9300万円 強気の拡大戦略、成功と失敗の分岐点にある

    スマートフォンにひとつのアプリを入れておけば、新聞や雑誌をはじめインターネット上で配信されているニュースがまとめて読める。こうした「ニュースアプリ」が続々と誕生し、利用者を増やしている。 中でも「グノシー」は、大々的にテレビCMを流して知名度を上げ、拡大路線をひた走る。ただ「ネットでニュース配信」は新しいビジネスモデルとは言えないだけに、「次の一手が欲しい」と専門家は指摘する。 販管費16億2980万円と目立って多い 当期純損失13億9300万円と、巨額の「赤字決算」を発表したグノシー。2014年8月29日の官報に掲載された、同社第2期(2013年6月1日~14年5月31日)の決算公告で確認できる。さらに、売上高が3億5900万円なのに対して、販管費が16億2980万円と目立って多い。 グノシーは2012年11月創業で、ダウンロード数は14年6月時点で約400万件と、ニュースアプリの代表格

    ニュースアプリ「グノシー」赤字13億9300万円 強気の拡大戦略、成功と失敗の分岐点にある
  • 「残業チキンレース」に巻き込まれるな 「時間外手当ゼロ」のメリットとは

    政府の産業競争力会議で検討されている労働時間管理の規制緩和、いわゆる「残業代ゼロ法案」に対して、ネットを中心に反対論が根強くわき起っているようだ。どうやら多くの人は、以下のような心配をしているらしい。 「残業代をもらえなくなると自分が損をすることになる」 「無制限にいくらでも長時間残業させられることになるかもしれない」 現実にはまったく逆で、いまどき時給で賃金を払ったりなんかしているもんだから多くの人は損をしているし、日の労働時間はドイツやフランスより年間600時間も長いのだ(※1)。 残業すればするほど貧乏になる仕組み 典型的な終身雇用、年功序列型のA社という会社があるとしよう。もちろんボーナスや昇給は査定成績によって若干の差がつくが、基的には横並び色の強い賃金制度が採用されている。 エネルギーコスト上昇からくる物価高と消費増税により、社員の実質賃金は5%も下がっている。もちろん、自

    「残業チキンレース」に巻き込まれるな 「時間外手当ゼロ」のメリットとは
  • 理研、最終報告書の小保方氏提出の画像をこっそり削除 公式説明なき修正にネットで疑問や不信感

    理化学研究所が、STAP細胞の論文不正問題についての最終報告書を、2014年4月4日付で一部修正していると読売新聞が6日報じた。小保方晴子ユニットリーダーが、正しいデータに差し替えたいと追加提出していた画像4枚が削除されているという。 最終報告書であるにもかかわらず修正が行われたこと、また修正について公式に説明がない点にネットでは疑問を持つ人も多い。 ねつ造認定への反論画像を削除 読売新聞によると、修正が行われたのは4月1日付で発表された「研究論文の疑義に対する調査報告書(スライド)」の12ページ目だ。削除された画像4枚は、自身の博士論文の画像と酷似していたため「ねつ造にあたる研究不正行為」と認定されたことへの反論として提出したものだった。 同報告書は理研のホームページでも確認することはできるが、「(2014年4月4日修正)」と書いているだけで、どの部分を何のために修正したのかは理研から公

    理研、最終報告書の小保方氏提出の画像をこっそり削除 公式説明なき修正にネットで疑問や不信感
    hiromark
    hiromark 2014/04/06
    もはやなにがなんだか
  • シャープ「ガラパゴス」発売終了 発売からわずか10か月で

    シャープは2011年9月14日、多機能情報端末「ガラパゴス」の生産ストップにともない、9月30日で販売を終了すると発表した。該当するのは画面サイズが10.8型と5.5型の2機種。2010年12月、米アップルの「iPad」の対抗機としてシャープが直販により販売を開始したが、発売から10か月で撤退に追い込まれた格好だ。 なおイー・アクセス向けの7型の製品供給は継続する。

    シャープ「ガラパゴス」発売終了 発売からわずか10か月で
    hiromark
    hiromark 2011/09/15
    あいやあ。
  • 徳島県の田舎の洋菓子店が作った  「食べられるiPhone」大人気

    iPhone」そっくりに作られた手作りクッキー、「べられるiPhone」が人気を集め、注文が殺到している。注文を受けてから作り始めるため、時には3ヵ月待ちということもあるそうだ。徳島県の田舎の洋菓子店が作ったクッキーがなぜそんなに有名になったのか。 徳島県板野郡藍住町にある洋菓子店「グリーンゲイブルス」の店主・工藤久美子さんが友人から頼まれ、このクッキーを作ったのは2008年10月。2010年2月から注文が大量に舞い込むようになった。 勝間和代、広瀬香美が「ツイッター」やブログで紹介 「グリーンゲイブルス」は、ウエディングケーキやギフト用クッキーの店で、注文を受けてから手作りして販売する。2008年10月に友人から、アップル社の携帯デジタルプレーヤー「iPod touch」そっくりなクッキーを作って欲しいと頼まれた。「iPod touch」がよくわからなかった工藤さんは、「iPhone

    徳島県の田舎の洋菓子店が作った  「食べられるiPhone」大人気
    hiromark
    hiromark 2010/12/28
    なにこれたべたい。
  • 「クマを殺さないで!」批判殺到 猟友会「現実分かっているか」と反発

    野生のクマが山から人里に下りてきて畑や畜舎を荒らすなどの被害が全国で起きている。民家の近くに現れると命の危険があるため周辺の住民は近くの公民館などに避難。町や地元の猟友会メンバーが射殺するなどして難を逃れている。 ところが、市町村や猟友会に対し、クマの射殺を知った人達から「クマが可哀想だ」との苦情が大量に寄せられている。関係者は苦情の多さに対し「住民の命を守ろうとこちらも命懸けなのに…」と憮然としている。 北海道の町役場には非難のメールや電話が100件 北海道斜里町の小学校近くの林にヒグマがいるとの目撃情報が2010年10月18日午前11時半頃にあった。その後、市街地に現れ地元猟友会が2頭を射殺した。けが人はなかったが、クマはもう一頭いたとの情報があり、小学校は児童を集団下校させた。 射殺されたのは親子だった。このニュースが流れると、斜里町役場には電話とメール合計100件近くの苦情が来た。

    「クマを殺さないで!」批判殺到 猟友会「現実分かっているか」と反発
    hiromark
    hiromark 2010/10/31
  • 輝いていた彼はどこへ? 「残業マスター」の悲劇

    昔々、僕がまだ20代前半の頃。先輩に、 「俺は一番最後まで職場に残ることをノルマとしている」 とことあるごとに豪語する人がいて、絶対こいつと同じ職場はイヤだなと思ってはいたものの、まあ社会人としてそれはそれで一つの立派な生き方なのかなと思い、敬意を表して「残業マスター」と呼んでいた。確かに、会社内でもそこそこ評価されていたように思う。 >>29歳の働く君へ・記事一覧 「仕事の質」への意識が弱くなる日型雇用 ところが10年経ってみると、残業マスターはどこからどう見ても普通のおじさんになっていて驚いた。むしろその人だけ全然進歩していないから、相対的に人材価値は下がっていると思われる。 いったい、かつて(ちょこっとだけど)輝いていた彼はどこへ消えてしまったのか。 とはいえ、こうなってしまった理由そのものははっきりしている。仕事の量だけを意識するあまり、恐らく一度として「仕事の質」といった点を考

    輝いていた彼はどこへ? 「残業マスター」の悲劇
  • 航路なき「一億大航海時代」を漂流しないために

    よく、人生は航海にたとえられる。そのたとえに乗っかるなら、世の中には2種類の人がいる。まず、自分の航海図をしっかり見ながら航海している人で、バリバリ進んでいる人もいれば、ほとんど動いていないように見える人もいる。が、総じてそれなりに幸せそうである。 >>29歳の働く君へ・記事一覧 他者との競争には終わりがない もう1種類は、航海図なんてものはまったく持っていない人たちだ。「そんなので生きていけるのか?」と思う人もいるだろうけど、彼らは彼らなりにテクを持っていて、それは「他の船との距離感で世渡りする」という航海術だ。 と書くとなんだか凄いテクニシャンに思えるかもしれないが、実はこちらが多数派である。実際、以下のような人は身近に一人はいるだろう。 例1「現役で○○大に行った友人がいるから、俺はそれより偏差値上位の東大に行く」 例2「友達は大手のイケメン正社員と結婚したから、私は広告代理店か、外

    航路なき「一億大航海時代」を漂流しないために
  • 「世界に冠たる日本の超優良企業」 トヨタという幻想

    トヨタのリコール問題が日に日に大きくなっている。モノ作りの代名詞にして、日型雇用の優等生だったトヨタに、いったい何が起こっているのか! >>29歳の働く君へ・記事一覧 年間一千億円を超える広告費「トヨタだけは書かないで」 ・・・なんて不思議に思っている人も多いと思うが、トヨタというのはもともと過大評価されがちな会社だった。近年の好業績にしても、たまたま円安バブルの波にのって北米市場を中心に荒稼ぎできていただけの話で、ビジネスモデル的には特に見るべきものはない。ご自慢のモノ作りなんてほとんどおとぎ話で、以前から品質問題を指摘する声は根強かった。 たとえば、この問題を正面切って取り上げた『トヨタの闇』(ビジネス社)では、国交省のリコールデータを独自に入手、集計した結果、01~05年の国内リコール件数が529万件に上る事実を明らかにしている。販売台数No.1とはいえ、2位の三菱自動車に200万

    「世界に冠たる日本の超優良企業」 トヨタという幻想
  • 「春闘」なんてバカなことはいい加減にやめたらどうか

    今年も春闘がスタートした。定期昇給やベアを労使で交渉するアレである。ベアは全体の賃金カーブを上に引き上げること、定昇は勤続年数分の加算をすることで、つまり賃金カーブに沿って上げていくことを意味している。 >>29歳の働く君へ・記事一覧 労使の主張はともに間違っている さて、その春闘だが、経団連は「不況の中、定昇なんて実施する余裕は無い」と定昇の見送りを主張している。デフレなのでベアが無いのは当然としても、定昇がないと若手の賃金カ-ブは上の世代よりも下がってしまい、生涯賃金も少なくなってしまうことになる。 要するに「定昇をやらない」ということは、「若い頃は安月給だけど将来は昇給するから我慢しろよ」と新人に説教たれるオヤジの論理が破綻するということなのだ。若者はもちろん、中高年にとっても由々しき事態だろう。 一方の連合は「賃上げしないと消費が冷え込み、デフレが加速してしまう」という主張を展開中

    「春闘」なんてバカなことはいい加減にやめたらどうか
  • 企業が求める「コミュニケーション能力」とは何ぞや?

    よく、企業が学生に求める資質として「コミュニケーション能力」があげられる。いろんな調査を見ても、たいていトップ3には入っているから、幅広い業種で重視されているのだろう。 >>29歳の働く君へ・記事一覧 実力が問われるのは「表現力」のレベル ところで、コミュニケーション能力というのは、具体的にはどういった能力のことだろう? 実は採用している企業の側も統一的な認識を持っているわけではなく、会社によってバラバラである。そこで「コミュニケーション能力とは何ぞや」について簡単にまとめてみたい。 いろいろ話を聞いていて思うのは、一口にコミュニケーション能力と言っても、どうやら3パターンに分けられるということだ。 ①ホウレンソウ上手 どちらかというと古い会社に多い。これを重視する企業では、組織の忠実な歯車としての役割が期待されているはず。 ②調整能力 一般的なコミュニケーション能力のイメージにもっとも近

    企業が求める「コミュニケーション能力」とは何ぞや?
    hiromark
    hiromark 2010/01/27
    大雑把にわけるとこんな感じですね、確かに。まあ、「表現力」自体ももっと細かく分類できそうだけど。
  • 「新・オタクの聖地」立川市 街の活性化に成功した理由

    東京都立川市は秋葉原、中野に次ぐ「オタクの聖地」なのだそうだ。多摩地区のオタクだけでなく、長野、山梨のオタクJR中央線に乗ってやってくる。街にはアニメ、美少女フィギュアなどの専門店が相次いでオープンしている。 JR立川駅北口を降りて左側にある「第一デパート」。創業は1961年。天井は低く床の一部が剥げているなど建物も古い。そこに集まってくる人たちの雰囲気やファッションは、立川の街を歩く人達とは少し異なり、「アキバ系」なのだ。アニメやフィギュアのショップが並び、買い物客は真剣に商品を物色している。 オタク系を増やし、差別化できた商業ビル 立川が「オタクの聖地」と認識され始めたのはここ1~2年だ。立川市産業振興課によると、オタク動員の中核になっているのがJR立川駅周辺にある、この商業ビル「第一デパート」と「フロム中武」。もともとは地元の地権者が中心になって建てた小さなデパートだったが、高島屋

    「新・オタクの聖地」立川市 街の活性化に成功した理由
    hiromark
    hiromark 2007/03/07
    そうかなあ。。。
  • 1