タグ

2015年7月14日のブックマーク (18件)

  • 高橋源一郎が探し続ける答えとは… 「民主主義と真剣に向き合ってみたら、この国にそもそも存在しなかった」 - 政治・国際 - ニュース

    週プレNEWS TOPニュース政治・国際高橋源一郎が探し続ける答えとは… 「民主主義と真剣に向き合ってみたら、この国にそもそも存在しなかった」 「ペシミズムに陥って悲しむ必要はない。むしろ民主主義がないことに気がついてよかった」と指摘する高橋氏 東日大震災と福島の原発事故に見舞われた3・11以来、この国の姿は大きく変わり、突如として目の前に現れた多くの「問題」を前に様々な言説が今も飛び交い続けている…。 そうした「言葉」たちに耳を澄ませながら、ともすれば「絶望」に陥(おちい)りそうな重い現実の中にわずかな希望の光を感じさせてくれるのが、『朝日新聞』に連載中の作家、高橋源一郎氏のコラム「論壇時評」だ。 くしくも震災の翌月から連載が始まり、今年3月までの48回分が『ぼくらの民主主義なんだぜ』としてまとめられた。このコラムを通じて高橋氏は何を感じ、今の日をどう見つめているのか、直撃した。 ―

    高橋源一郎が探し続ける答えとは… 「民主主義と真剣に向き合ってみたら、この国にそもそも存在しなかった」 - 政治・国際 - ニュース
    hobohate
    hobohate 2015/07/14
    権力に迎合する輩の声のほうが大きくてそれがずっと続いているから民主主義はないと見えるだけでそうは思いたくないという感じではある。絶望しかない。
  • 中国、人権派弁護士ら連行120人に 暗黒の金曜日事件:朝日新聞デジタル

    中国の人権派弁護士らが相次ぎ拘束された問題で、13日までに連行された人が一時的な拘束を含め120人に達したことが香港の支援団体などの調べで分かった。摘発は、北京の弁護士事務所を主な標的に、中国公安省が指揮していたことも判明。弁護士がブロガーらとつながり、反政府的な世論をつくり出しているとして弾圧に踏み切った。 香港のNPO「中国人権弁護士関注組」によると、13日夕までに拘束・連行されたのは120人に上った。内訳は刑事拘留6人、自宅軟禁3人、事情聴取を受け釈放されたのが95人、消息不明などが16人。 刑事拘留された6人は、周世鋒氏や王宇氏らいずれも北京鋒鋭弁護士事務所の関係者。聴取を受けた各地の弁護士も同事務所との関係を聴かれたり、同事務所弁護士らの釈放を求める呼びかけに加わらないよう求められたりしている。 国営新華社通信は11日深夜、一連の摘発の背景を示す長文の記事を配信した。 それによる

    中国、人権派弁護士ら連行120人に 暗黒の金曜日事件:朝日新聞デジタル
    hobohate
    hobohate 2015/07/14
    末端の共産党員の不正を正すのに役に立ってると思うがネットで情報を抑えるだけでなく一斉に実力行使に出たのは相当中国政府に焦りがあるからか。拷問などが行われないように継続して監視する必要があるかと。
  • 「自民党議員は『保守』ではなく『ネトウヨ』」安保法案・小林よしのり氏に聞く(上) - 弁護士ドットコムニュース

    与党が7月15日にも、衆議院の特別委員会で採決する構えをみせている安全保障関連法案。この法案をめぐっては、多くの憲法学者が「憲法違反だ」と声をあげるなど、反対論が根強い。安保法案をめぐる政治の動向をどうみればいいのか。安保法案に異をとなえる漫画家の小林よしのり氏に聞いた。 ●安保法案は「従米法案」 ーー安保法案について、どう考えているのか。 ワシはそもそも改憲派で、いまの「自称保守」の連中よりタカ派だと思ってる。けれども、今の安保法案には反対しないといけない。それは、あの法案がひとえに「アメリカ」を向いているから。 政府があの法案を通したい理由は、「夏までにこの法案を通す」ってアメリカに約束したからです。あの法案を一番正確に言い表す言葉は「従米法案」。 戦争法案っていう表現は、的確ではない。これは、アメリカについてくためだけの法案だから「従米法案」で、だからダメだってワシは言ってる。 こん

    「自民党議員は『保守』ではなく『ネトウヨ』」安保法案・小林よしのり氏に聞く(上) - 弁護士ドットコムニュース
    hobohate
    hobohate 2015/07/14
    賛同できる所は少ないが対話ができるというか道理が通じる右翼と言うのは現在かなり希少な存在だと思っている。その意味でネトウヨとは一線を画くすし小林から見た政治と言うのは知っておいていい。
  • 相変わらず子どもの犯罪被害・非行は少なくなっているし、犯罪不安も落ち着いてきている - 斗比主閲子の姑日記

    先日、こんな記事を書いたのですが、 「母は生後10月で離乳を強行した」(文藝春秋、神戸連続児童殺傷事件家裁審判「決定」全文より) - 斗比主閲子の姑日記 元々、文藝春秋に家裁審判の決定全文が掲載されていることを紹介されていたid:font-daさんが、その次の記事で、 なぜ、あなたが加害者を憎むのか? - キリンが逆立ちしたピアス 以下のが犯罪加害者関係で参考になると紹介されていたので読んでみました。2006年発売の新書で今となってはちょっと古いけれど、Amazonでの評価はとても高い。 犯罪不安社会 誰もが「不審者」? (光文社新書) 作者: 浜井浩一,芹沢一也 出版社/メーカー: 光文社 発売日: 2006/12/13 メディア: 新書 購入: 7人 クリック: 167回 この商品を含むブログ (94件) を見る 今回、このブログで書く内容は、この自体の簡単な紹介と、に掲載されて

    相変わらず子どもの犯罪被害・非行は少なくなっているし、犯罪不安も落ち着いてきている - 斗比主閲子の姑日記
    hobohate
    hobohate 2015/07/14
    見ない人は全く見ないがこういう情報は定期的に知られるべき。体感治安て恐ろしい判断基準だと思う。逆に犯罪被害が少なくっているが故に発生した時ものすごい勢いで責任追求が始まる方がとても恐ろしい。
  • 「介護労働が低賃金」という教科書の問題点 - 泣きやむまで 泣くといい

    教科書の「介護は低賃金重労働」、修正要望−関連6団体が出版社に http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150713-00000004-cbn-soci 福祉現場からすれば、教科書でまでネガティブな情報ばかりを流すのは勘弁してほしい(加えて、このニュースをYahooのトップに載せるのも)。 自分は障害福祉分野だけれど、「低賃金」と言われれば、確かに強く反論できるほどの業界ではないのかもしれない。厚労省による平成25年賃金構造基統計調査によれば、「社会保険、社会福祉、介護」分野(「介護」と「福祉」はやや違うのだが、以下、まとめて福祉職と呼ぶ)の年収は340万円(平均41.2歳)となる。全産業の平均は480万円くらい(平均42.1歳)なので、確かに「組織の規模も分野も問わない平均」と比べれば、低い。 ただ、福祉職はそんなに特別視されるほどの低賃金なのだろうか。

    「介護労働が低賃金」という教科書の問題点 - 泣きやむまで 泣くといい
    hobohate
    hobohate 2015/07/14
    既にコメにあるが現場としては人出が欲しいというのはわかるが足りないのは風評のせいだけではないし実態や問題を知ってもらうことで改善へと動くことが期待できるのではないか。
  • 自民・総務会「新国立競技場」に批判相次ぐ NHKニュース

    自民党の総務会で、新しい国立競技場を当初よりおよそ900億円多い2520億円をかけて建設する計画について、「ずさんな計画で看過できない」などといった批判が相次ぎました。 このあとの記者会見で二階総務会長は、「各種の世論調査の結果を見ても、国民の大半が計画に対して疑問を持っており、われわれとしても重要な関心を示さざるをえない。国民がひとしく関心のある問題であり、しかるべく説明ができる人から話を聞きたい」と述べ、計画の内容や経緯などについて文部科学省などに説明を求める考えを示しました。

    hobohate
    hobohate 2015/07/14
    "国民の大半が計画に対して疑問を持っており、われわれとしても重要な関心を示さざるをえない"同じスタンスで違憲法案にも望めと。金額の数字がわかりやすいので地元から突き上げ食らってるだけだろうが。
  • 靖国みたままつり、露店が消えた 若者らトラブル急増:朝日新聞デジタル

    夏祭りを彩る露店を取りやめる動きが、靖国神社など首都圏の神社で出ている。原因の一つが、若者が起こすけんかや騒動。神社側は「参拝して楽しむ来の祭りに」と理解を求めるが、若者からは「露店がなければ行かない」との声も上がる。 「境内での酒宴を禁止します」。東京・九段の靖国神社で13日に始まった「みたままつり」では、こんなポスターが掲示された。露店がなくなり、神社の入り口まで隙間がないほどだったという昨年までの人出とは様変わりだ。 みたままつりは、1947年から戦没者の慰霊を目的に始まった。3万を超すちょうちんが掲げられ、外苑(がいえん)参道には例年、飲店のほか射的など約200店の露店が出店。東京の夏を代表する祭りの一つだ。 神社が露店の出店中止を公表したのは6月。もちろん、初めてのことだ。例年、祭りの期間中は約30万人が訪れるが、ここ5年ほどは若者が急増した。祭り後も近くの公園で騒いだり、道

    靖国みたままつり、露店が消えた 若者らトラブル急増:朝日新聞デジタル
    hobohate
    hobohate 2015/07/14
    地元の人ばかりとも思えないので同窓会的な分析もどうかと。露天そのものの廃止を歓迎するコメがある一方トラブルの解決策すら触れずこれを若者のはけ口にしないと爆発するぞとか煽る輩に辟易である。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    町の振興「原子力で全て応えられる」、将来像の議論深まらず止まらぬ人口減 2050年の推計は956人【山口県上関町「秘密会議」議事録】③

    47NEWS(よんななニュース)
    hobohate
    hobohate 2015/07/14
    単独の記者会見のようなので自由に発言できると見るかこの間口裏合わせが済んだと見るか。反対する気があるのなら会議の場で提案したはず。/当前だが安藤忠雄は建築家であって芸術家ではないのでそんな矜持はない。
  • 新国立競技場が「もんじゅ」「えふいち」処理みたいになってる(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

    hobohate
    hobohate 2015/07/14
    そもそも文教族が元凶なのに仲間の安倍が英断も何もなかろう。既に民主党のせいにして逃げてる奴が何を英断するというのだろう。
  • (迫真)東京五輪 夢の重荷(1)新国立「もう引き返せぬ」  :日本経済新聞

    「2520億円で固まりました」。新国立競技場の整備主体である日スポーツ振興センター(JSC)の理事、鬼沢佳弘(57)は6月下旬、部下から整備費決着の報告を受けても半信半疑だった。「当か。またどんでん返しはないのか」新競技場は2020年東京五輪・パラリンピック、19年9月開幕のラグビーワールドカップ(W杯)のメーン会場。整備費と工期を巡って次から次へと新たな課題が噴出し、施工予定のゼネコンな

    (迫真)東京五輪 夢の重荷(1)新国立「もう引き返せぬ」  :日本経済新聞
    hobohate
    hobohate 2015/07/14
    日経がこの記事を載せる意味。悲願を装い美談にしようとして完全に失敗しているのに情緒的な話が受け入れられると勘違いしている感が透けて見える。直接非難できないのでわざとかね。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    hobohate
    hobohate 2015/07/14
    言葉が重い。素晴らしい。そして支持する。
  • 「おもてなし規格認証制度」来年度創設へ NHKニュース

    海外から日を訪れる旅行者が過去最高の水準となるなか、経済産業省は外国人向けに質の高いサービスを提供する商店などを認証する「おもてなし規格認証制度」を創設することになりました。 それによりますと、経済産業省は外国人向けに質の高いサービスを提供する商店などを認証する「おもてなし規格認証制度」を来年度に創設するとしています。 認証にあたっては、外国語での接客や、クレジットカードの利用などに加えて、今後、実施するアンケートなどで外国人旅行者が求めるサービスを把握したうえで認証の基準を年度内に定めることにしています。 日を訪れる外国人旅行者は、円安が進んだことなどから、去年、1300万人を超えて過去最高となっていますが、認証制度を設けてサービスの品質を比較できるようにすることで旅行者の需要の一段の取り込みを狙っています。 シンポジウムに出席した宮沢経済産業大臣は「日のサービスの質は世界から高く

    hobohate
    hobohate 2015/07/14
    旅行者に向けてとあるから観光庁かとおもいきや経産省かい。ろくでもない。認証する機関を設けて予算獲得。もう利権がらみなのが見え見えではないか。
  • 安倍内閣 「支持する」41%「支持しない」43% NHKニュース

    NHKの世論調査によりますと、安倍内閣を「支持する」と答えた人は先月より7ポイント下がって41%で、「支持しない」と答えた人は9ポイント上がって43%でした。第2次安倍内閣の発足以降、初めて「支持しない」という回答が「支持する」を上回りました。

    hobohate
    hobohate 2015/07/14
    興味を持たせないのといい振りしてるとこだけ報じるというやり方で主に記者クラブメデイアやマスコミを完全に抑えているなと感じる。実態をそのままテレビや大手メディアで報じられればこんな数字にはなるまい。
  • 宮崎駿氏:軍事力で中国の膨張止めるの不可能-安保法制に異議 - Bloomberg

    Connecting decision makers to a dynamic network of information, people and ideas, Bloomberg quickly and accurately delivers business and financial information, news and insight around the world.

    宮崎駿氏:軍事力で中国の膨張止めるの不可能-安保法制に異議 - Bloomberg
    hobohate
    hobohate 2015/07/14
    政府は答弁でも中国を名指ししてはいないのにこういう発言が出ると対向するための法整備という名目だったのがなぜか軍拡には軍拡をと宣うナンセンスなアレな輩の本性が垣間見えて笑える。
  • 時事通信、記者を注意 沖縄巡る質問で「不適切な表現」 - 沖縄:朝日新聞デジタル

    13日夕に首相官邸であった菅義偉官房長官の定例会見で、沖縄県議会が埋め立て用の土砂の規制条例を成立させたことについて、時事通信の記者が「もう、そんな連中は放っておいてもいいと思うが、いかがでしょうか」と質問した。同社は質問を問題視し、記者を注意した。 条例は、米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古への移設に反対する社民・護憲など与党会派が提案した。時事通信の記者は、この条例により、沖縄県の要請で国が工期を短縮した那覇空港第2滑走路の建設にも支障が出るのではないかという可能性を踏まえ、「沖縄が(第2滑走路の)工期短縮を難しくするような決断をしたことについて、もう国としてもある意味、見限ってもいいような気がするが、いかがでしょうか」「もう、そんな連中は放っておいてもいいと思うが、いかがでしょうか」などと質問した。 菅氏は「沖縄の発展は日にとって極めて大事だ」などと繰り返し答えた。 時事通

    時事通信、記者を注意 沖縄巡る質問で「不適切な表現」 - 沖縄:朝日新聞デジタル
    hobohate
    hobohate 2015/07/14
    2回続けてるなら誘導っぽいがあからさま過ぎて失敗したとみた。まぁ実際放って置かれていたしアリバイ作りの会談はあっても結局ゴリ押し続けてるわけだからもう放っていますぐらいの返答は期待したかもしれない。
  • 内閣不支持42%、支持39% 朝日新聞世論調査:朝日新聞デジタル

    朝日新聞社が11、12両日に行った全国世論調査(電話)によると、安倍内閣の支持率は39%、不支持率は42%で、支持率と不支持率が逆転した。支持率は前回(6月20、21日調査)と同じだったが、不支持率は前回の37%からやや増えた。第2次安倍内閣発足以降で支持率と不支持率が逆転するのは、昨年11月に実施した衆院選直前の連続調査以来。 安全保障関連法案への賛否は、「賛成」26%に対し、「反対」は56%と、前回調査に続いて反対の声が過半数を占めた。法案が憲法に違反していると思うかは、「違反している」は48%、「違反していない」は24%だった。 安倍晋三首相による法案の説明については、「丁寧ではない」67%で、「丁寧だ」の15%を大きく上回った。今国会で法案を成立させる必要があるかは、「必要はない」66%、「必要がある」は19%。こちらも前回調査と同様に差が開いた。 一方、安保関連法が成立したら、日

    内閣不支持42%、支持39% 朝日新聞世論調査:朝日新聞デジタル
    hobohate
    hobohate 2015/07/14
    支持する人の39%が政策面を理由に上げ44%が今後も支持し続けると。もし問題点を知ってこれなら立憲主義民主主義を放棄してでたらめな独裁を望む信者が17%もいるということだが。この国もう駄目かも。
  • 宮崎駿監督が安倍首相を批判「歴史に名前を残したいのだと思うが、愚劣だ」 - 弁護士ドットコムニュース

    宮崎駿監督が安倍首相を批判「歴史に名前を残したいのだと思うが、愚劣だ」 - 弁護士ドットコムニュース
    hobohate
    hobohate 2015/07/14
    平和の意味を取り違えたのやら寧ろ感情で政治やってる輩を批判しているわけで別に感情で否定などしていないと思うがなぜおかしなコメに星が集まるのか理解不能。まぁ星つけてる奴らが悉くネトウヨであるが。
  • 「#15日決戦」というハッシュタグにのけぞった。反戦が目的のはずなのに「決戦」とか何でこう血腥い言葉を好んで使うんだろう。学生運動の頃から全く進歩がない。この憎悪の平和利用への転用法開発が急務だと思った。 - festerfesterのコメント / はてなブックマーク

    hobohate
    hobohate 2015/07/14
    ではなんと言えば正解で進歩があるというのかね。中身には一切踏み込まず毎度毎度言葉尻だけ捕まえて決戦といっただけで血なまぐさいなどと揶揄するだけの輩が卑怯すぎて反吐が出そう。本人が全然進歩してない。