タグ

perlとjavaに関するhiromarkのブックマーク (4)

  • Javaで暗号化したデータをPerlで復号化しようとしたら大変だった件 - download_takeshi’s diary

    JavaでRijndael(AES)で暗号化されたデータをPerlで復号化しようと思います。 「暗号方式と秘密鍵だけ聞いておけば簡単にデコードできるっしょ、余裕っしょ」とタカをくくっていたら、思いっきり天罰がくだりました。久しぶりにハマったのであります。 ちゃんと確認しておくべきだった情報 まずは暗号方式と秘密鍵だけでなく、以下の情報をしっかりと確認しておく必要アリでした。 暗号アルゴリズム 秘密鍵 秘密鍵の長さ ブロック暗号化モード IV(Initialization Vector:初期化ベクトル) padding方式 暗号のことちゃんと勉強した事がないので、なんだかよくわからんけど、必要らしい。 せめて事前にここらへんを読んで勉強しておけばよかった。 ぱせらんメモ http://d.hatena.ne.jp/pasela/20100612/crypto DESに代わる次世代暗号「AES

    Javaで暗号化したデータをPerlで復号化しようとしたら大変だった件 - download_takeshi’s diary
    hiromark
    hiromark 2010/08/19
    むかしすげーはまったよ、これ。
  • Rubyほかスクリプト言語について -- ファイル移動のプログラム | Happieのブログ

    こちらに引っ越しました。 Rubyほかスクリプト言語について--ファイル移動のプログラム http://happiese.blog123.fc2.co...

    Rubyほかスクリプト言語について -- ファイル移動のプログラム | Happieのブログ
    hiromark
    hiromark 2006/01/27
    ファイルコピーをいろいろな言語で。並べてみるとおもしろい。
  • 2006年1月 - Walrus, Visit.

    話で、昨日飲み中にも出たのだけど、nijimuさんからこんなご意見が。 を買ったらそののデータも付けて欲しいよな。 で読みたくはあるのだけれど、いかんせんは検索性がひどく悪い。 あの言葉、どこで出てきたっけ?というのをデータで検索してページ数を特定させたい、という欲求に駆られたことのある人は沢山いると思うんだけど。 貸し業はありえるか? - Mint Julep(2006-01-31) それに関しては前々から思っていて、以前にRFID話とからめて「my Web棚を始めよう。」という話を書いたことがある。この話の要点は、 出版社にデジタルデータの提供をして欲しい。 そのためには出版社がデジタル・データを渡してしまうことのリスクを下げる必要がありそう。 例えば、購入者が購入者証明をできる必要があるだろう。 ...ということ。もちろん、購入者証明ができれば、RFIDじゃなくても良い

    hiromark
    hiromark 2006/01/26
    タイトルが過激でこれだけ見ると誤解しそう。内容は確かにそうだと思う。
  • PerlスクリプトにJavaのクラスをインポート - Java::Import 0.01公開 (MYCOM PC WEB)

    David Rusek氏は23日、Perlスクリプト中でJavaのクラスを使用できるようにするPerlモジュールJava::Importを公開した。Java::Importモジュールは、JavaのクラスをPerlスクリプトにインポートするための簡単なメソッドをを提供する。インポートされたクラスはそのPerlスクリプト内で自由に利用できるようになる。 例えば、java.lang.StringBufferクラスをPerl内で利用したい場合にはのように記述する。 リスト.1 use Java::Import qw( java.lang.StringBuffer() ); my $sb = new java::lang::StringBuffer(); $sb->append(jstring("java String")); インポートするクラスはqw(ClassName)で指定する。以後

    hiromark
    hiromark 2005/08/25
    Perl スクリプト中で Java のクラスを使用できる。いいかも。
  • 1