タグ

ブックマーク / sakuraya.or.tp (6)

  • Tohru’s diary - レファレンスは誰がどう対応するべきか、という問いなのでは?

    最近の日記 2010/12/30 New! 「指定管理者制度と公共図書館への導入について」レジュメについて 2009/09/26 New! レファレンスは誰がどう対応するべきか、という問いなのでは? 2009/09/13 1円落札して出品者が送料間違いしただけで、引け目を感じなくてもよいんだけど 2009/09/03 後輩の単純ミスはどー対処すべきか 2009/08/29 パンクと選挙騒動 2009/08/05 14才のさば読みは無理があった 2009/07/31 不況による図書館利用増、資料費減の対応方法を考えたい…が時間がない 2009/07/07 ここにおける自分のスタンスについて 2009/07/06 特に新聞記者は出典に当たらなあかん職業だと思うのだが… 新しい日記 以前の日記 最近のトラックバック [図書館][戯言] 逆に考えるんだ。

    holyagammon
    holyagammon 2009/09/26
    ”資料収集では市町村立・県立・国会図書館の役割がゆるやかながら分化されているのに、レファレンスではどうだろうか、という問いに変換できる””今後は自分で探すというスキルを身につけさせることも必要”
  • Tohru’s diary

    指定管理者制度導入は民営化にあらず、しかして公共図書館での実態は… New! 「指定管理者制度導入≠民営化」は、「指定管理者制度と公共図書館への導入について」のレジュメでも、拙ブログのエントリでも、今まで強調して書いております。  が、こと公共図書館においては、実例が重なれば重なるほど、「指定管理者制度導入=民営化」という認識が浸透し(しかも導入賛成派も反対派もほぼ同じような認識というのが何とも不思議な構図なのだが…)、更に悪いことに実態がその通りである例が多いようです。  来、指定管理者制度というのは、公の施設の運営管理を指定管理者に丸投げする制度ではありません。地方公共団体は、自らの施設としてその機能を発揮するために運営の枠組みや方向性を決定し、その実現のために指定管理者に指定管理料を支払って運営をしてもらう、指定管理者はその指定管理料(+入場料や施設使用料など)を元に地方自治体が

  • Tohru’s diary

    学力調査の結果を公表するに必要な前提 前回、あまりに左巻きな事を書いたが、あいつはコミュニストと断じられるのも癪なので、一応のフォロー(?)をしておきますと…  学力調査再開の背景は前回書いた通りだという思いはその通りで、そんな思惑で年間60億円かけて調査するのは、国の危機的財政の折りに「無駄」だとは断じたい。  ただし、学力調査結果を公開前提で実施し、かつ「唯一でない」(しかも平均点のみではなく)指標として公開し活用することにより、現状の教育を改善していくという方向であれば、調査は非常に有意義なものになろう。  問題はどの方向に向けて改善していくか、である。現在の議論でも平均点だけが一人歩きしているが、平均点の上昇という結果を求めるにしても「底辺群の底上げにより平準化」、「真ん中から上の群を伸ばす」、「上位群を積極的にサポートする」(ここでいう群は児童生徒分布だけでなく、学校分布、地域

  • Tohru’s diary - 学力調査の結果公表とバウチャー制

    学力調査の結果公表とバウチャー制 しつこいけど、西の例の人の話を続ける…と思ったら、何やら同調して鳥取県や秋田県も勝手に結果公表するとか、市町村が結果を開示しなければ予算やらないと恫喝、というところが複数になってきたとか。いやはや、もうこの人達は地方分権なんて口が裂けても言わないでくださいね(秋田県知事なんて今の知事会は国に対して地方分権論に突っ込まないなんて批判して大見得きってたのにね、結局自分の権力のための主張だったんだな…)。  学力調査の復活は、教育バウチャー制度の推進派である安倍の布石だったのだが、調査結果を公表しないなんていう前提は端から嘘だったのだと思う。バウチャー制度は成果の挙がる学校に予算配分することを目的にしている以上、調査結果を公表することが前提の制度なのだから。調査を再開することで、結局は結果公表の社会的圧力が高まるであろうこと、いずれは文科省や教育委員会がこれに

    holyagammon
    holyagammon 2008/09/10
    “昨今の言動は支持母体である経済界の差し金で操られてるだけということとなるのだが、さて…”
  • Tohru’s diary - 西の方の例の知事の盗撮のこと 2

    西の方の例の知事の盗撮のこと 2 あまりに小さなことなので、前エントリで書くのを忘れてしまったが、私も指定管理者側にいたときに、覆面調査なるもので非常に不快な思いをしたことがある。  調査に来たのは面識のない自治体の職員であったが、後日調査員の意見として「床が汚い」「書架の並びが乱雑」というのが示されたが、折しも調査員が来た時は床掃除直後で書架整理直後であったので、現場を再確認した後に「床は築後30年経って確かに傷だらけで掃除では取れない汚れもあるが、運営予算を考えたら補修するレベルではないこと」と「書架は十進分類法に沿って並べられたものでシリーズ毎やの大きさ毎に固められる訳ではない、ただし大型は入りきらずに横になっている場合があること」という意見を付けて、調査員にもう一度意見の詳細を聞いてほしいと自治体側に申し入れたが、無視された挙げ句に評価委員会上でそのまま減点対象として提示され

    holyagammon
    holyagammon 2008/09/09
    "こんなん自治体側の責任のはずなのに、何故か指定管理者の瑕疵であるかのごとく「嵌められた」"敷金問題みたいや
  • Tohru’s diary

    西の方の例の知事の盗撮のこと あんまり明記するとめんどーなことになりかねないので、分かる程度にぼかしますけど…  なにやら自分とこの廃止したい施設を盗撮(?)して扱き下ろしたとか。私設秘書に施設内で無断でビデオ回すことからして問題がある(利用者のプライバシーや肖像権の侵害とか、詳しく調べてないけど利用規則違反とかな→教育委員会施設だから知事に規則越える権限もないぞ)気はするけど、何が何でも廃止させるという目的での計画的言動だと仮定すると、この事自体よりも、廃止することの是非の方を問題とするべきなのだろう。  詳しく調べる気にもならないが、その自治体がよく言われているように危機的財政であることが正しいとすると、施設廃止の目的は歳出削減の一点であるはずである。ということは、「金さえあれば廃止しない」が金がないので廃止(もちろん施設の目的が全く意味なしなら金があっても廃止するべきですが)という

    holyagammon
    holyagammon 2008/09/08
    "地方に権限が欲しいのではなく、個人的な自分に権限が欲しいだけで、地方分権論者でも何でもないと考えざるを得ない"
  • 1