タグ

2009年8月16日のブックマーク (6件)

  • 健康食と危険食③ - 不良猫の暗黒面

    ※このシリーズは河内省一氏の著書や主張をとっかかりに養やマクロビに迫っていくという予定のもの。 前回は桜澤(G)の養を批判しつつも元の理論のダメさを理解できない河内氏の記事を紹介したが、今回からはタイトル名の著書に戻って検証してみる。 平均寿命にもの申す さて、現代医学を批判し代替医療を推奨する人には平均寿命の延伸に対し、懐疑的な見方を提示する人が多い印象だ。案外トンデモを選別するためには有用な指標かも知れない。 では、引用からどうぞ。(引用文中の強調はどらねこによる) 日人の平均寿命(p17-18) 最近、日人の平均寿命が男七十五才、女八十一才にのびて世界一の長寿国になろうとしているという厚生省の発表がありました。それは進歩した医学のおかげだといわれていますが、果たしてそうでしょうか。 日人の平均寿命が戦後急にのびてきたのは、乳幼児の死亡率が世界で最も高い国に入っていた戦前に比

    健康食と危険食③ - 不良猫の暗黒面
    hokuto-hei
    hokuto-hei 2009/08/16
    『西洋医学を批判し、陰陽に基づく食養の正当性を主張したいという背景があると世間の常識とは大変ちがった結果が見えてきてしまう』
  • チンピラヤクザファンタジーが日本的サブカルチャーの根幹 - umeten's blog

    asahi.com(朝日新聞社):スイスでアニメ高畑節 ロカルノ映画祭で講演 - 映画 - 映画音楽・芸能 http://www.asahi.com/showbiz/movie/TKY200908140183.html 盟友である仏のアニメ監督ミシェル・オスローと共に登壇した7日の講演で、 高畑は日アニメの特長を 「現実とかけ離れたファンタジーではなく、現実と地続きのファンタジーを展開する」「見る人を主人公と一体化させる演出がうまい」と指摘。 その一方で「主人公との一体化が過ぎ、作品に笑いがない。笑いには対象との距離が必要」 「やる気や勇気さえあれば勝てる、成功する、という物語が多い。技術の習得や状況判断の大切さも描いてこそ、見ている子供が生きていくのに必要な力をつかめるはず」と苦言を呈した。 日アニメがよく批判される暴力描写については 「画面上すごく見えるだけで当の意味でのリアリ

    チンピラヤクザファンタジーが日本的サブカルチャーの根幹 - umeten's blog
    hokuto-hei
    hokuto-hei 2009/08/16
    他者を拒絶することが自閉症の症状とは思わない。積極奇異型なんてのもあるわけだし。つhttp://www.geocities.jp/yanbaru5555/ASspirit1.htm
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込みです。

    dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。
  • どこかに「グー」がある - レジデント初期研修用資料

    病院での交渉ごとというのは、何しろあいては白衣を着て、なんだかえらそうな椅子に座っているものだから、一見すると圧倒的に、医師側のほうが有利に見えるんだけれど、実際白衣を着て座っている側からすれば、患者さんが、特に患者さんのご家族が、怖くて怖くてしかたがない。 「グー」がない 医療交渉というのは、じゃんけんでたとえると、自分たちには「グー」を使う権利が与えられていない。 患者さん側には「グー」「チョキ」「パー」の選択枝があって、自分たちには「チョキ」と「パー」しかなかったら、これはもう、絶対に勝てるわけがない。 もちろん医療というサービスを提供しているのは自分たちの側だから、それを断られたら、患者さん側にはなすすべがないんだけれど、医療者側は何よりも、何かトラブルになったときに失うものが大きすぎて、一度失うと、それは取り返しがつかないものだから、患者さんから「グー」を使われる、何かをごり押し

    hokuto-hei
    hokuto-hei 2009/08/16
    『隠しているカードが見つかったとき、恐らくはそれを切られると、もうなすすべがない。』
  • 食糧自給率が上がったって?: 名も無き空の途中で

    のカロリーベースの糧自給率が41%くらいにアップしたそうだ。確かにそれは喜ばしい。でも、41%なんてまだまだ低い数字で、先進諸国に比べれば異常な数字だ。 それに、表向きになっている糧自給率のパーセンテージなんて砂上の楼閣のようなもので、絵に描いたみたいなものだと思う。 なぜなら、日国内で野菜や米、肉類などを生産し、加工品などを製造したとしても、肥料や農薬、家畜のエサ、品添加物の原材料などは、ほとんど海外からの輸入に依存しているのが実情で、そのベースになっているのはすべて「原油」というエネルギだ。農業機械だってガソリンや軽油によって動いてる。 もしも、原油をはじめ、それら依存品の供給がストップした場合、もしかしたら日糧自給率はほぼゼロになるかもしれない。特に、畑などほとんど存在しない都会の中心部などは絶望的じゃないかな、と。 もちろん、シンカイでは話が決まったことで、今

    hokuto-hei
    hokuto-hei 2009/08/16
    『肥料を使わなければ虫が来ない』←雑草にアリマキがたかっているのを見ると、そんなことはないと思うね。
  • 「逃げよ。しかし逃げながら武器をつかめ」 - 常野雄次郎(つねの・ゆうじろう)

    登校拒否, シリーズ:自由と強制と(無)責任の政治学 逃げ方、避け方、守り方 (id:reponさん) いじめに耐える必要なんか無い。学校なんか行かなくていい。嫌な集団に取り入る必要はない。そんな集団に属さなくても、その子が生きられる集団はいくらでもある。それが、今のその子には見えていないだけなんだ。http://d.hatena.ne.jp/repon/20080407#p1 逃げ上手は生き上手 (小飼弾さん) まずは逃げろ。追っ手の手の届かぬところまで。そして自分を変えろ。強くたくましく。順番を違えてはならない。つらい現実にいても、それに耐えているだけで自分を変える余裕はなくなる。そうしているうちに、逃げる余力さえなくなってしまう。かっこ悪くてもいい。卑怯者でもいい。まずは、逃げろ。http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/51031057.h

    hokuto-hei
    hokuto-hei 2009/08/16
    とりあえず、「逃げるのは敗者の特権である」(by 鎗田宗淮)