タグ

booksに関するhmmmのブックマーク (1,194)

  • 『遵法責務論』 - 断片的日乗(新)

    初めての単行『遵法責務論』を弘文堂より上梓しました。 遵法責務論 10 | 弘文堂 奥付の刊行日は8月30日ですが、23日ごろより書店に出ております。 (なお拙著を含む法哲学叢書は、拙著をもって第1期を終え、今後は第2期に入ることになります。第2期のラインナップは拙著の最後の頁をご覧ください。) 「遵法責務」ときいてピンとくる方は、なかなかいないだろうと思います。「悪法問題」のほうがまだ耳慣れているかもしれません。私なりに一言でいえば、「不正な法に従う道徳的義務はあるのか」を、「国民に、自らの国のすべての法に従う道徳的義務はあるか」という問いとして扱い取り組むのが、遵法責務論です。 「なぜこんなひどい法があるのか」「なぜ法の名のもとに、こんなひどいことがまかり通るのか」という感覚を持ったことがある方は少なくないだろうと思います。こんなことは許されない、即刻こんな法はなくすべきだと憤る。

    『遵法責務論』 - 断片的日乗(新)
    hmmm
    hmmm 2016/09/03
  • 『情報参謀』世のムードを可視化する - HONZ

    自民党が大敗して政権を失った2009年夏の総選挙。その直後から2013年夏の参議院選挙で政権を完全に奪還するまで、自民党の情報戦略の「参謀役」を務めた人物が1461日間にわたる活動を振り返った1冊である。 書に書かれている野党時代の自民党の情報分析活動の内実は「一度として明らかになったことはない」という。「カネ」や「情実」といったイメージがつきまとう政治の世界にも、年々進歩するデータ分析の波は押し寄せている。 大量のデータを分析することによって、世の中に何となく漂っているムードのようなものが可視化される。報道の中で政治はどれほど扱われているのか、その中での自民党の露出度はどれほどのものか、今一番露出度の高い政治トピックは何なのか。分析結果は、争点化させる話題の選択から、政党CMの内容、選挙での戦い方に至るまで様々な事柄に影響を及ぼす。 著者らは情報を「一発屋」タイプと「ロングヒット」タイ

    『情報参謀』世のムードを可視化する - HONZ
  • 「平成の大合併」の政治経済学 - sunaharayのブログ

    中澤克佳先生と宮下量久先生による『「平成の大合併」の政治経済学』を頂きました。どうもありがとうございます。「平成の大合併」の…学というと,財政学,政治学,政治社会学,に続く四つ目になると思います。この辺からも平成の大合併が政治学・経済学・社会学といった分野にまたがる関心を惹き起こしていることがよくわかります。 中澤先生と宮下先生のご研究は,以前にも紹介したことがあります。ここで紹介しているのは書の6章になっているようで,この章を含む前半では合併に向けた意思決定と合意形成過程の分析ということで,どういう自治体が合併に向かっているのかということを色々な手法で検討しています。興味深いのは,市と町村で考えていることが違うという話(3章:市はストックの財政状況が悪化していると合併/町村はフローの財政状況が悪化してると合併)。確かに市と市が合併するというケースは非常に限られていて,市は周りの町村を吸

    「平成の大合併」の政治経済学 - sunaharayのブログ
    hmmm
    hmmm 2016/08/14
  • 新入生に薦める経済系文庫24冊 : ECONO斬り!!

    yyasuda 経済学者|大阪大学准教授 1980年東京都生まれ。2002年東京大学経済学部卒業。最優秀卒業論文に与えられる大内兵衛賞を受賞し、経済学部卒業生総代となる。2007年プリンストン大学よりPh.D.取得(経済学)。政策研究大学院大学助教授を経て、2014年4月から大阪大学大学院経済学研究科准教授。 専門は戦略的な状況を分析するゲーム理論。主な研究テーマは、現実の市場や制度を設計するマーケットデザイン。学術研究の傍らマスメディアを通した一般向けの情報発信や、政府での委員活動にも積極的に取り組んでいる。フジテレビ「とくダネ!」、関西テレビ「報道ランナー」などの番組ににコメンテーターとして出演中。財務省「理論研修」講師、金融庁「金融審議会」専門委員、自民党「未来戦略研究会」アドバイザーなどを務めた。

    新入生に薦める経済系文庫24冊 : ECONO斬り!!
  • 情報通信白書「IoTへ投資でGDP33兆円増加」 | NHKニュース

    政府はことしの「情報通信白書」をまとめ、国内の企業の間ではあらゆるモノがインターネットにつながるIoTなどを活用する取り組みが遅れていると指摘したうえで、今後、投資を進めれば2020年度時点でGDP=国内総生産を実質的におよそ33兆円押し上げる効果が期待できるとしています。 それによりますと、日や欧米、中国などの企業を対象にしたアンケート調査の結果、日企業はIoTを活用した業務の効率化や新商品の開発の進展度合いを示す指標が各国に比べて低いと指摘しています。さらに2020年にかけて、各国との差が開いてしまうおそれがあるとして、日の大きな課題の1つである労働力不足に対処するためにも、IoTなどへの積極的な投資を行い、生産性を向上させることが不可欠だとしています。そのうえで今後、投資を進めれば2020年度の時点で、GDPを実質的におよそ33兆円押し上げる効果が期待できるとしています。 また

  • はてなブログに初の解説書が出たので、著者と編集者にブログの良さについて聞いてみました! 『はてなブログPerfect GuideBook』プレゼント企画 - 週刊はてなブログ

    ※キャンペーンは終了しました。たくさんのご応募、ありがとうございました。 はてなブログとして初の解説書『はてなブログPerfect GuideBook』がソーテック社から刊行されました。 執筆されたのは、人気のデザインテーマ「CONTENTS」の作者であり、ブログのカスタマイズやデザインについての情報を自身のブログでも発信しているJOE AOTO (id:dreamark) さん。 私の執筆したの発表と予約開始。はてなブログPerfectGuideBook - DREAMARK JOEさんはサブアカウントで、文房具など自身が好きなものを紹介するブログ スキナモノート も運営されています。 「スタンダードな解説書」とソーテック社の編集者さんに聞いてはいましたが、設定やデザインの手順がスクリーンショットとともに300ページ近くたっぷりと解説された内容を、送ってもらった見ではじめて拝見し、こ

    はてなブログに初の解説書が出たので、著者と編集者にブログの良さについて聞いてみました! 『はてなブログPerfect GuideBook』プレゼント企画 - 週刊はてなブログ
  • Man vs. Machine (Published 2016)

    ONLY HUMANS NEED APPLY Winners and Losers in the Age of Smart Machines By Thomas H. Davenport and Julia Kirby 276 pp. Harper Business, $29.99. Davenport and Kirby make a strong case that as machine intelligence makes progress, humans will need to distinguish their skills: “stepping up,” or being smarter than machines at seeing the big picture; “stepping aside,” choosing jobs machines cannot do; “s

    Man vs. Machine (Published 2016)
  • Opinion | Why You Will Marry the Wrong Person (Published 2016)

    IT’S one of the things we are most afraid might happen to us. We go to great lengths to avoid it. And yet we do it all the same: We marry the wrong person. Partly, it’s because we have a bewildering array of problems that emerge when we try to get close to others. We seem normal only to those who don’t know us very well. In a wiser, more self-aware society than our own, a standard question on any

    Opinion | Why You Will Marry the Wrong Person (Published 2016)
  • 京大院生の書店スタッフが「正直、これ読んだら人生狂っちゃうよね」と思う本ベスト20を選んでみた。 ≪リーディング・ハイ≫ | 天狼院書店

    2016-06-28 京大院生の書店スタッフが「正直、これ読んだら人生狂っちゃうよね」と思うベスト20を選んでみた。 ≪リーディング・ハイ≫ *この記事は、天狼院ライティング・ゼミで「読まれる文章のコツ」を学んだスタッフが書いたものです。 人生を変えるライティング教室「天狼院ライティング・ゼミ」〜なぜ受講生が書いた記事が次々にバズを起こせるのか?賞を取れるのか?プロも通うのか?〜 京都スタッフ三宅です。 あの、書店スタッフとしてこんなこと言うのもどうかと思うんですけど、 ぶっちゃけ、読むのってめんどくさくないですか?? 借りるのでない限り、ネットやテレビみたいに無料じゃないし。 眠たい時に読んでると寝ちゃうし。 肩こりも酷くなるし。(これは私だけ?) だけど、読む。読んじゃうんですよね。 私は、を読むのがめんどくさいけど大好きです。 なんでかというと、今までに、たくさん励まされてた

    京大院生の書店スタッフが「正直、これ読んだら人生狂っちゃうよね」と思う本ベスト20を選んでみた。 ≪リーディング・ハイ≫ | 天狼院書店
  • Amazon.co.jp: ネット炎上の研究: 田中 辰雄 (著), 山口 真一 (著)

    Amazon.co.jp: ネット炎上の研究: 田中 辰雄 (著), 山口 真一 (著)
    hmmm
    hmmm 2016/06/27
  • 【保存版】数千冊は読書した私が勧める、あなたの人生を変えるかもしれない30冊 - トイアンナのぐだぐだ

    「面白かった!」と思えるに出会うのはたやすいけれど、人生を変えるほどの衝撃を与えられることはめったにない。ネットでよくオススメされているは悪くないけれど、優等生的すぎる。人生で変わるのはもっと生々しい、読んでいて声が出るような体験だ。 ask.fmで「影響を受けたは何ですか」と質問いただくことも多かったので、私の人生を変えてしまった30冊のをリストアップした。私の人生を変えたで、もしかするとあなたの人生も変わるかもしれない。できるだけ無料版の文献へURLを貼ったので、いますぐ手元で楽しんでくれたら嬉しい。 日文学 海外文学 読者を選ぶ変わり種 おわりに 日文学 ちいさいモモちゃん (講談社文庫) 作者: 松谷みよ子 出版社/メーカー: 講談社 発売日: 2011/11/15 メディア: 文庫 購入: 1人 クリック: 7回 この商品を含むブログ (16件) を見る 読書

    【保存版】数千冊は読書した私が勧める、あなたの人生を変えるかもしれない30冊 - トイアンナのぐだぐだ
    hmmm
    hmmm 2016/06/21
    ブラームス好きに悪い人はほとんどいないのでブクマ。
  •  「国家はなぜ衰退するのか」 - shorebird 進化心理学中心の書評など

    国家はなぜ衰退するのか(上):権力・繁栄・貧困の起源 作者: ダロンアセモグル,ジェイムズ A ロビンソン,稲葉振一郎(解説),鬼澤忍出版社/メーカー: 早川書房発売日: 2013/06/21メディア: 単行この商品を含むブログ (31件) を見る国家はなぜ衰退するのか(下):権力・繁栄・貧困の起源 作者: ダロンアセモグル,ジェイムズ A ロビンソン,稲葉振一郎(解説),鬼澤忍出版社/メーカー: 早川書房発売日: 2013/06/24メディア: 単行この商品を含むブログ (21件) を見る 書は政治経済学者のダロン・アセモグルとジェイムズ・ロビンソンによる,彼らの10年以上にわたるリサーチブログラムの成果を一般向けに書き下ろした「Why Nations Fail: The Origins of Power, Prosperity, and Poverty」(2012)の邦訳だ. 基

     「国家はなぜ衰退するのか」 - shorebird 進化心理学中心の書評など
    hmmm
    hmmm 2016/06/06
  • 忘れられた名著たち―戦後憲法学・再読

    弘文堂編集部です。 いつも連載をお読みくださり、ありがとうございます。 諸般の事情により、10月28日(金)の更新を休載いたします。 次回(第7回)更新まで今しばらくお待ちくださいますよう、また、今後ともご愛読のほど何卒よろしくお願いいたします。

    忘れられた名著たち―戦後憲法学・再読
  • Amazon.co.jp: 特許法 第3版 (法律学講座双書): 中山信弘: 本

    hmmm
    hmmm 2016/05/27
    出ておったのか。
  • 排除と抵抗の郊外 - sunaharayのブログ

    4月14日以降に発生した熊地方の地震は当に深刻な状況のようで,被害にあわれている方が不安な状態から少しでも脱せられることを願うとともに,支援に当たられている方のご無事を祈っています。このようにかなり規模の大きい揺れが連続して,建物へのダメージを蓄積させていくというタイプの地震はあまり想定されてこなかったのではないかと思いますが,都市計画などを考えるときに新たな想定が必要になるのかもしれません。 さて,森千香子先生の『排除と抵抗の郊外』を非常に興味深く読みました。はじめは住宅政策が中心の話なのかなと思って手に取ったのですが,メインはフランスにおけるエスニシティの問題というべきか。共和国としてエスニシティの問題は存在しない(たとえば民族別の統計をとるようなことも禁止されている)というフランスにおいて,高度経済成長期に入ってきた移民やその家族たちをどのように包摂しているか(していないか)とい

    排除と抵抗の郊外 - sunaharayのブログ
    hmmm
    hmmm 2016/05/27
  • Amazon.co.jp: 新書561 夫に死んでほしい妻たち (朝日新書): 小林美希: 本

    Amazon.co.jp: 新書561 夫に死んでほしい妻たち (朝日新書): 小林美希: 本
  • 京都大学大学院経済学研究科 教授・根井雅弘の書評ブログ : 『ブルーノ・ワルター 音楽に楽園を見た人』エリック・ライディング、レベッカ・ペチェフスキー(音楽之友社)

    →紀伊國屋ウェブストアで購入 「待望のブルーノ・ワルター評伝の日語版」 ブルーノ・ワルター(1876-1962)は、私が最も敬愛する指揮者のひとりである。ワルターはモーツアルトやマーラーの演奏で定評があったが、私が初めてワルターのレコードを買ったのは彼のベートーヴェン交響曲全集だった。没後20年の年(1982)、それを記念してワルターの廉価版の全集が出ていたが、その価格はちょうど一万円だったと記憶している。当時それは破格に安い価格だった(カラヤンの全集は二万円近くしたと思う)。大学二年生だった私には、一万円というのはレコードに割けるギリギリの現金だった。だが、このベートーヴェン全集を一番先に買い求めたのは、結果的には正解だった。それは、フルトヴェングラーの演奏のように鬼気迫るものでもカラヤンの演奏のようにスマートなものでもなかったが、温かみのある、高貴といってもよい演奏だったからだ。この

    京都大学大学院経済学研究科 教授・根井雅弘の書評ブログ : 『ブルーノ・ワルター 音楽に楽園を見た人』エリック・ライディング、レベッカ・ペチェフスキー(音楽之友社)
  • 邦訳の刊行が期待される洋書を紹介しまくることにする(2016年版) - YAMDAS現更新履歴

    この企画も今年で6回目になり、私的ゴールデンウィークの恒例行事である。タイトル通り、邦訳の刊行が期待される洋書を紹介しまくるのだが、ワタシの調べが知らず、既に邦訳が出ていたら教えてください(邦訳が出るよ、という情報も歓迎です)。 Nathaniel Popper『Digital Gold: Bitcoin and the Inside Story of the Misfits and Millionaires Trying to Reinvent Money』 ビットコインにいたるデジタル通貨の一般向け歴史解説書の決定版か『Digital Gold』 - YAMDAS現更新履歴 ビットコイン歴史解説の著者が推測するビットコインの作者サトシ・ナカモトの正体とは - YAMDAS現更新履歴 このは絶対邦訳が出るだろうと踏んでいたのだが、今に至るまで出ていませんなぁ。作業が進行中ならいいのだ

    邦訳の刊行が期待される洋書を紹介しまくることにする(2016年版) - YAMDAS現更新履歴
    hmmm
    hmmm 2016/05/12
  • 今週の本棚・本と人 『親鸞 主上臣下、法に背く』 著者・末木文美士さん - 毎日新聞

    (ミネルヴァ書房・3024円) 「菩薩の倫理学」描いた仏教者 末木文美士(すえき・ふみひこ)さん 鎌倉時代を代表する仏教者であり浄土真宗の宗祖、親鸞(しんらん)(1173〜1262年)の伝記。生涯についての実証が難しく、一時は「非実在説」さえあった。そこで書は「人生を再現するより、同時代の仏教を意識して親鸞の思想を示しました」。 浄土真宗は、明治期以来、最も近代化に成功した仏教宗派とされる。教義は阿弥陀(あみだ)仏を唯一神的に扱ううえ呪術性が薄く、「近代宗教」だと主張しやすかった。親鸞の思想は、「悪人正機」(悪人こそ救われる)など、近代の自意識に適合的な面が注目されてきた。 この記事は有料記事です。 残り688文字(全文979文字)

    今週の本棚・本と人 『親鸞 主上臣下、法に背く』 著者・末木文美士さん - 毎日新聞
    hmmm
    hmmm 2016/05/10
  • 【童貞の機関車】昭和6年の本の広告、凄まじすぎる文面に一同ア然「中身想像すらできない」気になりすぎて調べる人々※続報あり

    PEL205 @PEL205 こういう限られたスペースでこそ怪文書には凄まじいパワーを発揮すると思う次第である。五七調の軽妙なリズムに怒涛の情報量を詰め込み読者の脳細胞を掻き回す、つまり怪文書は艶笑要素こそ玉に瑕だが現代の俳句川柳狂歌と言うべき世界に誇る文化なのではあるまいか? んなわきゃないか。 2016-05-01 15:02:38 PEL205 @PEL205 見よ!貞操の洗濯場を爆進する童貞の機関車の英姿! 飢餓と貞操の対峙、生活と性欲の争闘を画ける凄惨な絵巻を、人類の二大使命を交戦せる地球上を、無軌道に爆進する装甲車。唇の礫、乳房の手榴弾、素脚の砲列、アルコールの嵐、ウインクの煙幕を衝いて猛進!猛進!(続く) 2016-05-01 19:46:58 PEL205 @PEL205 (続き)轟然天地に響く我らの機関車の巨吼を聞け。見よ!童貞の機関車の爆進する処、不景気を吹き飛ばし、貧

    【童貞の機関車】昭和6年の本の広告、凄まじすぎる文面に一同ア然「中身想像すらできない」気になりすぎて調べる人々※続報あり
    hmmm
    hmmm 2016/05/03