タグ

2015年11月2日のブックマーク (44件)

  • 「女性トイレ禁止は差別」提訴へ 性同一性障害の公務員:朝日新聞デジタル

    心は女性である性同一性障害の職員は、戸籍上の性別が男性である限り、女性トイレを使ってはならない――。経済産業省がこんな原則を示し、使いたければ異動ごとに職場で同障害を公表するよう求めていた。この職員は近く「人格権の侵害で、同障害を理由にした差別だ」として、東京地裁に行政訴訟と国家賠償訴訟を起こす。 弁護団によると、性的少数者が職場での処遇の改善を求める訴訟は初めて。 この職員は40代で、戸籍上は男性だが心は女性。入省後の1998年ごろ同障害の診断を受け、2009年に女性としての処遇を申し出た。診断から11年かかったのは、ホルモン治療や女性の容姿に近づけるための手術を重ね、「女性として社会適応できる」と思えるまで待ったからだ。11年には名前も女性的なものに変更。今では初対面の人にも女性として認識され、職場の女子会に呼ばれる。 経産省は、女性の服装や休憩室の使用は認めたものの、女性トイレの使用

    「女性トイレ禁止は差別」提訴へ 性同一性障害の公務員:朝日新聞デジタル
  • NHK NEWS WEB 広がるか ロボットタクシー

  • 東京の法律事務所 弁護士 小西一郎 聖マグダラ法律事務所、風俗営業許可・債務整理

    hmmm
    hmmm 2015/11/02
    別サイト?
  • matome.top

    Buy this domain. matome.top 2021 Copyright. All Rights Reserved. The Sponsored Listings displayed above are served automatically by a third party. Neither the service provider nor the domain owner maintain any relationship with the advertisers. In case of trademark issues please contact the domain owner directly (contact information can be found in whois). Privacy Policy

    hmmm
    hmmm 2015/11/02
    なんだこれ。
  • matome.top

    hmmm
    hmmm 2015/11/02
    2004年から2年間は金融庁で勤務、と。
  • 聖マグダラ法律事務所「聖えりか様の教え」

    聖マグダラ法律事務所「聖えりか様の教え」東京都墨田区吾橋1-11-7パークウェル浅草504聖マグダラ法律事務所はえりか様から教えを受け、クリスチャンの博愛の精神で事務所運営を行っております。 これまでの沿革及び最近の出来事などをこのブログで皆様へお伝えします。電話03ー6240ー4932 聖えりか様のように、聖書を十分に理解され、業の伴った信仰を実践されているお方を見るとつい自分が情けなくなり、まるで聖えりか様を崇拝の対象として、犠牲を捧げようとしてしまいます。これは、私に限ったことではなく聖えりか様から聖書を学ぶ多くの姉妹たちも同様なようで、『聖えりか様、どうか、私に罪の許しを!』などとつい口にしてしまい、聖えりか様を困らせてしまうのです。聖えりか様は確かに敬虔なクリスチャンとして私などは聖えりか様のサンダルの締め紐を解くにも値しないことは十分承知していますが、聖えりか様に対する尊敬を

    hmmm
    hmmm 2015/11/02
  • オンラインカジノと法律事務

    オンラインカジノの魅力とは? オンラインカジノとパチンコや競馬・競輪などの公営ギャンブルは、よく比較されます。 しかし、オンラインカジノは外国の行政機関が認可しているギャンブルです。 日のギャンブルとは一味違った魅力を満喫できるでしょう。 オンラインカジノの最大の魅力として、スマホ1つで 24時間365日いつでもギャンブルが楽しめる点が挙げられます。 パチンコは営業時間内にお店に足を運ばない限り、お金を賭けるどころかゲームを楽しむこともできません。 最近は閉店するパチンコ店も多く、近くに店舗がなくて遊べないと嘆く方も少なくありません。 しかしオンラインカジノであれば、通勤電車や就寝前のスキマ時間など、ライフスタイルに合わせて遊べます。 特に、スロットゲームは賭金や回転数、イベント突入時に一時停止するなど、事前に設定できるオートプレイ機能が付いているため、片手間でギャンブルを楽しむことも可

    オンラインカジノと法律事務
  • 日本にシリコンバレーが生まれていない6の理由:日経ビジネスオンライン

    米国のイノベーション発信地、シリコンバレーが再び注目を浴びている。日経済がまだ確実とは言えないまでも、20年近くにおよぶ停滞から抜け出そうとしているいま、持続的な成長のために必要なのは、絶え間のないイノベーションだということがようやく理解されてきたためだろう。 先般再改訂された「成長戦略」も、アベノミクスは、「デフレ脱却を目指して専ら需要不足の解消に重きを置いてきたステージから、人口減少化における供給制約の軛を乗り越えるための腰を据えた対策を講ずる新たな「第二ステージ」に入った」とし、「未来投資による生産性革命」とそれを地方にも広めていく「ローカルアベノミクス」を推し進めるとしている。「生産性革命」が実際に起こっている場所として、シリコンバレーに注目が集まるのは当然である。 日の追い付き型経済成長が終わりに近づき、イノベーションの重要性が認識され始めた1980年代以来、シリコンバレーは

    日本にシリコンバレーが生まれていない6の理由:日経ビジネスオンライン
    hmmm
    hmmm 2015/11/02
  • 政府のイノベーション政策はなぜ失敗続きだったか:日経ビジネスオンライン

    の経済成長をイノベーションに基づいたものに切り替える必要がある、と言われて久しい。そしてそれには政府による産業政策が有効であるということが長い間言われてきた。こうした、技術革新に基づく経済成長のための産業政策というアイデアの出発点は1980年代に遡る。 1979年、通産省(当時)は「1980年代の産業政策ビジョン」の中で「技術立国」というコンセプトを提唱した。背景には、明治時代から日が目指してきた「欧米先進国経済へのキャッチアップ」という課題が、1970年代までに完了したという認識があった。 1990年代以降、日経済が長期停滞に陥ると、技術革新の役割がさらに強調されるようになった。さらに90年代には、製造拠点の海外移転による「空洞化」の解決策として、イノベーションによる新規産業分野の創出が期待された。今世紀に入ってから少子高齢化の問題が顕在化してくると、持続的な経済成長のためにはT

    政府のイノベーション政策はなぜ失敗続きだったか:日経ビジネスオンライン
    hmmm
    hmmm 2015/11/02
  • 経済解析室

    2018年5月の産業活動に関する解説コンテンツをまとめておきます。 ◎全産業活動指数 www.meti.go.jp ◎サービス産業 www.meti.go.jp ◎建設業 www.meti.go.jp ◎鉱工業 www.meti.go.jp 2018年5月 全産業活動指数前月比に対する産業別寄与 2018年6月に実施した製造工業予測調査の結果に関連するコンテンツをまとめておきます。 まずは、結果概要のページです。 www.meti.go.jp 図表集のページは、こちら。 http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/yosoku/sanko/result-yosoku-sanko-201806.html 解説記事は、この2つです。 <業種別動向> www.meti.go.jp <生産マインド> www.meti.go.jp そして、スポット動画です。 youtu

    経済解析室
    hmmm
    hmmm 2015/11/02
  • 戦後70年を考える:日米安保体制はどのように形成されたか~三つの重大局面とその争点~ | 政治外交検証 | 東京財団政策研究所

    ◆2015年4月21日 政治外交検証公開研究会 発表者:中島 琢磨(政治外交検証研究会メンバー/龍谷大学法学部准教授) モデレーター兼コメンテーター:細谷 雄一(東京財団上席研究員・政治外交検証研究会サブリーダー/慶應義塾大学法学部教授) 冷戦期の日米安保体制を捉え直す意義 1950年代につくられた日米安保体制は、冷戦期を通じて日外交の基路線となり、現在の日米同盟へとつながっている。この日米安保体制は、そもそもどのようにして形成され、今日に至っているのだろうか。 現在の日米同盟に至るプロセスを説明する際に、よく言及されるのは、湾岸戦争での日の厳しい経験や1990年代以降の東アジア情勢の変化といった、冷戦終結後の重要場面である。それはその通りだが、私は先に、冷戦期の争点に気を払うことが大事だと考えている。というのも、アメリカとの安全保障協力のあり方や、日の自主性をいかに維持するかとい

  • 『99.99%の人間は人工知能を専門にするのはやめたほうがいい - ふろむだ@分裂勘違い君劇場』へのコメント

    清水亮氏が 「いま日に圧倒的に足りないのは人工知能に詳しい人材」 「いま大学三年生の人がいたら、文系だろうが理系だろうが、とにかく今すぐAIの研究を始めたほうがいい。」 と主張しておられる。 たしかに... 434 人がブックマーク・100 件のコメント

    『99.99%の人間は人工知能を専門にするのはやめたほうがいい - ふろむだ@分裂勘違い君劇場』へのコメント
    hmmm
    hmmm 2015/11/02
    なんだこれ。
  • 子どもの異変に気づいて 遅い起床や腹痛…寄り添いを:朝日新聞デジタル

    夏休みなど長期休暇が明ける前後に、子どもの自殺が増加する傾向が、内閣府の調査で裏付けられた。いじめ対策や子どもの支援に関わってきた人たちは、「子どもの異変に敏感になって」と呼びかけている。 「実感通りの数字だ。休み明けに多くの子どもが自殺している現実を知ってほしい」。いじめ問題に取り組むNPO法人「ジェントルハートプロジェクト」理事の小森美登里さん(58)=横浜市=はそう話した。 1998年の夏休み中に、長女の香澄さん(当時15)がいじめを苦に自殺。教員や保護者への講演に取り組んできた。子どもの命を守るために「最も大事」と強調するのが夏休みだ。 「いじめに苦しむ子どもは、学校が始まる日を指折り数えて追い詰められている」。いじめが解消していると期待して登校したが変わらず、その落胆が自殺につながっていると見る。 「子どもは親に悩みを話しにく… この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きを

    子どもの異変に気づいて 遅い起床や腹痛…寄り添いを:朝日新聞デジタル
  • 100年前から小水力発電 山間地の遺産復活探る 愛知:朝日新聞デジタル

    愛知県新城市は、知られざる「エネルギー自給自足先進地」だ。かつて電気網が行き届かなかった山間地で、100年も前から地域の人たちが小水力発電所を造り、自分たちで電気を賄っていた。そして今、山中に埋もれたその遺産をよみがえらせる動きが起き始めている。 市中心部から車で北へ約10分。徳定(とくさだ)川流域にある集落が途切れて眼前に迫った山を、市地域エネルギー推進課の浅井理孝(まさたか)さん(31)がはい上る。その先の斜面に石組みが見えた。「大正時代に造られた小水力発電所の跡です」。落ち葉で埋まっているが、集落に向けて導水路が伸びる。たどると2メートル四方、深さ2・5メートルの貯水槽があった。その向こうは急斜面だ。「ここから一気に水を落とし、下のタービンで発電していました。1946年まで徳定の集落約60戸の電気を賄っていました」 戦時中に大手電力会社が送電網を全国に張り巡らせる前、採算が合わないか

    100年前から小水力発電 山間地の遺産復活探る 愛知:朝日新聞デジタル
    hmmm
    hmmm 2015/11/02
    女子力とかその手の。
  • 「ななつ星」に対抗、「うめ星」電車を運行へ : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    和歌山電鉄は先月31日、和歌山県特産の梅をテーマにした特別電車(2両編成)のデザインを発表した。 工業デザイナー・水戸岡鋭治さん(68)が担当、水戸岡さんの代表作でJR九州の豪華観光寝台列車「ななつ星in九州」に“対抗”して、「うめ星」と名付けた。来年5月頃の運行開始を目指す。 外観は、梅干しをイメージした赤色を基調に、「UMEBOSHI DENSHA」「うめ☆」などと金色で文字が入り高級感を演出。内装は、天井や床、手すりなどに木材をふんだんに使い、梅の花柄のシートにするなど和風のデザインになっている。 南海電鉄から引き継いだ貴志川線が来年、運行開始から100周年を迎えるのに合わせて和歌山電鉄が企画、「たま電車」も手がけた水戸岡さんにデザインを依頼した。 車両の改修に4000万円かかり、同電鉄では一口1000円で寄付をしてくれるサポーターを募集。デザイン発表に立ち会った水戸岡さんは「予算は

    「ななつ星」に対抗、「うめ星」電車を運行へ : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    hmmm
    hmmm 2015/11/02
  • 21世紀の「グレート・ゲーム」:「米中」をにらむ「日韓英」それぞれの思惑

    グレート・ゲーム(The Great Game)。19世紀末から20世紀初頭にかけて、大英帝国とロシア帝国が繰り広げた覇権争いに、当時の英国人はそんな名前を冠した。今や地球規模で繰り広げられる米中の陣取り合戦は、さしずめ21世紀のグレート・ゲームと言うことが出来るだろう。日ももちろん、その渦中にある。 言うならば、オセロゲームである。9月に訪米した中国の習近平主席は、南シナ海問題でオバマ米大統領と折り合いを付けられず、両国間に隙間風が吹いた。10月に入り、米アトランタで日米をはじめ環太平洋の12カ国は、環太平洋経済連携協定(TPP)に大筋合意した。開催地にちなみ、「Gone with the wind(風と共に去りぬ)」が懸念された交渉をまとめるうえで力があったのは、オバマ政権の対中巻き返し戦略である。 その一方で、習主席は米国の最も親密な同盟国である英国に足を運び、「中英の黄金時代」を

    21世紀の「グレート・ゲーム」:「米中」をにらむ「日韓英」それぞれの思惑
    hmmm
    hmmm 2015/11/02
  • 駅の歩きスマホやめて JR東・携帯大手3社が呼びかけ - 日本経済新聞

    JR東日と携帯大手3社などは2日、スマートフォン(スマホ)の「ながら歩き」の防止を呼びかけるキャンペーンを始めた。こうしたキャンペーンは初めて。14日までの期間中に駅施設内にポスターを掲示するほか、新宿駅や横浜駅など首都圏のJR8駅で「やめましょう、歩きスマホ。」などと記したウエットティッシュ計1万6千個を配布する。JR東によると、歩きながらのスマホ操作が原因で大きなけがなどをした例はないが

    駅の歩きスマホやめて JR東・携帯大手3社が呼びかけ - 日本経済新聞
    hmmm
    hmmm 2015/11/02
    スマホ持っていない私勝ち組(違
  • We'll Make Great Pets: 機械支配待望論 - 山形浩生の「経済のトリセツ」

    反知性主義はちょっと疲れたのでお休みして、思いつきの書き殴り。 ザ・セカンド・マシン・エイジ 作者: エリック・ブリニョルフソン(Erik Brynjolfsson),アンドリュー・マカフィー(Andrew McAfee),村井章子出版社/メーカー: 日経BP社発売日: 2015/07/29メディア: 単行この商品を含むブログ (2件) を見る 現在、半ば義務的にぶにょぶにょそんたちの『第二機械時代』を読んでいる。書評はまたきちんと書くけれど、ぼくはこれを手に取ったとき、おそらく多くの人と同じように、これが『機械との競争』の続編だと思ってたのね。 機械との競争 作者: エリクブリニョルフソン,アンドリューマカフィー出版社/メーカー: 日経BP社発売日: 2013/08/12メディア: Kindle版この商品を含むブログを見る ぼくの『機械との競争』感想文はこちらだけれど、ここで書いたよう

    We'll Make Great Pets: 機械支配待望論 - 山形浩生の「経済のトリセツ」
    hmmm
    hmmm 2015/11/02
  • 田嶋『高学歴貧困女子が読み解くピケティ』:意外や意外、ベスト級の解説書。色物に非ず! - 山形浩生の「経済のトリセツ」

    学歴貧困女子が読み解くピケティ (SAKURA・MOOK 2) 出版社/メーカー: 笠倉出版社発売日: 2015/05/08メディア: ムックこの商品を含むブログ (2件) を見る 見た瞬間、まあろくでもない色物だと思うのは人情でしょう。高学歴貧困女子がこんな問題抱えているというのを、おちゃらけマンガをからめつつ、ピケティをいい加減につまみいしつつ書いて、『21世紀の資』とは何の関係もない代物になってるんだろうと思うじゃない? ついでに、この田嶋智太郎という著者監修者、アマゾンで見るとこれまでのは、見るからにお馬鹿のインチキ臭漂う、FXで儲ける方法とかのお手軽投機ばっか。書がまともなものになっているとは、とうてい思えませんがな。 その見方を裏付けるのが、なんだかいきなりついているアマゾンの読者レビュー。他の解説書は『21世紀の資』に縛られているが、これはそうじゃないって言われ

    田嶋『高学歴貧困女子が読み解くピケティ』:意外や意外、ベスト級の解説書。色物に非ず! - 山形浩生の「経済のトリセツ」
    hmmm
    hmmm 2015/11/02
  • 安田監修『図解ピケティ入門』:日本の格差についての詳しい記述は、各種解説書の中ではダントツ。グラフの解説も親切。 - 山形浩生の「経済のトリセツ」

    図解 ピケティ入門 いちばんやさしい『21世紀の資』の読み方 作者: 安田洋?出版社/メーカー: 彩図社発売日: 2015/04/24メディア: 大型この商品を含むブログ (3件) を見る 各種の解説の中で、まず他よりも大きな判型なのが特長。これで何がよいかというと、グラフとかを『21世紀の資』から持ってくるだけでなく、そこに注目点をいろいろ書き込むことで、そのグラフの何を見ればよいかまで親切に説明していること。多くの人は、実はあまりグラフをまともに読めないので、これは嬉しい配慮。 全体の構成は、以前の標準解説と同じく、見開きでポイントを解説、というもの。ただし、ぼくのアンチョコスライドの質問をちょっと改訂しただけでなく、フローとストックの説明といった基的なポイントの説明もあちこち入れて、当に入門書的な配慮がされている。ピケティについても、使われているデータの範囲(地理的、

    安田監修『図解ピケティ入門』:日本の格差についての詳しい記述は、各種解説書の中ではダントツ。グラフの解説も親切。 - 山形浩生の「経済のトリセツ」
    hmmm
    hmmm 2015/11/02
  • ケベック州のメープルシロップカルテル強盗事件 - 山形浩生の「経済のトリセツ」

    Photo by Liz Castro, CC license 同じ人によるメープルシロップ製造全工程の写真。 Mental Floss で拾ってきたネタ。 カナダのケベック州は、世界のメープルシロップ生産の 70-75%を担っているそうなんだが、そこには「グローバル戦略メープルシロップ・リザーブ」なるものがあるそうな。16,000 のドラム缶いっぱいにメープルシロップが備蓄されていて、世界のメープルシロップ需給変動を緩和し、価格操作を行うためのリザーブとして使われているんだって。ちなみにやっているのは政府ではなく、生産者のカルテル。いいのかよ、こういうカルテルして。 で、このカルテルは生産調整もやっていて、ケベックのメープルシロップ生産者は、ここのお許しがないとメープルシロップを公式の卸売り市場で販売できないので、メープルシロップの闇市場というのがきわめて盛んなのだそうな。 2012年

    ケベック州のメープルシロップカルテル強盗事件 - 山形浩生の「経済のトリセツ」
  • 長文日記

    長文日記
    hmmm
    hmmm 2015/11/02
    昔この人の就活本が結構売れていたよな。
  • 99.99%の人間は人工知能を専門にするのはやめたほうがいい - ふろむだ@分裂勘違い君劇場

    清水亮氏が 「いま日に圧倒的に足りないのは人工知能に詳しい人材」 「いま大学三年生の人がいたら、文系だろうが理系だろうが、とにかく今すぐAIの研究を始めたほうがいい。」 と主張しておられる。 たしかに、今後数年~十数年で、人工知能技術はありとあらゆるビジネスに入り込み、多くの職場で、それを使いこなせないと日常の業務が回らなくなっていくと思います。 ただし、就職面接で「人工知能を使いこなすスキルがあります!」とアピールするのは、「エクセルを使いこなすスキルがあります!」とアピールするのと同じ意味合いを持つようになっていくと思います。 人工知能テクノロジーを使いこなすスキル自体は、ウリにならなくなっていくんです。 その理由は、次のとおり: (1)人工知能のツールやライブラリがどんどん高機能かつ使いやすくなっていく。 (2)人工知能技術を簡単にマスターできる優れた入門書がどんどん出てくる。 (

    99.99%の人間は人工知能を専門にするのはやめたほうがいい - ふろむだ@分裂勘違い君劇場
    hmmm
    hmmm 2015/11/02
    なんだかんだ言って結局『深層学習』は見ておいた方がいいのか。
  • 株式会社ダブルエル取締役に元シーエー・モバイル執行役員井上裕文氏が就任

    株式会社ダブルエル取締役に元シーエー・モバイル執行役員井上裕文氏が就任豊富なマネジメント経験を活かし同社の経営面を強化、更なる事業拡大へ マンガ・アニメ・ゲームを中心としたコンテンツの権利マネジメントとグローバル展開を手掛ける株式会社ダブルエル(社:東京都文京区、代表取締役:保手濱 彰人)は、当社の取締役として元シーエー・モバイル執行役員、及び同社子会社の株式会社モバイル&ゲームスタジオ取締役を務めた井上裕文氏を迎えましたことをお知らせ致します。 ダブルエルは、マンガ・アニメ・ゲームを中心としたメイドインジャパンコンテンツの領域において、知的財産(IP)と金融の仕組みを組み合わせたグローバルライツマネジメントを行っています。2014年に設立されたダブルエルが今後海外展開も含め事業を拡大するにあたり、井上氏には幅広く経営サイドに携わっていただきます。これまでの豊富なマネジメント経験が、主要

    株式会社ダブルエル取締役に元シーエー・モバイル執行役員井上裕文氏が就任
    hmmm
    hmmm 2015/11/02
  • 資生堂の新CM 衝撃のラストにザワつくTL「プロすげえ」「パーカーの子だけは信じてたのに…」

    大橋仁 @JjjIiiii タイトル:High School Girl? 動画のURL:youtu.be/5n3Db6pMQ-8 最近の仕事で1番壮絶な撮影でした。老若男女、とくに高校生などの若男女に見て欲しい。拡散希望 2015-10-17 10:07:46

    資生堂の新CM 衝撃のラストにザワつくTL「プロすげえ」「パーカーの子だけは信じてたのに…」
    hmmm
    hmmm 2015/11/02
  • 私鉄の呼称 関西なぜ「○○電車」(とことんサーチ) 国鉄の電化遅れ、SLとの区別が定着 - 日本経済新聞

    奈良県出身の筆者は上司に言われて初めて気づいたが、私鉄の呼び方は関西と関東で異なるようだ。つまり、関西は「○○電車」との呼び名が定着しているが、関東では「○○線」と表現するという。たしかに正式名称は「阪急電鉄」でも小説映画のタイトルになった「阪急電車」はしっくりくる。一方、首都圏では「京王線」や「小田急線」という呼び方が一般的だ。どのような経緯があるのだろうか。そもそも関西では当に「○○電

    私鉄の呼称 関西なぜ「○○電車」(とことんサーチ) 国鉄の電化遅れ、SLとの区別が定着 - 日本経済新聞
    hmmm
    hmmm 2015/11/02
    原武史氏って日経OBなのか。
  • 菊池桃子氏が名前に「ダメ出し」 1億総活躍国民会議初会合 「ソーシャル・インクルージョンと言い換えては?」 記者団とのやり取り詳報(1/4ページ)

    第3次安倍晋三改造内閣の目玉政策「1億総活躍社会の実現」に向けた具体策を話し合う「1億総活躍国民会議」の初会合が29日、官邸で開かれた。民間議員に選ばれたタレントの菊池桃子氏は、会合終了後、記者団の取材に応じ、「1億総活躍」のネーミングが分かりづらいとして、「ソーシャル・インクルージョン(社会的包摂)」という新名称を提案したことを明らかにした。記者団とのやり取りの詳細は以下のとおり。 ◇ --国民会議の初会合ではどういう発言をしたのか 「私は、働く女性の在り方、また、その中でも『M字カーブ』について、お話をさせていただきました」 --具体的にM字カーブというと 「そうですね。女性の就業曲線を表すM字カーブなのですけれども、結婚、また出産を機に離職してしまう女性が子育てを一段落した段階でもう一度仕事を始めるというときに、何が壁になっていて、何が課題になっているのかということと、そして、何か有

    菊池桃子氏が名前に「ダメ出し」 1億総活躍国民会議初会合 「ソーシャル・インクルージョンと言い換えては?」 記者団とのやり取り詳報(1/4ページ)
    hmmm
    hmmm 2015/11/02
    すごくまともじゃんか。記者団のやり取りでそれをこれだけ繰り出せるのもさすが。
  • 「一番槍」の二階氏が次に矛先を向けるのはどこなのか? 対中外交、予算編成や復党問題-自民党内は戦々恐々(1/2ページ)

    【北京=沢田大典】中国訪問中の自民党の二階俊博総務会長は1日、日中首脳会談が同日ソウルで開かれたことについて「びっくりした行事のように語られるのはおかしい」と涼しい顔で語った。日中関係改善の突破口を自らが開いたとの自負があるからだ。党内でも課題に真っ先に切り込む一番槍としての存在感が高まっているが、その矛先がどこに向かうのか警戒する声も少なくない。 「習近平国家主席との日中首脳会談は実現するのが当たり前。安倍晋三首相の決意と見識に期待したい」 二階氏は1日、同行記者団にこう強調した。安倍首相と中国の李克強首相のこの日の会談についても「いろいろと話題になることがおかしい。日政府はもっと頻繁に、普通に話し合える環境をつくる努力をすべきだ」と注文を付けた。 二階氏は中国滞在中、10月30日は中国要人の居住区がある中南海に招かれ、外交担当トップの楊潔●(=簾の广を厂に、兼を虎に)国務委員と会談。

    「一番槍」の二階氏が次に矛先を向けるのはどこなのか? 対中外交、予算編成や復党問題-自民党内は戦々恐々(1/2ページ)
    hmmm
    hmmm 2015/11/02
  • 中1、いじめ苦に自殺か 「もう耐えられない」遺書:朝日新聞デジタル

    名古屋市西区で1日、同区に住む市立中学校1年の男子生徒(12)が市営地下鉄にはねられて死亡する事故があり、同市教育委員会は2日、生徒の自宅から「いじめが多かった。耐えられない」と書かれた紙が見つかったことを明らかにした。市教委は、いじめを苦に自殺を図った可能性があるとみて調査を始めた。 愛知県警によると、生徒は1日午後4時ごろ、地下鉄鶴舞線の庄内通駅でホームから転落。入ってきた電車にはねられ、間もなく死亡が確認された。 市教委によると、自宅の生徒の部屋から「学校や部活でいじめが多かった。部活で弱いなと言われていた」「もう耐えられない。だから自殺しました」などと書かれた遺書が見つかった。生徒は卓球部に所属していた。遺書は手書きの1枚で、机の引き出しから見つかった。家族への感謝の言葉も記されていたが、いじめていた人を特定するような記述はないという。 生徒は1日、家族と昼べた後、午後3時ご

    中1、いじめ苦に自殺か 「もう耐えられない」遺書:朝日新聞デジタル
  • 特任教授|大和大学

    hmmm
    hmmm 2015/11/02
    話題の。
  • まだ?って言う人嫌い

    何か仕事頼んだ後、「まだ?」「いつ終わる?」って聞いてくる人嫌い。 〆切とか目安があるなら先に言えばいい。なんでこっちが謝る流れやねん。 緊急性も優先順位も伝えられずに丸投げされたあと突撃されてこっちがどれだけストレスに感じるかわかってんの? 自分仕事速い方だけどそれゆえ進行管理出来ない人の尻拭いさせられてるようで当嫌な気持ちになる。

    まだ?って言う人嫌い
  • ポスト高度成長:日本型イノベーション政策の検証:日経ビジネスオンライン

    星 岳雄(ほし・たけお) 米スタンフォード大学教授 1983年東京大学教養学部卒。88年、米マサチューセッツ工科大学(MIT)で経済学のPh.D.取得、米カリフォルニア大学教授をへて2012年から現職。専門は金融論、日経済論。 プロフィール詳細 岡崎 哲二(おかざき・てつじ) 東京大学大学院経済学研究科教授 1981年東京大学経済学経済学科卒業、86年、同経済学博士。同年から東京大学社会科学研究所助手、89年から東京大学経済学部助教授。96年、米スタンフォード大学客員研究員。99年から現職。 プロフィール詳細

    ポスト高度成長:日本型イノベーション政策の検証:日経ビジネスオンライン
    hmmm
    hmmm 2015/11/02
    これまで「アンテナ候補」タグ、おまけで「?A登録件数上限upせよ」タグをつけていた、ブログやら連載記事やら一切合財に、仕方ないので「連載」タグをつけることにする。
  • ウォームビズ:暖房20度設定…重ね着や加湿で温暖化対策 - 毎日新聞

    hmmm
    hmmm 2015/11/02
  • イヤホンガイド愛され40年 歌舞伎座発祥「素人の友」:朝日新聞デジタル

    歌舞伎や文楽などの上演中、イヤホン付きの無線受信器で、当意即妙の解説を流す「イヤホンガイド」が11月4日で40周年を迎える。1975年の東京・歌舞伎座での初の利用者は、わずか7人。今や伝統芸能などで年間のべ約100万人に利用されている。 「ドドン、ドンドンという大太鼓の音は深山幽谷の梢(こずえ)を吹き渡る風の音を表しています」。10月の歌舞伎座では、こんな解説が流れた。配役や物語の背景や小道具、衣裳(いしょう)、独特の約束事などが聞ける。 事前収録した解説を微弱な電波にのせ、手のひらサイズの受信器でキャッチ。進行に合わせてオペレーターが、せりふにかぶらないようにタイミングよく流す。現在、全国14劇場で常備。外国語版も生まれ、海外10余カ国で使われた。 解説は伝統芸能に詳しい元アナ… この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。有料会員

    イヤホンガイド愛され40年 歌舞伎座発祥「素人の友」:朝日新聞デジタル
    hmmm
    hmmm 2015/11/02
  • 飯島愛さんのブログ閉鎖 死去後7年、ファンからのコメント相次ぐ

    2008年12月に死去したタレントの飯島愛さん(享年36)の公式ブログ「飯島愛のポルノ・ホスピタル」が11月1日未明に閉鎖された。スポニチは次の通り報じた。 ブログ閉鎖は9月18日放送のTBS「中居正広のキンスマスペシャル」(後7・56)で発表された。飯島さんの両親が高齢になったことが理由で、飯島さんの誕生日である10月31日に閉じることが明かされていた。(中略) “最後の日”となった10月31日も書き込みが相次ぎ、午前零時時点でコメント数は72700件に。1日で800件近いメッセージが寄せられた。「きょうでここも終わりなんですね…この場所は癒しの場でもあり、救いの場でもありました」や「きょうでブロクは閉鎖。淋しいけど仕方ありません」などブログ閉鎖を惜しむコメントや、「愛ちゃんの親御さん、きょうまでブログ管理有難う御座いました」や「愛ちゃんのお父様、お母様。お身体に気を付けて愛ちゃんの分ま

    飯島愛さんのブログ閉鎖 死去後7年、ファンからのコメント相次ぐ
    hmmm
    hmmm 2015/11/02
    もう7年も経つのか。
  • 左から2番目は誰? 教科書に名前がない歴史人物が話題

    歌人の俵万智さんが10月31日、Twitter歴史の教科書の画像を投稿し話題になっている。画像の中の、左から2人目だけに名前が表示されていないのだという。

    左から2番目は誰? 教科書に名前がない歴史人物が話題
  • 【日中韓首脳会談】李首相ようやく対日外交デビュー 習近平体制の「権力集中」の陰に隠れ - 産経ニュース

    hmmm
    hmmm 2015/11/02
  • 【日中韓首脳会談】韓国、日中首脳もてなしに差 安倍首相は実務訪問なので食事会なし

    【ソウル=藤欣也】「歴史を直視し未来を志向する」。日中韓首脳会談の議長国、韓国の朴槿恵(パク・クネ)大統領は1日の会談でこう強調して、日を牽制(けんせい)した。一方で中国に配慮し、南シナ海問題を議題として取り上げるのを避けた。 ただ、会談全体でみると、自らの実績にもなる「3カ国協力の完全回復」(共同宣言)という「未来志向」に重点を置いており、日に一定の配慮を示したのも事実。「歴史直視」の舞台は2日の日韓首脳会談となりそうだ。 「北東アジア地域の平和と繁栄の重要な枠組みである3カ国の協力体制が復元された歴史的意味は大きい」 朴大統領は1日の共同記者発表でこう自賛した。安倍晋三首相、李克強首相ともに首相就任後初の訪韓だったが、韓国側のもてなしの度合いは異なっていた。李首相には10月31日に朴大統領との夕会が用意されたが、安倍首相には予定されていない。韓国側は「李首相の訪韓は『公式訪問』

    【日中韓首脳会談】韓国、日中首脳もてなしに差 安倍首相は実務訪問なので食事会なし
    hmmm
    hmmm 2015/11/02
  • 首相「日中韓協力プロセスは正常化」 NHKニュース

    およそ3年半ぶりに韓国で開かれた日中国韓国の首脳会議のあと、安倍総理大臣ら3首脳はそろって共同記者発表に臨み、3か国の首脳会議の定例化を確認したことを明らかにし、安倍総理大臣は、「今回の会議を通じて日中韓協力プロセスは正常化した」などと述べ、成果を強調しました。 この中でパク・クネ大統領は3か国の首脳会議の定例化を確認したことを明らかにしました。また安倍総理大臣は、「日韓国中国はお互いに隣国だ。隣国であるがゆえに難しい問題があるからこそ、首脳レベルで話し合うべきだ繰り返し述べてきた。経済的にも密接なつながりをもっており大きな可能性を持っている。今回FTA交渉を加速することで一致した」と述べました。 また安倍総理大臣は北朝鮮については、「挑発行動の自制、安保理決議等の順守、非核化に向けた具体的行動を強く促すことの重要性を首脳レベルで確認したことは大きな成果だ。私からは最重要課題た

    首相「日中韓協力プロセスは正常化」 NHKニュース
    hmmm
    hmmm 2015/11/02
  • 日中韓首脳、会談の定例化で合意…来年は日本で : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    首脳会談を前に握手を交わす(左から)安倍首相、朴槿恵・韓国大統領、李克強・中国首相(1日午後2時、ソウルの青瓦台で)=代表撮影 【ソウル=小坂一悟、宮崎健雄】安倍首相と中国の李克強(リークォーチャン)首相、韓国の朴槿恵(パククネ)大統領は1日、ソウルの大統領府で会談し、約3年半ぶりに再開された日中韓首脳会談を、今後定例化することで合意。 来年は日で開催することを決めた。安倍首相は会談後の共同記者発表で、「日中韓3か国による協力プロセスを正常化させることができた」と述べた。 首脳会談ではまた、「歴史を直視」する一方、未来志向の隣国関係を目指す方針も確認。会談後に発表された3か国首脳による「北東アジアの平和と協力のための共同宣言」では、日中韓自由貿易協定(FTA)の交渉加速や、北朝鮮の核問題をめぐる6か国協議の早期再開に向けた努力などが明記された。 日中韓首脳会談の開催は、2012年5月以来

    日中韓首脳、会談の定例化で合意…来年は日本で : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    hmmm
    hmmm 2015/11/02
  • 手書き漢字の多様性 詳しい解説書作成へ NHKニュース

    手書きした漢字の「とめ」や「はらい」など細かな点が、印刷された文字と違うという理由で戸籍などの窓口で認められずトラブルになるケースがあるとして、文化庁の審議会は、手書きの漢字の多様性を広く知ってもらおうと、詳しい解説書を作成する方針をまとめました。 例えば「令」という漢字は、印刷文字では書き順の最後の一筆が垂直におろされますが、手書きではカタカナの「マ」のように書くことがあり、どちらも間違いではありません。しかし、漢字の書き取りテストや戸籍などの行政窓口、それに金融機関の窓口で、印刷文字と違うという理由で認められずトラブルになるケースがあるということです。 文化庁の審議会は、こうした現状を受けて、手書きの漢字の多様性を広く知ってもらおうと、詳しい解説書を作成する方針をまとめました。パソコンや携帯電話の普及で印刷文字を中心とした生活になっているからこそ、手書きの文化を守るために、細かな点にこ

    hmmm
    hmmm 2015/11/02
    学校教育にどう反映されるのか大変気になる。
  • このブログを丸パクリしているウェブサイトの管理者におすすめの一冊 | Kousyoublog

    今は忙しいので手がつけられないのだが、色々落着いたら、ここ半年以上このKousyoublogの記事を更新とほぼ同時に丸ごと転載し続けている「ライトノベルとノベライズや小説のご紹介」(novelnavi.info)というブログについて、googleにDMXA侵害の報告をしたり、ホスティングしているさくらインターネットに規約違反(さくらインターネット基約款「第16条1.i.当社もしくは第三者の著作権・商標権等の知的財産権を侵害する行為、またはそのおそれのある行為」)ではないかと連絡したりする。whois情報によればドメイン管理はムームードメイン。 当該ブログにはkousyou-yamanoカテゴリ(魚拓)まで作られ、他にも複数の作者名表記での記事が存在していることから、他のブログからも転載しているようだ。確認した限り ・ikadoku さん ・UNO=日昌晶 さん ・kajikablo

    このブログを丸パクリしているウェブサイトの管理者におすすめの一冊 | Kousyoublog
  • ユネスコ委に日本人派遣へ…記憶遺産に発言力 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    政府は30日、世界記憶遺産の審査に影響力を持つ国連教育・科学・文化機関(ユネスコ)のアジア太平洋地域委員会に、日人委員を送り込む方針を固めた。 日がユネスコに慎重な対応を求めたにもかかわらず、中国が申請した「南京大虐殺の文書」が世界記憶遺産に登録された教訓を踏まえた。政府は委員派遣を通じ、審査過程における日の発言力を高めたい考えだ。 ユネスコの記憶遺産には〈1〉世界〈2〉地域〈3〉国内――の三つのレベルがある。審査は各レベルの委員会で個別に行われる。世界レベルの場合は、14人で構成される国際諮問委員会が審査し、ボコバ事務局長に登録を勧告する。ただ、諮問委員の選考基準は明らかでなく、日が委員の派遣を申し出ても、受け入れられる保証はない。

    ユネスコ委に日本人派遣へ…記憶遺産に発言力 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
  • 37歳女性が住む街「代々木上原」。私はおばさんになったか?

    結婚して豊洲に住んだ綾の3年後。37歳の綾の今・・・ 生まれた街から、就職を機に越してきた綾。 秋田の国立大学を出た綾が、地方銀行を強く勧める親をなんとか説き伏せて東京の某アパレル企業の総合職として就職。三軒茶屋、恵比寿に住んだ綾は、その後、外資系に転職し、お給料は700万円に。一流な女を目指して上質な暮らしをするため、銀座に引っ越した。その後、34歳で結婚し豊洲に移り住んだ綾の、更に3年後のお話・・・ 前回:34歳・女性が住む街「豊洲」。適齢期の女性がぶちあたる「知ってしまった不幸」と「知らない不幸」

    37歳女性が住む街「代々木上原」。私はおばさんになったか?
    hmmm
    hmmm 2015/11/02
    "...抱えきれない私たちは、とりあえず、子供の問題と、お互いの価値観の違いに蓋をして見て見ぬふり。別居が一番楽だったんです。" まったく予想外なことに、段々よくなってきているじゃないか、この連載。