タグ

ロジックと小論文に関するholyagammonのブックマーク (5)

  • 小論文の添削でしょっちゅう指摘したこと - らいおんの隠れ家

    うめぇヨーグルトソースでもいかがですか。個人差にもよりますが。もしよろしければ。 お久しぶりです。 最近うんめぇ〜と思ってるヨーグルトソースがあるので、書いていこうと思います。 ヨーグルトとハーブ類をもりもり使うので、そういうのがべられない方にはうんめぇソースではないです。ごめんなさい…。もしよろしければお茶だけも…旦~ 【用意する…

    小論文の添削でしょっちゅう指摘したこと - らいおんの隠れ家
  • とりあえずイベントが一段落して暇になったものの一向に書く気が起きないけれど、おいおい書きたい企画 - 女教師ブログ

    holyagammon
    holyagammon 2008/04/23
    高校生って?“女教師メソッドを伝授しようと思いますが、それをマスターするとかなりの確率で浪人するので、ご利用は自己責任でお願いします。”
  • 「テーマを絞りなさい」という指導は論文をつまらなくする - 女教師ブログ

    見出しは演出です。そしてこの記事は、右のつぶやき系元ネタを大幅加筆したものです(→少しマジメに書く日記(の予定) - 女教師ブログ) 「テーマを絞りなさい」という「決まり文句」を卒論・修論の構想発表会などでよく見かけるんだけど、私はこーゆー無責任なアドバイスはあまり好きじゃない。なので、言われた方はあんまり真に受けないほうがいいと思う。あと、たまに真に受けちゃって可哀想な(言ってみればマジメな)学生が結構いるような気がするのでね。正確に言うなら、「テーマを絞りなさい」ということば自体が悪いわけじゃない。悪いわけじゃないんだけど、非常に誤解を与える表現だと思う。指導教官が手厚く指導するタイプなら、まず(1)なぜテーマを絞る必要があるのか、を理解させた上で、(2)なぜ学生の問題設定ならばテーマを絞ることが無理なのか?を説明し、(3)例えばどんな風にならテーマは絞り得るのかを例示してみせることで

  • 少しマジメに書く日記(の予定) - 女教師ブログ

    ふと記事一覧 - 女教師ブログを見て愕然となったんだけれど、1月~3月に書いた奴はほとんど「ネタ」ばっかりだ*1。ブログを始めた頃、「ブログはまじめ、ミクシィはネタ」という分業体制を謳っていたのだけれど、それはもはやネタに駆逐されたのだった。というわけで、アイディアだけ箇条書き+アルファでメモしておきます。 サンプリング質主義、そして質主義サンプリングsumita-mさんの記事への再応答。前者は角田さんが言ってたターム。後者はそのまま。ワールドミュージック系DJとかがあてはまる。ディープフォレストとか日で人気だよね、まさにあれが質主義サンプリングだよねみたいな。サンプリングミュージックは、必然的に質主義にならざるを得ないとかなんとか。 「テーマを絞りなさい」という論文指導を真に受けないで下さい!表題の通り。たまに真に受けちゃって可哀想な感じになってる後輩がいる(ような気がする)の

    holyagammon
    holyagammon 2008/04/11
    "苅谷剛彦の『知的複眼思考法』でも読んで頑張れ!(誰に言ってるんだ誰に)"「地頭力」・・・鎌倉武士か!cf「守護力」ないない(*^^)v
  • ■[雑記][塾][メモ]火薬が市民革命をもたらし、ロケットが市民革命を終息させた2008-01-27 - カルトvsオタクのハルマゲドン/カマヤンの虚業日記

    中学受験国語は色々な意味で面白いんだが高校受験国語は色々な意味で悩ましい。とはいえ高校受験小論文指導をしているときに、こんな話をした。設問は、科学と技術が人類の生活をどう変えたか。そして科学のもたらす未来はどうあってほしいか。 中学生くらいだと具体例のストックが脳内に全然ないから抽象的な作文ばかりになってしまう。しかし読ませる作文は具体例が盛り込まれていなければならない。発想法としては、マンガを描く際の発想法と同じで、「科学の功罪」という言葉から連想されるものを列記し整理し構成し、自分がどうその未来を作ることに関わるか、というまとめをするのが望ましい。で、科学の功罪の例を生徒たちに示してみた。 「火薬」の発明により「鉄砲」が生まれた。これにより戦争方法がそれまでの個人戦闘から集団戦に変わった。「鉄砲」登場以前は、武器、たとえば鎧や兜や槍や刀剣は高価であり、高価であるがゆえに貴族のみが武器を

    ■[雑記][塾][メモ]火薬が市民革命をもたらし、ロケットが市民革命を終息させた2008-01-27 - カルトvsオタクのハルマゲドン/カマヤンの虚業日記
  • 1