タグ

ブックマーク / www.businessinsider.jp (21)

  • マインドフルネスだけで成果は出ない ——今リーダーに求められる「コンパッション」とは

    グーグルやアップル、ヤフーなどが導入していることで注目を浴びたマインドフルネス。日でも認知度が上がってきたが、そのマインドフルネスと“コインの裏表”と言われるのがコンパッションだという。 世界の成功者や有能なリーダーたちが実践するコンパッションとは何か。コンパッションに基づいた社会活動家であり、ハーバード大学名誉研究員、僧侶でもあるジョアン・ハリファックス博士と、MiLI(マインドフルリーダーシップインスティテュート)代表の荻野淳也さんに聞く。 グーグルの調査結果「生産性向上には心理的な安全性」が重要 ——日でマインドフルネス (ジャッジメントをせずに、今に注意を向けている状態) は市民権を得つつありますが、コンパッションに関してはまだ認知されていません。そもそもコンパッションとはどのようなものでしょうか。 ジョアン・ハリファックス博士(以下、ハリファックス):コンパッションとは「人に

    マインドフルネスだけで成果は出ない ——今リーダーに求められる「コンパッション」とは
    hito-kan
    hito-kan 2021/03/15
    “コンパッションとは「人に注意を与えて、寄り添う」能力のことで、相手と共に「いる」、相手のために「いる」こと”、“同時に、相手に対して心を寄せる、相手にとって自分がどう役立つかを感じる、という意味も”
  • 経産官僚の女性がメルカリで8カ月働いてみたら、見えたこと

    iXキャリアコンパス , 鈴木陸夫 [ライター・エディター] and 岡 徳之 Jul. 27, 2019, 08:00 AM キャリア 80,012 経済産業省入省9年目の八木春香さんは、昨年8月から今年3月までメルカリに所属。経産省からベンチャーへの長期研修派遣は初めてのケースでした。 八木さんがベンチャー派遣に志願した背景には、世の中が急速に変化する中、時代に合わせて経産省も変わらないといけないという課題意識があったといいます。社員1800人超の大企業でありながら、いまなお挑戦を続けるベンチャー企業、メルカリに組織変革のヒントを探るのが、その目的でした。 メルカリが意思決定の速い、横の連携もスムーズな柔らかい組織であり続けられているのは、フラットな組織構造以上に、心理的安全性をいかに担保するかに腐心していることが大きいのだと感じました。 半年間のベンチャー派遣で学んだことをそう振り返

    経産官僚の女性がメルカリで8カ月働いてみたら、見えたこと
  • 1日4時間労働、シェアエコ生活で僕が月40万円を稼げるようになるまで

    シェアリングエコノミーだけで生活している、シェアリングエコノミー研究家の加藤こういちと申します。 シェアエコサービスを500回以上、25種類、340万円以上かけて使って、家や仕事、人間関係をシェアエコでまかなう生活を実験的に始めて1年。今回、シェアエコだけで業レベルの収入を稼ぐに至った経緯、方法をお伝えいたします。 関連記事:僕が会社を辞めてシェアエコ生活を始めた理由——家も収入も友人全てをまかなう シェアリングエコノミーは、社会の遊休資産(スキル・モノ)を活用したCtoC(消費者間取引)サービスのことを主に言います。民泊のAirbnbや、家事シェアのタスカジが有名です。 国内シェアリングエコノミーの業界全体像は、シェアリングエコノミー協会が、数年ぶりに業界MAPを更新しており、現在は以下のようになっています。 こうしたシェアエコの中でもスキルシェア分野については300回以上実践した結果

    1日4時間労働、シェアエコ生活で僕が月40万円を稼げるようになるまで
    hito-kan
    hito-kan 2018/08/02
    タイムチケットで、好きで得意なスキルだけを販売する生活。
  • 昔ながらの腹筋運動は無意味。専門家が勧める腹筋に効くエクササイズ

    マンハッタンの最先端ジムの有名トレーナーからインディアナポリスにあるNational Institute for Fitness and Sport(NIFS)、アメリカ陸軍の体力テストまで、昔ながらの腹筋運動の評判は落ちる一方。 かつてはトレーニングの基として欠かせなかった腹筋運動だが、科学的な研究で、ウエストを細くすることもなければ、お腹の脂肪を落とす効果もないことが分かった。また腹筋の強化あるいは柔軟性の維持、長距離走のための体力づくりにも最適な方法ではない。 アメリカ陸軍は、体力テストの一つとして数十年間行われてきた「2分間の腹筋運動」を2020年末までに徐々に廃止し、代わりに兵士の戦闘即応力の向上により有効なもの、具体的にはデッドリフト(床に置かれたバーベルを直立姿勢になるまで持ち上げる)、パワースロー(重さ約4kgのボールを背後に向かって遠くまで投げる)、ドラッグ&キャリー(

    昔ながらの腹筋運動は無意味。専門家が勧める腹筋に効くエクササイズ
    hito-kan
    hito-kan 2018/07/31
    手軽で習慣化できるのは、やはりプランクか。
  • 夏の読書に! アメリカのオバマ前大統領が薦める17冊

    アメリカの前大統領バラク・オバマ氏は、娘のマリアさんがハーバード大学に入学する前、このリストのうちの何冊かを読むようアドバイスした。 Getty Images/Pool アメリカの前大統領、バラク・オバマ氏は読書好きとして知られている。 オバマ氏にとって、夏の読書リスト作りは毎年恒例となっている。 2018年はアフリカ文学を中心にお薦めのを選んでいる。 アメリカの前大統領、バラク・オバマ氏は2017年にホワイトハウスを後にしてから初となるアフリカ旅行中だ。これを受け、オバマ氏がフェイスブックに投稿した毎年恒例の夏の読書リストは今回、アフリカ文学が中心だ。 「ケニアはもちろん、オバマ家の先祖の故郷だ」オバマ氏は7月13日(現地時間)の投稿で書いている。「20代の頃に初めて訪れた経験 —— 初めての著書『マイ・ドリーム —— バラク・オバマ自伝 』で書いた旅 —— から、わたしは大いに影響を

    夏の読書に! アメリカのオバマ前大統領が薦める17冊
    hito-kan
    hito-kan 2018/07/22
    "オバマ氏が今回、新たに薦めている6冊に加え、ニューヨーク・タイムズの書評を担当していたミチコ・カクタニ氏との2017年の会話の中でオバマ氏が称賛していた11冊を合わせて紹介する"
  • 世界で最も幸せな国、20カ国

    世界で最も幸せな国には多くの共通点がある。その1つが、移民に関する政策。 国連が発表した最新の「世界幸福度報告書」は、収入、健康寿命、社会支援、自由、信頼、寛容さなどで各国の幸福度を評価。特に今回は移民に注目が集まった。 「特筆すべきは、移民の幸福度と他の人たちの幸福度がほぼ一致すること」と報告書は記した。 1位は、フィンランドが獲得。 2018年の最も幸せな国、上位20カ国を紹介しよう。

    世界で最も幸せな国、20カ国
    hito-kan
    hito-kan 2018/07/12
    2018年3月の記事。原文は21カ国なのに、なぜ20に?
  • 弱みを見せあえる組織の作り方:「悪い兆し」早く共有できる仕組みでトラブル激減

    中尾隆一郎 [中尾マネジメント研究所代表取締役社長] May. 16, 2018, 05:00 PM ビジネス 11,766 ロバートキーガンさんの『なぜ弱みを見せあえる組織が強いのか』、400Pを超えるですが、読まれた方も多いのではないでしょうか。私が先日ジョインした株式会社FIXERでもマネジャーの課題図書にしています。 私は前職のリクルート時代を含めて10年以上 組織内で弱みを見せあえるオリジナルの仕組みを使ってマネジメントしています。リクルート時代のスーモカウンター、リクルートテクノロジーズ、リクルートワークス研究所そして現在のFIXERの4組織で使っているのですが、どこでも効果があるのです。今回は、その仕組みを紹介します。 経営は1秒でも早く悪い情報を知りたいと思っている 最初に、この仕組みを作った目的は、弱みを見せあうことではありませんでした。やり始めると、「弱みを見せあう」

    弱みを見せあえる組織の作り方:「悪い兆し」早く共有できる仕組みでトラブル激減
    hito-kan
    hito-kan 2018/05/17
    「弱みを見せあうカフェ」のネーミングがいい!
  • 「苦渋の“延期”決断」ホリエモンロケット2号機が直面する“技術の壁” —— 民間ロケットの難しさ

    打上げ延期のため、格納庫へ収納されるMOMO2号機。 提供:NVS ネコビデオ ビジュアルソリューションズ 2018年4月30日、インターステラテクノロジズ(IST)は、同社が4月28日~5月5日に予定していた観測ロケット「MOMO2号機」の試験打ち上げを見送り、夏以降に再設定すると発表した。 ISTは、堀江貴文氏が設立した民間宇宙開発企業。2017年7月から高度100キロメートル以上の宇宙空間を目指す試験打ち上げを開始し、今回はその2回目となる。2017年7月に初の試験飛行をした1号機は、打ち上げ後の上昇中に機体の破損によると見られる異常なデータを検知、安全管理手順に従って飛行を中断し、目標の高度には到達しなかった。 今回は、「今度こそ宇宙へ」を合言葉に、100キロメートル到達を目指して2度目の試験打ち上げを実施する予定だった。 打ち上げにあたっては、観測ロケットとして、高知工科大学の山

    「苦渋の“延期”決断」ホリエモンロケット2号機が直面する“技術の壁” —— 民間ロケットの難しさ
    hito-kan
    hito-kan 2018/05/02
    次のチャンスに向けて…。引き続き、応援しています。延期時期が漁業への影響を考慮しているとは!
  • 高速バス会社超えたウィラー、原点は「Facebookオフライン型」コミュニティ

    佐藤 茂 [金融・Web3ジャーナリスト/CoinDesk Japanアドバイザー] Feb. 23, 2018, 05:00 AM ライフスタイル, 深掘り 15,309 ピンク色の高速バスで知られるウィラー(WILLER、社:大阪市)が事業拡大のアクセルを踏み込んでいる。過去10年で売上高を5倍の約175億円まで伸ばし、市場からは株式上場を期待する声が聞こえてきた。 1994年に前身の西日ツアーズとして創業し、高速ツアーバスの運行でビジネスを広げてきたが、「バス運営にこだわるつもりはなかった」と創業者兼最高経営責任者(CEO)の村瀬茂高(54)は言う。ウィラーが目指す数年後は、全てのトラベラー(旅行者)が行きたい場所へ簡単に安心して行ける会社だという。

    高速バス会社超えたウィラー、原点は「Facebookオフライン型」コミュニティ
    hito-kan
    hito-kan 2018/02/26
    「僕たちは顧客を見ることを一番大切にしているんです。ウィラーと顧客、そして取引企業を含めて“WILLERS(ウィラーズ)”だと考えてます。このコミュニティーで進めていくことが、僕たちのやり方ですから」
  • なぜ大企業の新規事業は頓挫するのか? 「社員がイノベーションを起こせない」これだけの理由

    会社の未来、さらなる成長のために、新規事業開発に取り組む企業が増える中、その実務担当者として「30〜40代」にキャリアアップの機会がめぐってきています。 経営層は、将来有望な30〜40代の社員を抜擢人事や社内公募で「修羅場」のようなハードシップの高い環境に配置し、「10年先のトップ」として活躍することを期待しているのです。 しかし、実際に新規事業開発に責任者として取り組んだことのある中堅層からは、「次第に社内調整にリソースを割かれるようになり、途中で失速、頓挫してしまった」という声も。 大企業特有の新規事業開発の難しさを克服し、責任者がモチベーションを保ちながら、事業を推進、成功に導くために求められるマインドセットとはどのようなものでしょうかーー。 今回は、経営層・現場双方の視点で大企業の新規事業開発に深く関わってこられた、経営共創基盤取締役マネージングディレクターの塩野誠さんにお話を伺い

    なぜ大企業の新規事業は頓挫するのか? 「社員がイノベーションを起こせない」これだけの理由
    hito-kan
    hito-kan 2018/02/17
    "「人びとの生活にこういう便利なモノが行き渡るべきだ」という自らのアイデアに対して、「絶対にそうなってほしい」と信じ、それに人の共感を呼べるほど、情熱を注げるか"
  • メルカリの凄すぎる“ゴールデンチーム経営陣”全覧、なぜ業界有名人が集結するのか

    で有数のユニコーン企業(企業評価額10億ドル以上の未上場企業)と言われるメルカリ。2013年2月の創業から、間もなく5年。急成長を支えてきたのは、多彩な顔ぶれの経営陣だ。顔ぶれを見てみると、インターネット業界を牽引してきたさながらゴールデンチームの様相だ。メルカリの「吸引力」とは何か。 関連記事:メルカリ山田進太郎会長が語る「世界進出の先鞭に」——1社が成功すれば状況は変わる 「え、あの青柳さん?」 2017年秋ごろ、メルカリのミーティングがざわついた。週に1度の定例の全体会議で、青柳直樹氏(38)の役員就任が伝えられたからだ。 青柳氏は、元グリーの取締役常務。ドイツ証券会社を経て、グリーに入社し、CFOとして資金調達、株式上場を主導した。ゲームプラットフォームの立ち上げ、GREE International CEOとして海外事業の拡大などにあたった。2016年9月にグリー取締役を退任

    メルカリの凄すぎる“ゴールデンチーム経営陣”全覧、なぜ業界有名人が集結するのか
    hito-kan
    hito-kan 2018/01/19
    たしかに凄い。いい意味で、人たらし、なんだろうな。
  • メガバンク若手の転職希望者急増、現実は嫁・親ブロックで内定辞退も

    年末年始の休みに将来を考えて、転職について家族会議を開いた人も少なくないだろう。2017年は空前の人手不足で転職市場が沸いたが、これまで安定、高収入の勤務先と目されて来たメガバンクの20〜30代から転職エージェントへの登録や相談がハイペースで増えているという。 仮想通貨は盛り上がり、銀行業務はAIに置き換わるとの指摘がメディアをにぎわせている。3メガバンクが数年かけて大幅な業務量削減する方針も明かされた。先行きに不安を感じた若年層を中心に、転職を検討するムードが高まっているようだ。 しかし、転職を思いとどまるよう説得する嫁・家族ブロックはじめ、大企業ならではのハードルもある。 登録者急増、転職先も多様化 「秋以降のメガバンク出身者の人材登録(転職希望)はいつもよりもハイペースで増加しています」 エンエージェントや海外人材に特化したエンワールド・ジャパンを展開する、エン・ジャパンの担当者はい

    メガバンク若手の転職希望者急増、現実は嫁・親ブロックで内定辞退も
    hito-kan
    hito-kan 2018/01/04
    「出るもとどまるも、正解はない。ただ、自分の未来は自分の手にある。」
  • 副業始める前に知っておきたい5つの鉄則、達人たちに聞く複業ライフの極意

    政府が副業容認の方針を打ち出すなど、日で急速に進みつつある「複業解禁」の動き。この流れに早くから注目してきたBusiness Insider Japan は、11月30日、東京・渋谷で緊急イベント「複業解禁! 私と会社どう変わる?」を開催。平日早朝にもかかわらず増席、立ち見御礼の大盛況となった。 登壇したのは、実際に従業員の副業容認を進めてきた企業側、企業に勤めながら複業キャリアを選択してきたその道のプロたち。モデレーターには複業研究家のHARES代表・西村創一朗さんを迎え、いざ複業を始めるときに知っておきたい税金や保険、人事制度の知識といった実践的ノウハウが惜しみなく公開された。 記事では、当日の話題の中から「複業(副業)を始める前に知っておきたい5つの鉄則」をトピックスとしてお伝えする。 河崎保徳(かわさき・やすのり):ロート製薬広報CSV推進部長。1960年生まれ。日生命保険相

    副業始める前に知っておきたい5つの鉄則、達人たちに聞く複業ライフの極意
  • なぜ大組織で一生を終えてはいけないのか?複業時代のキャリア論

    会社の中で猛烈にはたらき、成果を上げて、上司にも認められ、どんどん昇進を重ねる。 高度経済成長時代の日は、そんな「出世」のイメージのもとで若きビジネスパーソン同士がしのぎを削り、そこに個人や企業、そして社会や国の成長が絡んでいたのではないでしょうか。 では、今の時代にこの「出世」というものを、ビジネスパーソンはどのように捉えているのか? 彼らはどのような思惑を持っているのか? そもそも「出世」をしたいと思っているのか ——。 今回の記事では、こうした点に関する若手・中堅・ベテランのビジネスパーソン約40名での議論と、イベント後に行った取材の内容をベースに「21世紀の出世論」としてとりまとめ、時代の変化を楽しむうえで求められつつある新しい「出世」について深掘りします。 内容は、ご自分の「出世観」をどのように揺さぶるでしょうか? 若手社会人の「出世しても生存確率が上がらない」という反応 若

    なぜ大組織で一生を終えてはいけないのか?複業時代のキャリア論
    hito-kan
    hito-kan 2017/11/02
    []規模に関わらず、1つの企業に勤め続けるリスクの話。大企業にいても他社、社外との人脈は広げられると思うが…。
  • 会社を辞めるという不安にどう向き合うか——実際退社した2人が不安から解放された理由

    分部麻里 [Business Insider Japan] Oct. 24, 2017, 08:00 PM ライフスタイル 54,433 『魂の退社』『寂しい生活』の著者で、月の電気代150円生活を送る元朝日新聞「アフロ」記者の稲垣えみ子さんと、NY在住で著書『ヒップな生活革命』でポートランドカルチャーを日に紹介し、最新刊『ピンヒールははかない』でNYに生きるさまざまな女性たちを書いた佐久間裕美子さんが、Business Insider Japan主催のトークイベントで初顔合わせ。テーマは「なぜ私たちは“不安”から逃れられないのか」。聞き手はBusiness Insider Japan統括編集長の浜田敬子。 あと20年、暗い会社員人生を耐えるのか 浜田:Business Insider Japanは20代30代向けのメディアなんですが、今の20代30代は今生活にすごく困っているわけではな

    会社を辞めるという不安にどう向き合うか——実際退社した2人が不安から解放された理由
    hito-kan
    hito-kan 2017/10/25
    稲垣えみ子さんが言うと、妙に説得力あり!(笑)→「お金じゃないものでつながると、相手との関係性が切れにくくなるんですね。」
  • フェイスブックの元重役が教える、仕事を辞めるタイミングを知る方法

    仕事を辞める準備ができているか否かは、自分が何をしたいのかについて素直になることから始まると彼女は語った。 Courtesy of Debra Bednar-Clark 仕事を辞めるべきだろうか? 理不尽な上司、気の合わない同僚、安い給料....。理由はいろいろだとしても、答えを出すのは難しい。 「たくさんの人がアドバイスを求めに訪れ、『精神をすり減らすポジションにいる』と話す」とキャリアとリーダーシップのコーチングを専門とするDB+coの創業者兼CEOデブラ・ベッドナー・クラーク(Debra Bednar-Clark)氏は我々に語った。 「私の返事は、『OK。まず、あなたがどういう人で、当は何がしたいのかをしっかり理解することから始めましょう』です」 自分の会社を始める前、彼女はフェイスブックのグローバル成長戦略の責任者だった。マイクロソフトのアメリカ市場における戦略ディレクターだった

    フェイスブックの元重役が教える、仕事を辞めるタイミングを知る方法
    hito-kan
    hito-kan 2017/09/03
    「もし自分の関心が変わりつつある、あるいは新しいやり方でスキルを伸ばしたいと感じ始めているなら、選択はより重要になる。」
  • 集中力は43歳! 人間の脳のピーク年齢は、能力ごとに違っていた

    自分の能力のピークはもう過ぎた —— 。そう感じたことがある人は、ぜひ読んでほしい。 知能に限って言えば、今後、新たな能力のピークを迎えられる可能性がある。他人の感情を推し量る能力、あるいは基的な計算能力のように、中年期もしくはそれ以降までピークに達しないものもある。 マサチューセッツ工科大学(MIT)の認知科学研究者で、加齢に伴う知能の変化に関する研究を率いるジョシュア・ハーツホーン(Joshua Hartshorne)氏は、Business Insiderに対してこう語った。 「ほぼどの年齢においても、ある能力については向上が、ある能力については低下が見られる」 研究チームは、10歳から90歳までの数千人を対象に、単語の暗記、顔の識別、名前の記憶、計算といった能力について、調査した。結果、年齢に関係なく、ほぼすべての年齢で、常になんらかの能力のピークが来ることがわかった。

    集中力は43歳! 人間の脳のピーク年齢は、能力ごとに違っていた
    hito-kan
    hito-kan 2017/08/06
    それはそうだろうな、とも思う。
  • 入山章栄が語るイノベーションを起こす人脈のつくりかた

    浜田 敬子 [ジャーナリスト/前Business Insider Japan統括編集長] and 鈴木陸夫 [ライター・エディター] Jul. 11, 2017, 06:30 AM キャリア 39,428 ビジネスパーソンにとって人脈を築くことは重要な能力の一つであると昔から言われてきた。最近になってさまざまな表現に言い換えられてはいるものの、人と人とのつながりが大切であるという質自体は変わっていない。 いや、むしろその重要性は増しているとさえ言えるだろう。例えばロンドン・ビジネス・スクール教授のリンダ・グラットンはベストセラーになった著書『LIFE SHIFT』の中で、人的ネットワークを人生100年時代を生き抜くために不可欠な無形資産の一つと位置付けている。 この時代に人脈の重要性が増しているとされるのはなぜか。どうやって理想的な人脈を築けばいいのか。最先端の経営理論に明るい早稲田大学

    入山章栄が語るイノベーションを起こす人脈のつくりかた
    hito-kan
    hito-kan 2017/07/13
    「既存の企業が新しいことをやろうと思ったら、弱い人脈を作ってさまざまな情報を取り寄せ、それらを新しく組み合わせることでクリエイティビティを伸ばす必要がある」
  • あの「経産省 若手の資料」作者本人を直撃 なぜあの資料を公開したんですか?

    ネット上で大きな話題となった経産省の若手官僚たちによる文書「不安な個人、立ちすくむ国家〜モデル無き時代をどう前向きに生き抜くか〜」は、賛否含めてなぜここまで反響を呼んだのか。「具体的な対策がない」との声も多かった文書には、実は削除された最後の数ページがあったという。なぜ、若手官僚たちは結論部分を削ったのか。実際に文書の作成に当たった中心メンバーに音を聞いた。 「いつものように、ネットに埋もれて読まれないんだろうなと思っていたのが、翌朝に見てバズっていたので驚きました」 経産省の次官・若手プロジェクトのコアメンバーのひとり、産業資金課の須賀千鶴・総括補佐(36)は、産業構造審議会総会でのペーパー公開後の金曜日をそう振り返る。 霞が関ではパワーポイントを駆使し、あらゆる統計や情報を詰め込んだクオリティ高い資料が日々、量産される。その大半はインターネット上で公開されていても、ほとんど話題になる

    あの「経産省 若手の資料」作者本人を直撃 なぜあの資料を公開したんですか?
    hito-kan
    hito-kan 2017/05/25
    あえて結論を外したんだ!
  • 世界の飲料・食品ブランドを支配する10大企業

    世界のほぼ全ての大手品および飲料ブランドは、たった10社の企業に支配されている。 その10社とはネスレ、ペプシコ、コカ・コーラ、ユニリーバ、ダノン、ゼネラル・ミルズ、ケロッグ、マーズ、アソシエイテッド・ ブリティッシュ・フーズ、そしてモンデリーズ・インターナショナルだ。これらの企業は何千人も雇用し、毎年何百億ドルもの売り上げを上げている。 非政府組織(NGO)のオックスファムは、消費者が日ごろ利用しているブランドがどの企業に属しているのかを一目で分かるように、インフォグラフィックを作成した。 私たちが日常的に使う製品やブランドを傘下に従えている10企業を簡潔に紹介する。

    世界の飲料・食品ブランドを支配する10大企業