タグ

2006年1月27日のブックマーク (11件)

  • CGI::Applicationを使ったアンケートプログラムの習作

    はじめに PerlのWEBアプリケーションフレームワークとして、CGI::Applicationというものがある。 これを使った簡単なアンケートプログラムを紹介する。 プログラムの内容 最初の入力画面で名前などを入力し、確認画面を経て、登録完了画面でデータを登録する。 間違った入力をした場合、確認画面には進まず、入力画面に強制に戻る。 入力画面 (XXXを入力してください) 確認画面 (内容を確認してください) 登録完了画面 (登録完了しました) ファイル構成 index.cgi コントローラー(すべてのユーザリクエストを受ける) config.cfg 設定ファイル tmpl HTMLテンプレートファイルの置き場 input.tmpl 入力画面のHTMLテンプレートファイル check.tmpl 確認画面のHTMLテンプレートファイル finish.tmpl 登録完了画面のHTMLテン

    hiromark
    hiromark 2006/01/27
    おお、導入にはすごくいいんじゃないでしょうか。
  • mod_perl について説明されたWebページ、書籍を教えてください。…

    mod_perl について説明されたWebページ、書籍を教えてください。日語の物が望ましいですが、英語圏のページや書籍でもOKです。 ※書籍の場合、一部に記載されているだけ でもかまいません。 ▼以下はすでに閲覧済みです Apache+mod_perlCGIを使うには? http://www.din.or.jp/~bigstone/cgilab/cgitips/mod_perl.html Practical Mod-Perl http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0596002270 ※売ってないですねぇ。出品者も米国ですし。

    hiromark
    hiromark 2006/01/27
    mod_perl って思ったより情報少ないんですよね。
  • Uno, dos, tres, quatro!: Emacs で JavaScript をブックマークレット形式に変換

    hiromark
    hiromark 2006/01/27
    すばらしい!
  • naoyaのはてなダイアリー - ライブドアの技術の話

    今回のライブドアの件で、「ライブドアは虚業」、とか「日のネット企業は心を改めて技術を磨け」みたいな論調を良く見かけるわけですが。 いずれ誰かが書くだろうと思っていて、やっと出てきたライブドアの技術の話。 ライブドアが意外と技術系っぽいことについて - 圏外からのひとこと ライブドアが普通に技術系であることについて - 圏外からのひとこと ライブドアの直近の財務諸表なんかを見ると確かに証券周りなどの売り上げの占める割合が多かったりもしますが、その企業の設立当初から今に至るまでその屋台骨を支えてきたのは間違いなくライブドアが持っている確かな技術で、日のウェブ関連企業の中でもその技術レベルの高さは、その辺でなんとか 2.0 だとか声高に言ってる企業なんかよりも遙かに高いと思ったほうが良いでしょう。 圏外からのひとことの中で示されていたポインタ以外にも、最近の取り組みは以下のリンクが参考になる

    naoyaのはてなダイアリー - ライブドアの技術の話
    hiromark
    hiromark 2006/01/27
    LD に技術力があることは同意。とはいえ、この議論全般に関して、「技術力」の話と「経営のもっていきかた (何で勝負するか etc.)」の想定が書き手によって微妙にずれているんだよなぁ。
  • カレンダーにトラックバックを送る : blog.nomadscafe.jp

    カレンダーにトラックバックを送る ブログ人マップとかlivedoor MAPなど、地図にTrackbackを送ることができるサービスはいくつかあります。 WhereがあるならWhenもいけるんじゃないかと思って、カレンダーにTrackbackを送信することができるサービスを作ってみました。 暦トラバ(beta) http://traba.nomadscafe.jp/ カレンダー・トラックバックセンターとでも言えばいいでしょうか。カレンダーの日付に対してTrackbackできます。受信したTrackbackは一覧表示されてRSSフィードなども配信してます。 イベント情報とか集まったらモノになると思います。 さらにMAPと組み合わせられたら面白いかなぁというのも考え中。

    hiromark
    hiromark 2006/01/27
    いい視点。
  • デジタルコンテンツグランプリでiTMSが経産大臣賞。GyaOなどが優秀賞に

    財団法人デジタルコンテンツ協会(DCAj)は25日、「第20回デジタルコンテンツグランプリ」受賞作品の贈賞式を開催した。経済産業大臣賞にはアップルコンピュータの「iTunes Music Store」「iPod」「Podcasting」が、DCAj会長賞には「ALWAYS 三丁目の夕日」が選出された。また、「プレイステーション・ポータブル(PSP)」「GyaO」「はてなブックマーク」「交響詩篇エウレカセブン」「機動戦士ZガンダムII~恋人たち~」などが優秀賞に選ばれた。 デジタルコンテンツグランプリは、DCAjが主催、経済産業省、韓国文化コンテンツ振興院、台湾経済部デジタルコンテンツ産業プロモーションオフィスが後援を務めるイベント。国内部門では、デジタルコンテンツ産業の新市場創出と人災発掘も目的に開催され、審査対象となるコンテンツは2004年11月1日から2005年12月31日までに発売・

    hiromark
    hiromark 2006/01/27
    はてなブックマークの受賞、ユーザとしてもうれしいです。
  • コスメティック(見た目)の改造は、内部的にたいしたことをしてなくても大げさに見えるんだなぁ - otsune風呂

    はてなブックマークが重くなってしまいそうな件について - BLOG STATIONを始めとする各所で「重たくなりそう」という反応を見て。 http://b.hatena.ne.jp/naoya/20060127#bookmark-1290673 でもコメントがあるが、この手の変化の少ない画像は、ユーザーのブラウザやはてなのリバースプロクシのキャッシュに入るので、重さにはほとんど影響が無い(はず)。 最初にキャッシュするときにブラウザが重くなる人も居るかもしれないが。それは見たことが無いサイトのバナーを表示するのと同じぐらいの重さだろう。(だけどブックマークはいままでのスピードを知っている。だから、今回の改造を体感で比較することができた。二回目からのアクセスではキャッシュされているからスピードは変わらないだろう) 逆に考えると、内部的に大したことをしていなくても見た目を派手にすれば「大改造を

    コスメティック(見た目)の改造は、内部的にたいしたことをしてなくても大げさに見えるんだなぁ - otsune風呂
    hiromark
    hiromark 2006/01/27
    よくある。Web に限らず。
  • prototype.js で遊んでみた

    先日このブログで公開したばかりの、「ライブドア事件」専用トラックバック・ステーションであるが、毎回ページが開かれるたびにデータベースにアクセスする仕組みで作ったのだが、そんな作りのままではトラフィック増には耐えられない。そこで、良く出来たブログ・サービス(例えばMT)の様に、変更があったときに(つまり、トラックバックが送られてきた時に)、データベース上のデータからHTMLページを生成しておき、閲覧時にはそれを返すように変更することにした。 その作業を進めているときに、この手法の一つの欠点に気が付いた。MovableType がしているように、ヘッダーも含めた全HTMLページを生成するようにしておくと、その中にスタイルシート(CSS)へのリンクを埋め込むことになるので、スタイル(見た目)が固定化されてしまうのである。これでは面白くない。そこで、複数のスタイルシートを用意しておき、閲覧時に動的

    hiromark
    hiromark 2006/01/27
    prototype.js を使ってスタイルシートを動的に結びつける。シンプルな例ゆえに分かりやすいと思う。
  • Rubyほかスクリプト言語について -- ファイル移動のプログラム | Happieのブログ

    こちらに引っ越しました。 Rubyほかスクリプト言語について--ファイル移動のプログラム http://happiese.blog123.fc2.co...

    Rubyほかスクリプト言語について -- ファイル移動のプログラム | Happieのブログ
    hiromark
    hiromark 2006/01/27
    ファイルコピーをいろいろな言語で。並べてみるとおもしろい。
  • イケてないプログラム(使えない成果物)に見られる3つの共通点

    クイックソートの話で書いたとおり、相変わらず Excel - VBA と格闘する日々が続いております・・・orz 「大企業にありがちな問題。委託開発の甘い罠・・・」でも書いたとおり、今まで外注して作ったソフトウェアってほぼ 100% の確率でイケていないものが完成してます。年末に納品されたソフトウェアのできも酷いの何のって・・・ さて、いままで見てきたイケてないプログラムのダメソースに共通して言えることが3点ありまして、 DRY ( Don’t Repeat Yourself ) でない。同じもしくは似たソースのコピペが至る所に散在する。 ロジックに無駄が多すぎ。行き当たりばったりで作った感、満点。 アルゴリズム知らなさすぎ。馬鹿ループ処理で時間かかりすぎ。 のいずれか、もしくは全部が当てはまります。大抵は全部ですね。こういったソースが納品されると、センス無いなぁ〜と思っちゃうわけ。こうい

    hiromark
    hiromark 2006/01/27
    頭の体操だ。
  • 「へんな会社」のつくり方

    「へんな会社」のつくり方
    hiromark
    hiromark 2006/01/27
    要チェック。