タグ

2008年3月13日のブックマーク (5件)

  • 2008-03-13 - flurryのとこ。 - 脳内ワセダ、見下ろす、残酷さ。

    (http://d.hatena.ne.jp/NaokiTakahashi/20080312#p2) 街は見下ろすものじゃない 地べたから眺めるもんだぜ。一年居候した高田馬場とかは、エキゾチックで、胡散臭い人が胡散臭いまま生きていてもよさそうで、とても好きな街だけど。 僕の数少ない経験から得られた脳内高田馬場というのは、街を見下ろすひとが随分と多そうな街なのですが。というのはともかく、「エキゾチックで、胡散臭い人が胡散臭いまま生きる」ことと、その胡散臭く見える人やその人の周辺の人が街を見下ろす視線を持っていることは何の矛盾も無く両立し得るように思います。 たとえば、西原理恵子の作風の二面性について考えると分かりやすいかも知れません。 ■ まあ、もちろん「見下ろす」の定義によるんですが。僕がここで想定してるのは、たとえば「おいどんはただ生きているだけよ−平民新聞」辺りの方向性です。 ただ、ぼ

    2008-03-13 - flurryのとこ。 - 脳内ワセダ、見下ろす、残酷さ。
  • 偉大な兄弟(ビッグブラザー)がみてる

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    偉大な兄弟(ビッグブラザー)がみてる
    hokusyu
    hokusyu 2008/03/13
    一方その頃東大SF研は……SF研は…………
  • 萌え絵に萌えて何が悪い!と言うだけでいいのか? - モジモジ君のブログ。みたいな。

    ロリコン化する社会雑考@G★RDIAS 個人的にも大事な論点だと思っててブックマークしたら、ブクマが8つもついてしまった。kanjinaiさん曰く、「軽く書いたのに、なんかいきなりブックマークで注目されてしまってあせってますが・・」。スイマセン。責任とって記事書きます。…とはいえ、以下に書くことは、僕自身の問題意識であって、文責は当然僕自身にあります。 kanjinaiさんのコメントを、少し引用する。 私が具体的に法的規制を提案しているのは、幼い少女(少年)の実写イメージについてです。絵柄の法的規制までは今回は訴えてはいません。今回訴えたかったのは、「萌えは健康だよ〜」「萌えには性的意味はないよ〜」「萌え図柄を社会にばらまいても誰も傷つけたりはしないよ〜」というのは<嘘>だということです。マスコミは、その嘘に乗っかったうえで、萌え記事を発信しているが、これは問題視したほうがいいというが私の

    萌え絵に萌えて何が悪い!と言うだけでいいのか? - モジモジ君のブログ。みたいな。
    hokusyu
    hokusyu 2008/03/13
    マナーというか、戦術の問題でしょうね。
  • 年金制度-間違っていたのは誰か? : 404 Blog Not Found

    2008年03月12日17:30 カテゴリTaxpayer 年金制度-間違っていたのは誰か? その無謀な人々に任せていたのは誰か? 大西 宏のマーケティング・エッセンス:年金制度-間違ったことを正しくやろうとする愚 - livedoor Blog(ブログ) これだけ問題になっているさなかに、実務能力もなく、きちんとしたチェックも効かない社保庁、またそれを監督している厚生労働省とはなになのでしょうか。こんな人たちに、また組織に保険制度を任すことは、あまりにも無謀というものです。 我々である。 我々、ではあるのだが、我々の誰に対してどれだけ良い仕事、あるいはろくでもない仕事をしてきたか、となると「それぞれの我々」によって大きく異なる。 で、誰に対して、ということであれば、上の世代に対しては政府も官僚も比較的いい仕事をしてきたといえる。だからこそ、下の世代が年金未納を通じて「オレたちの勘定でいい

    年金制度-間違っていたのは誰か? : 404 Blog Not Found
    hokusyu
    hokusyu 2008/03/13
    こうして、過去の世代が未来の世代の福祉のために獲得していった権利は、歴史を参照しないバカな若者たちが「既得権」と罵り、自ら放棄することになったのでした。
  • 年金制度は本当に必要なのか?: 本読みの記録

    自分の読んだの備忘と紹介を兼ねて綴るブログ。小説歴史小説・ミステリ中心。実用書は経済・マネー系が多くなると思います。 大西宏さんのblog http://ohnishi.livedoor.biz/archives/50510648.html Danさんのblog http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/51017081.html で年金について語られている。 私は年金の問題について常々疑問に思っていたことがある。 年金制度って必要なのだろうか?? 年金制度が破綻しているのはさまざまなブログで指摘されていることだし、 その原因も胡散臭い「助け合い」のスローガンの下、老人世代が若者から搾取して逃げ切りを図っているのが破綻の最大原因であることは、最初に出した二つのblogでも主張されているように明確だ。 若者は年金未納という形でしか抵抗できない。私

    年金制度は本当に必要なのか?: 本読みの記録
    hokusyu
    hokusyu 2008/03/13
    歴史を勉強しろバカ。