タグ

2015年11月7日のブックマーク (8件)

  • 佐藤大介 on Twitter: "ちなみに「みると昔を思い出すけど実は今でも健在のもの」の代表格は「ハエ取り紙」「蚊帳」だろう。どっちも日本ではあまり見かけなくなったが、海外には大量に輸出されている。"

    ちなみに「みると昔を思い出すけど実は今でも健在のもの」の代表格は「ハエ取り紙」「蚊帳」だろう。どっちも日ではあまり見かけなくなったが、海外には大量に輸出されている。

    佐藤大介 on Twitter: "ちなみに「みると昔を思い出すけど実は今でも健在のもの」の代表格は「ハエ取り紙」「蚊帳」だろう。どっちも日本ではあまり見かけなくなったが、海外には大量に輸出されている。"
    hokuto-hei
    hokuto-hei 2015/11/07
    私の義理の祖父である太場岡甚五郎は、発明が趣味でハエ取り器の特許か実用新案かをもっていたそうだ。私が小学校低学年くらいまでは、様々なハエ取り器が使われていた。ハエ取り紙のホーロー看板なんかもあった。
  • あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 on Twitter: "はすみ絵を支持する人も久保田リストを支持する人もどちらもおかしいと思いますよ"

    hokuto-hei
    hokuto-hei 2015/11/07
    泥仕合って、妖怪『どっちもどっち』を召喚してしまうよね。
  • TOPICS:インフルエンザワクチンについて(INDEX)

    1.インフルエンザの問題点 インフルエンザはA型またはB型インフルエンザウイルスが呼吸器に感染することによって起こる病気です。インフルエンザは伝染力が強く、毎冬のように短期間に集中して百万人単位で大勢の人が罹患するために、健康被害のみならず社会活動にも大きな影響を与えます。 一般にインフルエンザは、感染後1〜2日の潜伏期の後に38度以上の発熱をもって突然発症し、初期には頭痛、全身倦怠感、関節痛、筋肉痛などの強い全身症状を示すことが特徴です。その後せき、痰などの呼吸器症状が現れて、数日の間寝込まざるを得ない状態が続きますが、通常は1週間以内に回復します。 しかし、インフルエンザは他のかぜ(普通感冒)にくらべて極めて危険な病気なのです。特に、65歳以上の高齢者、乳幼児、妊婦、さらに年齢を問わず呼吸器系や循環器系に慢性疾患を持つ患者、糖尿病などの慢性代謝性疾患、慢性腎不全など腎機能異常の患者、免

  • 【3085】彼女の言動が気になりすぎます | Dr林のこころと脳の相談室

    Q: 30代男性です。 どこに相談したらよいのか分からず、相談させて頂きます。 私は昔、彼女に嘘をつかれ浮気をされた事があり、それから、それ以降の彼女のちょっとした事も疑ってしまい不安に煽られどうしたら、いいのか分かりません。 そのせいで、彼女を追い詰めてしまいました。 信じたいと思っているのに、どこかで疑ってしまっている自分自身がいます。 もう、疑う事はしたくなく、執着もしたくありません。 どうしたらよいのか、助言を頂けると幸いです。 林: どこに相談したらよいのか分からず、相談させて頂きます。 これは、30代の男性が人に相談するような内容ではありません。自分で解決してください。 (2015.11.5.)

    hokuto-hei
    hokuto-hei 2015/11/07
    スパッ!
  • 冗談が通じない相手と話すと疲れる

    最後まで!読んでね♡ . . 特に女なんだけど、全然冗談が通じなくて話をしていて疲れる人がよくいる。 某SNSで相手が京都の人ってわかったんで 私「京都いいですね。いつか旅行に行きたいです」 相手「ぜひ来てください。こちらの美味しいものをごちそうします」 私「お茶漬けとかたくさんべさせてください!」 ということを冗談で言ったら急に機嫌が悪くなった。 なんか「今どき京都でも慇懃無礼にお茶漬けを出す人なんていない」「私のことを口先だけでもてなすような人に見ていたのかと思って傷ついた」とかなんとか。 他にもなんかこっちの冗談を真に受けすぎるというか、いちいちまじめに返される人とたまに会ったりして、そういうときには会話に言葉を選ばないといけなくてすごく疲れたりする。 なんていうか、もっとウィットに富んだ生き方した方が楽しいぜって言いたい。 今世間にはびこる「繊細ヤクザ」ってのもこういう冗談が通じ

    冗談が通じない相手と話すと疲れる
    hokuto-hei
    hokuto-hei 2015/11/07
    この投稿者は『ウィットに富んだ冗談』は言わない方が無難に生きて行けると思うね。
  • 最後の1コマで鳥肌が立つ Twitterに投稿されたマンガ「色の見えない少女」がすてきと話題に

    @RakoshirakoさんがTwitterに投稿したマンガ、「色の見えない少女」が話題になっています。たった4ページながら、5万件以上RTされています。 画像提供:@Rakoshirakoさん 画像提供:@Rakoshirakoさん 画像提供:@Rakoshirakoさん 画像提供:@Rakoshirakoさん 色覚障害をもつ、1人の少女。医者からは、「大きく動揺したり、強い刺激を受ければ色が見えるようになるかもしれない」と言われていました。そんな彼女は、病院内で1人の少年に出会います。交流を深める内に、少年こそが自分にとっての「刺激」であると確信していく少女。しかし、ある日突然、別れが訪れます。悲しみに暮れる少女が外を見ると、そこには……。 1ページ目は白黒で始まり、先に進むほどマンガ自体に色がついていく手法が素晴らしいですね。特に最後の1コマは、鳥肌が立ってしまいそうです。 これを読

    最後の1コマで鳥肌が立つ Twitterに投稿されたマンガ「色の見えない少女」がすてきと話題に
    hokuto-hei
    hokuto-hei 2015/11/07
    先天的な異常がショックで『治って』たまるかよ。
  • 教え子の卒論、ほぼ全文を無断引用…教授処分へ : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    福岡教育大(福岡県宗像市)は5日、教育学部の50歳代の男性教授が2010~13年に発表した論文5で無断引用などの不正があったと発表した。 年度内に教授の処分を決める。 同大学によると、不正論文は教員や学生の論文をまとめて掲載する「大学紀要」などで掲載された。外国文献の和訳や、かつて指導した学生の卒業論文などを盗用しており、12年の大学紀要では卒論のほぼ全文を引用していた。 昨年5月、独立行政法人・日学術振興会(東京)に情報が寄せられ、同大学が教授の過去の論文について調査していた。 卒論を盗用した点について、教授は「資料やアイデアは自分が教えたもので、盗用ではない」と釈明したが、大学側は「卒論は学生のものであり、不正にあたる」と判断した。

    教え子の卒論、ほぼ全文を無断引用…教授処分へ : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    hokuto-hei
    hokuto-hei 2015/11/07
    『無断引用』とかピンボケな用語に4文字も使ってんじゃねえよ。『盗作』とか『剽窃』とか2文字の正しい用語があるだろ。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    hokuto-hei
    hokuto-hei 2015/11/07
    これでも読んで勉強しろや。 http://blog.livedoor.jp/blackwingcat/archives/1889831.html