タグ

uiengineに関するhiromarkのブックマーク (10)

  • UIEngine、自動車に載る(Toyota Entune)

    今回のCESではいくつもの発表があったが、その中でも私として一番うれしかったのが、Toyotaが発表したEntune。米国のトヨタ純正カーナビには、bing(検索)、Pandra(インターネットラジオ)、MovieTickets.com(映画情報)、OpenTable(レストラン予約)などの「アプリ」が走るのだが、そのアプリとアプリのローンチ画面のUIを担当するのがUIEngineなのである。 UIEvolutionは、私が2000年に「これからはいろいろなデバイスがネットに繋がり、その結果、さまざまなプラットフォームが乱立する戦国時代に突入する。その問題を一気に解決するのがUIEngine。携帯電話から、テレビ・自動車・冷蔵庫までいろんなデバイスにUIEngineを載せて組み込み機器のUIの開発を大幅に簡単にする」というビジョンを掲げて起業した会社だが、10年たってようやく自動車に到達。

    UIEngine、自動車に載る(Toyota Entune)
  • UIEngineが実現しようとしていること:中島聡・ネット時代のデジタルライフスタイル - CNET Japan

    UIEngineはユーザーインターフェイスを実現するためのuser agentであるという話は前回したが、別の見方をすれば、UJMLというマークアップ言語で書かれたプログラムを実行するVirtual Machineでもある。 Virtual Machineというと、最初に浮かぶのがJavaだ。"Write once. Run everywhere"というキャッチフレーズのもとに鳴り物入りで業界にデビューしたJavaだが、サーバー側ではそれなりの成功を収めているものの、クライアント側でその約束は、携帯電話用上でパソコン用のJavaが走らないことが明確になってから、事実上破綻してしまっている。 Javaの"Write once. Run evewhre."が成功しなかった一番の原因は、それがそもそもウェブ・アプリケーションのuser agentとして設計されていなかったことにある。そのため、「

    hiromark
    hiromark 2007/02/07
    狙いは正しいと思うけど、「Javaの"Write once. Run evewhre."が成功しなかった一番の原因は、それがそもそもウェブ・アプリケーションのuser agentとして設計されていなかったことにある」ってのは論理が飛躍してるような。
  • UIEngineはUIの表示に特化したuser agent:中島聡・ネット時代のデジタルライフスタイル - CNET Japan

    UIEngineとはいったい何なんですか?」という質問を受けると、普通は「ユーザーインターフェイスを表示するためのミドルウェアです」などと答えている私だが、内心は「ミドルウェア」というあいまいな言葉を使うことに毎回少し違和感を感じている。 技術的にもっとも的確な答は、「UIEngineはインタラクティブなアプリケーションを実現するためのuser agentです」なのだが、この「user agent(ユーザー・エージェント)」という言葉の定義が技術者の間にすらちゃんと浸透していないので、ミドルウェアなどというより汎用的な(=あいまいな)言葉を使ってごまかしているのである。 ウェブの世界に生きているエンジニアにとっては、user agentとは、ブラウザーからHTTPヘッダーを使って送られてくるブラウザーの識別子のことである。例えば、 Mozilla/4.0 (compatible; MSI

    hiromark
    hiromark 2007/02/01
    UIEngine と Citrix と Ajax。
  • UIEngine で AJAX な RPG ゲーム

    CTIA2006が先週ラスベガスで開かれたことは、すでにこのブログに書いたが、一つ大切なことをアナウンスし忘れていた。米DisneyがUIEngineで作ったRPGゲーム「The Chronicles of Narnia」が、GameSpotとCNetの主催するモバイル・エンターテイメント・アワードの「RPG/Adventure」ゲーム部門で堂々の二位に選ばれたのだ(参照)。一位を取ったのは同時に全部門での金賞に輝いた「Doom RPG」である。 The Chronicles of Narnia は米DisneyとUIEvolutionが共同開発したAJAXスタイルのRPGゲーム。世界17カ国、300機種に向けてほぼ同時にリリースされたのだが、UIEngineがJava・BREWといったプラットフォームの違いや端末ごとのクセやバグを吸収するので、ゲームそのものは一つだけ作れば良かった、とい

    hiromark
    hiromark 2006/04/12
    ここまで動いたんだ、すごいな。。。あとは、Flash とどこまで差別化できるか、それがキーかなあ (FlashPlayer のポーティングとかやってる企業もあるし、サーバ製品もそろってるし)。
  • コンテンツ紹介 - 株式会社UIEジャパン

    要望収集システム "UIE Japan よ聞いてくれ" x UIEJapanに意見を言いたいが、トラックバックするのは面倒という方のために、UIEJapanよ聞いてくれシールをテストリリース中です。 UIEJapanは広く皆様のご意見・ご感想をお待ちしております。 ※サービスは、ベータリリース以前のコンセプト試験ウェアです。突然サービスが停止・終了することがございます。ご理解のうえご利用ください。 サービスは終了いたしました。長らくのご利用ありがとうございました。

    hiromark
    hiromark 2006/04/04
    これ、おもしろい仕組みかも知れない。
  • 「ムーアの法則」とUIEngine

    CNET Japan でのブログの連載を始めたのは1月の末からだが、このブログとのバランスをどうするかは結構悩みであった。そこで、CNet側ではある程度テーマを絞り連載コラムの様に書く、という手法を採って来たのだが、その日に思ったことを気楽に書くこのブログと比べると、まだまだ違和感がある。どうにかこうにか、編集者との「週に1~2個のエントリー」という約束をぎりぎりのところで果たしている、とう所である。 ちなみに、これを引き合いに出したのは、今朝のエントリー「ソフトウェアの肥大化とムーアの法則」に結構私としては重要だと思っていることを表現することが出来たので、このブログの読者にもぜひとも読んでいただこうと思ってのことである。 言いたいことの要点は、最後の段落、 それが実現できれば、「ムーアの法則」がもたらすものを「プラットフォームにどんどん機能を詰め込む」という方向性の進化に消費してしまうの

    hiromark
    hiromark 2006/03/29
    ねらい目として正しいと思う。
  • マップアプリのソース公開

    昨日のエントリーで書いた「シアトル近郊の交通情報表示アプリ」、コメント欄で励まされたこともあり、全ソースを公開することにした。ただし、会社のサーバーで公式に遊ぶことになったので、発表の際にはまず英語で解説を書かねばならなくなってしまった。とりあえず、これが解説ページである。 King Country Traffic Map たいしたことが書いてあるわけではないので、全部を日語に訳すこともないとは思うが、肝となる How it works (どうやって動いているか)だけは日語での解説が必要そうだ。そこだけ抜き出して意訳すると、 このアプリは、三つのUJMLファイル(クライアント側でマップを表示して、ユーザーとのやり取りをするもの)と、二つのPHPファイル(サーバー側で元画像を細かくスライスしてキャッシュするもの)から出来ている。 Main.ujbc(Main.ujmlをコンパイルしたもの

    hiromark
    hiromark 2006/03/16
    よんでみようっと。
  • スーパーボウルのコマーシャルにUIEngine登場!

    週末はスーパーボウル観戦のためにデトロイトに行っていたため、ブログの更新が滞ってしまったので今日はスーパーボウルがらみのエントリー。今年のスーパーボウルは、残念ながら負けてしまったが、Seattle Seahawks が出場することになり、シアトル中がお祭り騒ぎであった。ちなみに、写真は典型的な[?!]Seahawks ファン(左)と、私の席からの試合風景(右)。 スーパーボウルと言えば米国で最も高い視聴率を稼ぎ出す番組として有名。Yahoo!スポーツによれば、「テレビ視聴率で歴代トップ10位のスポーツイベントを見てみると、第3位の1994年リレハンメル冬季オリンピック(48.5%)を除くとスーパーボウルの独占状態。1位は1982年1月24日の第16回スーパーボウルで、49.1%という驚異的な数字をたたき出している。」とのこと。 このイベントに絡んで毎年話題になるのが、テレビCMである。今

    hiromark
    hiromark 2006/02/08
    「ネットワークに繋がった端末のユーザーインターフェイス技術として」、ってのはやっぱすごいと思う。
  • UIE Japan 正式設立

    11月の末に設立宣言をした UIE Japan だが、順調に設立メンバーも集まり、今日正式に会社登記を行ったのでここで報告。 考えてみれば、初代社長をしてもらうことになった今野氏も含めて(私は会長)、なんとメンバー全員をこのブログを通じてリクルートという形でスタートすることになった UIE Japan。ひょっとするとこれは日初どころか、世界初かもしれない。 ブログとGoogle Baseで求人するなど、うまく行くものが自分でも半信半疑だったが、予想以上に反応は良く、なかなかユニークな人材を集めることができた。どのメンバーもそれぞれに個性的なので、何か面白いことを起こしてくれそうでワクワクしている。 会社登記を記念して、今日設立したばかりの UIE Japan からささやかなプレゼント。ちょっとユニークな携帯電話向けのサービスだ(もちろんベータ版)。QRコードを貼り付けておいたので、DoC

    hiromark
    hiromark 2006/02/05
    結構よくできているかと。
  • fladdict.net blog: UIEngine vs Flash (Lite) とかの考察

    CNET Japan: UIEngineが生み出す新しい家電のコンテンツサービス 気がつかない内に、Flashに対する破壊的イノベーションとなる可能性があるので一応メモ。 広告ツールとしてのFlashという文脈的には、激しくどうでもいいネタなのでそっち系的にはスルーな話題。 ここ一年で梅田氏のブログと?ブの相乗効果で、突如アルファブロガーとして降臨したLife is Beautifulの中の人の会社の技術。一言で説明すると、AJAXチックな家電/モバイルプラットフォーム、Flash Liteの競合。 CNETの記事を読む限りUIEngineの着地地点は、「いわゆる通常のFlash」ではなく新生Adobeの「Flashプラットフォーム構想」とまったく同じポジションっぽい。 しかし、実際のところGoogle大先生で"UIEngine UIEvolution"と検索して、数百件しかヒットしない。

    hiromark
    hiromark 2006/01/06
    Flash の動向からみた UIEngine (の思想) の考察。面白い!
  • 1