タグ

環境に関するhobohateのブックマーク (40)

  • サウジが恐れるのは「石油の枯渇」ではない

    続きを読む 体制整備と国家変革計画(NTP) ビジョンの基的な考え方は、経済・財政における石油依存からの脱却である。ムハンマド副皇太子は、ビジョン発表の記者会見で、「石油収入への依存は石油中毒で有害である」とし、「サウジの収入の源泉を原油から投資に変える」、「2030年には原油なしでも生き残る」と述べた。 ビジョン上で明記されているわけではないが、ビジョン実現のための手段、財源として想定されているのは、国営石油会社サウジ・アラムコの株式新規公開(IPO)である。ムハンマド副皇太子によれば、アラムコ株式の5%未満の内外株式市場への上場を通じて、1000億円規模の資金を調達するとともに、残りの資金は、格的な政府ファンド(SWF)に改組される「公共投資基金」(PIF)に移管されるとしている。 なお、公共投資基金は、2016年10月、孫正義氏率いるソフトバンクと1000億ドル規模の投資基金設立

    サウジが恐れるのは「石油の枯渇」ではない
    hobohate
    hobohate 2017/03/27
    長い。この辺はサウジだけの問題ではなく既に舵を切ってる国もあるがサウジも無視できなくってきたということか。
  • ニホンウナギ保護 河川などの環境改善の検討会発足 | NHKニュース

    絶滅のおそれがあるニホンウナギを回復させるため、主なすみかとなっている河川や沿岸部の環境をどのように改善すればよいかを話し合う、環境省の検討会が発足しました。ウナギの生息に影響している堰(せき)がある場所には専用の魚道を設けることなど、来年の春までに具体的な対策をまとめることにしています。 会合では、専門家のグループが全国の河川で行ったウナギの生息環境についての調査結果を報告し、河川に40センチ以上の高低差がある堰が造られると、それより上流にはウナギが上りづらくなり、生息範囲が狭まる大きな原因になっていると指摘しました。 検討会では今後、堰がある場所にはウナギが上りやすい専用の魚道を設けることなど、具体的な対策を検討し、来年の春までに取りまとめることにしています。調査を行った中央大学の海部健三准教授は「今回の調査で、ニホンウナギが減少している要因が具体的にわかってきた。対策につなげて、ウナ

    ニホンウナギ保護 河川などの環境改善の検討会発足 | NHKニュース
    hobohate
    hobohate 2016/09/17
    "中央大学の海部健三准教授は"今回の調査で、ニホンウナギが減少している要因が具体的にわかってきた""だめだこりゃ。
  • 「魚が食べられなくなる」は、本当か?(勝川俊雄) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    卓には、水産物を欠かすことはできません。魚そのものはもちろん、例えば和の基である出汁は、カツオや昆布などの水産物に由来しています。「魚は余りたべない」という人でも、和の出汁がなくなったら、困るでしょう。 「魚がべられなくなる」という話をしばしば耳にします。ウナギやクロマグロが絶滅危惧種になっていることは、皆さんもご存じだと思います。日近海でカツオやサンマが捕れなくなったとか、ホッケの大きさが小さくなったというような報道も目にする機会が増えています。魚が減ったと言いつつも、スーパーマーケットの鮮魚コーナーには多種多様な魚が並び、夕方になれば、毎日のように売れ残りの半額セールが実施されています。一体どうなっているのでしょうか。 水産物がこんなに身近にもかかわらず、漁業の現場のことは一般人にほとんど知られていません。これまで、卓と漁業の現場には、ほとんど接点がありませんでした

    「魚が食べられなくなる」は、本当か?(勝川俊雄) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    hobohate
    hobohate 2016/04/28
    "資源管理(漁獲規制)とマーケティングによって、持続的に利益が出る漁業を実現"もう手遅れな気が。鮭なんかは輸出などうまく行ってる所もあるようだが今でも補助金なければ休漁する気なんかはさらさら無いのに。
  • 保育園か幼稚園の隣に住んでみろよ

    保育園の開園を断念して「これはひどい」とかブコメ付けてるやつがいるけど、例外者批判(実際には批判にもなってないただの批難ばかり)も甚だしい。 次に出てくる言葉が何かと思ったら「子どもを大切にしない」だとか言うけどさ、実際に保育園か幼稚園の隣に住んでみろっつーの。 例えば航空自衛隊のある町の近くに住むと二重ガラスにする補助がもらえたりするけど、保育園にはそういう近隣住民に対しての何か配慮ってあるの? 「子どもを大切にする精神」だけを求められるのであれば、是非とも保育園の近隣に率先して住んでくれ。 とか言ったら「会社がー」「通勤がー」とか言いやがるだろ?その程度の関心しかないんだわ、そういう人たちって。 リアルに子どもが嫌いになるレベルに達するほど騒がしいぞ。 なんのためのフレックスタイム出勤だよ、と思わざるを得ないくらい朝はゆっくり寝られない。 誰だって迷惑をかけるんだったら、しかもそれが子

    保育園か幼稚園の隣に住んでみろよ
    hobohate
    hobohate 2016/04/12
    保育園や幼稚園又は小学校を迷惑施設と考える人をどう捉えるかの問題。自分には不要なのか必要であっても遠ざけたいのか。理由や立場はあろうが特別なケースでなければ作るなというのはやはり極論すぎる気がするが。
  • 『「保育園は来るな!静かに暮らしたいからここに住んでるんだ!」 待遇改善よりも深刻な社会の無理解、高齢者から嫌がらせも - 痛いニュース(ノ∀`) :ライブドアブログ』へのコメント

    おもしろ 「保育園は来るな!静かに暮らしたいからここに住んでるんだ!」 待遇改善よりも深刻な社会の無理解、高齢者から嫌がらせも - 痛いニュース(ノ∀`) :ライブドアブログ

    『「保育園は来るな!静かに暮らしたいからここに住んでるんだ!」 待遇改善よりも深刻な社会の無理解、高齢者から嫌がらせも - 痛いニュース(ノ∀`) :ライブドアブログ』へのコメント
    hobohate
    hobohate 2016/04/11
    犯罪に繋がる嫌がらせなど論外であるしそれを子供のせい保育園のせいで丸めるのもおかしな話なのになぜか異様なまでの寛容さを見せるのがアレな輩というのはどういう心理が働いているんだろう。
  • 「原発は安全」思い込みが主因…IAEA最終案 (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    2011年3月の東京電力福島第一原子力発電所の事故について、国際原子力機関(IAEA)がまとめた最終報告書案が明らかになった。 事故の主な原因は「『原発は安全で、大きな事故は考えられない』という思いこみだった」として、警鐘を鳴らした。報告書は、9月にオーストリアで開かれる総会で了承された後、公表される見通しだ。 福島第一原発事故では、敷地に最大で15・5メートルの津波が押し寄せた結果、浸水で非常用電源が使えなくなり、原子炉内の燃料が溶け落ちる重大事故が起きた。 報告書案は、事故前に東電が津波の想定を再検討し、実際とほぼ同じ規模の津波を想定していたにもかかわらず、追加の対策が取られなかった経緯を指摘。1〜3号機の冷却機能を同時に失うことへの備えが足らず、現場も十分な訓練を受けていなかったことを批判した。

    hobohate
    hobohate 2015/06/23
    原発絡みの読売の記事は眉に唾して読む。IAEAも査察の多くは日本だったのにどこ見てたのかと言いたいが。
  • その展示は何の役に立つんですか? - apesnotmonkeysの日記

    朝日新聞 2015年6月22日 生きろマグロ 謎の死から5カ月、葛西臨海水族園で復活 いや、「生きろマグロ」ってねぇ……。絶滅危惧種のクロマグロなんすよ? 「見て楽しい」以外の、科学的・教育的な価値がこの群泳展示にあるんですかね? 「当初、約50匹としていた投入数を約30匹増やした。スマと同様、一定の割合が新しい環境になじめず死ぬことを想定した」なんてことやってるそうですが、記事には「そうまでして絶滅危惧種を展示することの意味」は見当たりませんでした。『朝日』だけがそうだというわけではなく、死んだマグロが「卓に並ぶのか?」しか気にしていない記事もあったりして、絶望的な気分になりますね。

    その展示は何の役に立つんですか? - apesnotmonkeysの日記
    hobohate
    hobohate 2015/06/23
    このニュースもっと注目されるかと思ったが。絶滅危惧種でありもう食べてはいけないと説明するなら意味はあるかも。でもそうではないだろうな。行ったことないのであくまで推測だが。
  • 日本の山から大径材は枯渇した。文化財修復・再現に使われる「外材」について。

    Gijyou @gijyou @1miyash @imaikuni 名古屋城の天守閣クラスともなれば、丸御殿とは使用する木材のサイズや量が雲泥の差だと考えられます。すでに17世紀初頭の城郭築造ラッシュで檜の大径材が枯渇している日列島で、これを建てられるだけの木材があるのでしょうか?甚だ疑問です。 2015-06-18 10:35:14

    日本の山から大径材は枯渇した。文化財修復・再現に使われる「外材」について。
    hobohate
    hobohate 2015/06/20
    大木でなくとも継ぎ足して使う工法は昔からあったような。それでも足りないんだろうか。大木老木となると海外でも保護された地域にしかないとかになれば伐採もできないわけで。
  • 気象庁「これまでと違うことが起きている可能性」 NHKニュース

    気象庁は、神奈川県の箱根山では火山活動がさらに高まっていると考えられ、今後、大涌谷周辺に影響を及ぼす小規模な噴火が起きるおそれがあるとして、6日午前6時に火口周辺警報を発表し、大涌谷の周辺には立ち入らないよう呼びかけています。気象庁火山課の北川貞之課長は、6日午前8時から記者会見しました。 そのうえで、今後の注意点について、「これまでのところ、規模の大きな噴火につながるような兆候は見られないが、大涌谷周辺に影響を及ぼす小規模な噴火が発生する可能性があり、それに伴って周辺では大きな噴石の飛散するおそれがあるので、警戒してほしい」と話しています。

    hobohate
    hobohate 2015/05/07
    まだレベル2だしと言う思いもあるが先日の御嶽山の例もあるしな。寧ろ他の地震や火山との関連性を先生方に聞いてみたい。
  • 三鷹市 |危険です!余った灯油等は下水に流さないで!!

    流し台や道路側溝へ石油類を絶対に捨てないでください! 下水道へ灯油やガソリン等の石油類を流した場合、下水道施設に重大な被害が発生するばかりか、周辺の住宅等にも多大な影響を与える恐れがあります。 家の流し台や道路側溝に決して石油類を捨てないでください。 下水道に石油類が流されると起きること 下水道管で石油類が揮発し、それに引火することで爆発事故が起きる恐れがあります。 川へ直結している道路の排水溝に石油類を投棄した場合、河川にそのまま石油類が流れ出てしまい、そこに住む生き物に悪影響を及ぼす恐れがあります。また河川に滞留した石油類を除去する作業には多額の費用がかかります。 近隣の住宅等の排水口から揮発した石油の臭いが上がり、広範囲に悪臭被害を発生させる恐れがあります。 下水処理場の生物処理機能を損傷し、下水の処理に大きな支障をきたす恐れがあります。 下水道管の清掃作業が必要となる場合があります

    hobohate
    hobohate 2014/11/04
    そのような人がこのサイトに辿り着くことも稀だろうが脅かすような注意喚起だけでなくせめてどこで処分すればいいのか位は載せてるべきだと思った。絵に注目しすぎて見落としでないよね。
  • 古墳時代の遺跡を届け出せず造成 名古屋市の外郭団体:朝日新聞デジタル

    名古屋市守山区中志段味地区で行われた土地区画整理事業で、古墳時代以降の集落跡の遺跡が地下に埋まっているのに、市教育委員会に必要な届け出がないまま造成がされていた。残土からは土器3万点が見つかっており、さらに土器類があった可能性もある。 埋まっている天白元屋敷遺跡は古墳から室町時代にかけての集落跡。これまでの市の発掘調査で柱や井戸跡などが見つかっている。 土地区画整理事業は192万4千平方メートルで計画され、地権者らでつくる中志段味特定土地区画整理組合が、市の外郭団体「名古屋まちづくり公社」に事務手続きなどを委託。1995年に市から事業計画の認可を受けて始まった。 文化財保護法では、遺跡が含ま… こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続き

    古墳時代の遺跡を届け出せず造成 名古屋市の外郭団体:朝日新聞デジタル
    hobohate
    hobohate 2014/10/22
    発掘が済むまで工事ができないからとかそんな理由かね。失われたらもう取り戻せないというのに。
  • 泉 ケンタ

    御嶽山の被害に遭われた皆様に心からお見舞い申し上げます。さてネットに拡散する「事業仕分けで御嶽山の観測予算が削られた!」の真偽を、気象庁と文科省に確認しました【拡散希望】 ①民主党政権が御嶽山を大学機関の観測「強化」対象から外した?...

    泉 ケンタ
    hobohate
    hobohate 2014/09/29
    そもそもどこに観測の重きをおくかは気象庁の問題なんじゃないかと。平野とやらがおかしいが公開でないだけで事業仕分け的なものは現政権もやってるわけで。またしてもデマを信じた輩がスルーする案件か。
  • 原発の不都合な真実 - 特別連載 - 47NEWS(よんななニュース)

    1959年東京生まれ。83年東大文学部卒、同年共同通信社入社。91年科学部、ワシントン支局を経て、2010年から編集委員。環境と開発の問題を長く取材。著書に「生物多様性とは何か」(岩波新書)など。 北海道新聞 | 室蘭民報 | 河北新報 | 東奥日報 | デーリー東北 | 秋田魁新報 | 山形新聞 | 岩手日報 | 福島民報 | 福島民友新聞 | 産業経済新聞 | 日経済新聞 | ジャパンタイムズ | 下野新聞 | 茨城新聞 | 上毛新聞 | 千葉日報 | 神奈川新聞 | 埼玉新聞 | 山梨日日新聞 | 信濃毎日新聞 | 新潟日報 | 中日新聞 | 中部経済新聞 | 伊勢新聞 | 静岡新聞 | 岐阜新聞 | 北日新聞 | 北國新聞 | 福井新聞 | 京都新聞 | 奈良新聞 | 紀伊民報 | 山陽新聞 | 中国新聞 | 日海新聞 | 山口新聞 | 山陰中央新報 | 四国新聞 | 愛媛新

  • 「割り箸は危険」都市伝説の起源と進化(笑)(田中淳夫) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    まずは、写真を見てほしい。冒頭には 「中華スープに割り箸をつけたとき、モワッと何か白くにじみ出るのが見えた。」 ここを読んで、ああ、最近このニュースが週刊誌やネットの世界でよく紹介されているな、と思った人がいるかもしれない。中国製は品だけでなく、割り箸も危険なんだ……。 残念でした。この記事は、2007年8月17日号の「アエラ」である。7年も前のものなのだ。最近流れているのは、主に「週刊大衆」の記事のようである。 「上海のレストランで事をしていた一般客が、割り箸を澄んだスープに入れたら、瞬く間に濁ったことから発覚しました。報告を受けた当局が調査のために割り箸を水槽に入れたら、元気に泳いでいた金魚が、ぷっかり浮かんできたそうです」(通信社中国特派員) これはネットで公開されたものだが、私はほかにも目にしたことがあるから、このところ、いくつもの媒体で取り上げられているのは間違いない。いずれ

    「割り箸は危険」都市伝説の起源と進化(笑)(田中淳夫) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    hobohate
    hobohate 2014/08/13
    "今は食の安全に加えて中国たたきの材料として格好のターゲットになったというわけだろう。割り箸批判も“進化“する"組み立て式のマイ箸持ち歩いてるが最近は割り箸を置いてるような所も少なくなったような。
  • 漁獲量減るウナギ 保全の動きも NHKニュース

    ニホンウナギの漁獲量は、乱獲や河川環境の悪化などの影響で大幅に減少していて、昭和36年のピーク時には3387トンだったのに対し、去年は134トンと、統計を取り始めてから最も少なくなっています。 こうした状況を受けて、世界の野生生物の専門家などで作るIUCN=国際自然保護連合は、先月、ニホンウナギについて、近い将来、絶滅する危険性が高い絶滅危惧種に指定しました。 指定に法的な拘束力はありませんが、今後、絶滅のおそれがある野生動植物の国際取引を規制するワシントン条約で規制の対象にするかどうか決めるための重要な参考資料になります。 次に条約の締約国会議が開かれるのは2年後ですが、仮にニホンウナギが輸出入の規制の対象になった場合、国内の供給量に大きな影響を与えることが予想されます。 各地で保全に向けた動きも ニホンウナギの大幅な減少を受けて、国や自治体による保全に向けた対策も始まっています。 環境

    hobohate
    hobohate 2014/08/02
    乱獲のせいと言い切っているのに食べないという選択肢がない愚かさ。種の保全のための養殖でなく食べることしか考えてない時点でこのままでは絶滅は免れまい。
  • 黒柳徹子さんユニセフ大使30年「悲観することはない」:朝日新聞デジタル

    俳優の黒柳徹子さん(80)が、国連児童基金(ユニセフ)親善大使になって30年がたった。この間、紛争や貧困に苦しむ世界中の子どもに会ってきた。 6月、黒柳さんは昨年の台風30号で被害を受けたフィリピンを訪れた。「家が流され、茫然(ぼうぜん)とする子をテレビで見て決めた」。印象に残ったのは、政府とイスラム武装勢力の内戦が続くミンダナオ島の学校だ。緊迫した環境で暮らす子どもたちは写真を撮る時、ピースサインではなく1指を出す。「地球は一つ、平和は一つ」の意味だと聞いた。「平和や自由がどれほど大事か。勉強したい、普通に生活したいと思っても、現実の前で立ち止まらないといけない。これまで見てきた内戦状態の国々を思い起こしました」 台風で壊滅的な被害を受けたレイテ島のタクロバンにも足を運んだ。船が打ち上げられ、多くの家が流された。劣悪な仮設住宅に住んでいても、人々の泣き顔は目にしなかった。「希望を失わな

    黒柳徹子さんユニセフ大使30年「悲観することはない」:朝日新聞デジタル
    hobohate
    hobohate 2014/07/05
    間近で見ているからこそ実感がこもっている。少しづつでも変えていこうとする思いが実を結んでいる。
  • 中国船団根こそぎサンゴ密漁…沖縄近海EEZ内 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    政府は、沖縄近海での中国船によるサンゴの密漁が後を絶たないことから、現在は認められていない現場海域での日の公船による取り締まりを可能にするよう、中国政府に働きかける方針を固めた。 日政府は外交ルートなどを通じて、中国側に協議に応じるよう求める考えだ。 サンゴの採取は中国の国内法で禁じられているほか、日の法律でも制限されている。沖縄島と宮古島の間の東シナ海では、「宝石サンゴ」と呼ばれる希少なサンゴが分布し、福建省や浙江省の港を出た中国船による違法採取が続発。日政府は昨年11月には約200隻による集団操業も確認した。地引き網で根こそぎ採取する例が多く、現場海域のサンゴが絶滅するおそれもあるという。 現場海域は日の領海にほど近く、日の排他的経済水域(EEZ)内にあるため、来なら水産庁や海上保安庁が取り締まることができる。しかし、日中両国は1997年の漁業協定の際、「北緯27度以南

    中国船団根こそぎサンゴ密漁…沖縄近海EEZ内 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
    hobohate
    hobohate 2014/03/25
    台湾も近いんだから協力を仰ぐべき。/普段叩いてるだけの輩がこういう時保護団体持ち出すのはちとゲスい。悪いのは密漁者なのに中国ガーにすり替わるのはアレすなぁ。
  • 勝川 俊雄🐬 on Twitter: "わかりやすく図にしてみた。「世界よ、これが日本の豊漁だ!」 http://t.co/b0gP7HqtrI"

    わかりやすく図にしてみた。「世界よ、これが日の豊漁だ!」 http://t.co/b0gP7HqtrI

    勝川 俊雄🐬 on Twitter: "わかりやすく図にしてみた。「世界よ、これが日本の豊漁だ!」 http://t.co/b0gP7HqtrI"
  • 勝川 俊雄🐬 on Twitter: "日本以外の常識だと、魚の現存量が、漁獲が無い時代の30-40%を切ったら、禁漁を含む厳しい規制をして、資源を回復させることになる。過去に200㌧コンスタントに獲れていたシラスが「10㌧超えそうだから豊漁」と、メディアが横並びで報道するのは日本ぐらいだろうね。"

    以外の常識だと、魚の現存量が、漁獲が無い時代の30-40%を切ったら、禁漁を含む厳しい規制をして、資源を回復させることになる。過去に200㌧コンスタントに獲れていたシラスが「10㌧超えそうだから豊漁」と、メディアが横並びで報道するのは日ぐらいだろうね。

    勝川 俊雄🐬 on Twitter: "日本以外の常識だと、魚の現存量が、漁獲が無い時代の30-40%を切ったら、禁漁を含む厳しい規制をして、資源を回復させることになる。過去に200㌧コンスタントに獲れていたシラスが「10㌧超えそうだから豊漁」と、メディアが横並びで報道するのは日本ぐらいだろうね。"
  • トド被害:漁民悲鳴、初集会…準絶滅危惧種、駆除数に上限 - 毎日新聞

    hobohate
    hobohate 2014/02/02
    生態系環境の変化もあるのだろうが漁場から遠ざけるいい方法はないものか。/「種の絶滅」をイデオロギーで捉えて軽く考えてる方がおられるようで。