タグ

2008年9月9日のブックマーク (7件)

  • asahi.com(朝日新聞社):橋下知事「クソ、は今後使いません。おかんに怒られた」 - 関西ニュース一般

    holyagammon
    holyagammon 2008/09/09
    こういうほのぼのネタにすりかえて逃げ切られるのか・・・うまいな
  • http://osakasi.livedoor.biz/archives/50991017.html

  • 学力調査結果を公表すべきでない理由 - モジモジ君のブログ。みたいな。

    橋下知事「学力調査の市町村結果、公表すべし」 学力調査非公表なら「私の責任で公表も」 秋田県知事、いずれもasahi.comより。*1 上記記事に関連して。 調査というのは、何を、どういう方法で測り、それにどういう意味があるのかをきちんと考えられる人にとってのみ、意味がある。公表が問題になっているその学力調査というのは、何をどういう方法で測ったのか。そして、測った時点での測定値にはどういう意味があるのか、そういうことも含めて丁寧に検討するのでないならば、結果だけ公表しても意味がない。そして、「結果だけ公表しても意味がない」ということがわからない人に対して公表することは、明白に害がある。 たとえば、ある地域の学校の教育力を測定したいのであれば、ある時点での学力を測り、なんらかの教育手法を試した後、もう一度学力を測定し、どのくらい変化があったか、ということを問題にしなければならない。また、その

    学力調査結果を公表すべきでない理由 - モジモジ君のブログ。みたいな。
    holyagammon
    holyagammon 2008/09/09
    "「学力調査結果を公表させ、その結果を改善するための競争原理を働かせれば教育が改善する」と考えるところの、その競争原理主義"
  • asahi.com(朝日新聞社):「名ばかり管理職」指導強化 厚労省が店長らの判断基準 - 社会

    「名ばかり管理職」指導強化 厚労省が店長らの判断基準(1/2ページ)2008年9月9日10時55分印刷ソーシャルブックマーク 職務権限や待遇が不十分なのに管理監督者とみなされ、長時間働いても残業代が出ない「名ばかり管理職」の問題で、厚生労働省は9日、チェーン展開する飲・小売業の店長らを対象に、管理監督者にあたるかどうかの具体的な判断基準を示す通達を全国の労働局に出した。個別の業種・業態について詳しい基準を示すのは銀行以来31年ぶりで、特に指導を強化することが狙いだ。 飲・小売業界では、人件費節約を目的に、店長を管理監督者とみなして長時間労働させる動きが広まっていた。今年1月、東京地裁が日マクドナルドの店長を「管理監督者にあたらない」と認定したことで、名ばかり管理職が社会問題化した。 従来、管理監督者かどうかの判断基準は(1)職務内容や権限(2)勤務時間の裁量(3)賃金などの待遇、とい

  • Tohru’s diary - 西の方の例の知事の盗撮のこと 2

    西の方の例の知事の盗撮のこと 2 あまりに小さなことなので、前エントリで書くのを忘れてしまったが、私も指定管理者側にいたときに、覆面調査なるもので非常に不快な思いをしたことがある。  調査に来たのは面識のない自治体の職員であったが、後日調査員の意見として「床が汚い」「書架の並びが乱雑」というのが示されたが、折しも調査員が来た時は床掃除直後で書架整理直後であったので、現場を再確認した後に「床は築後30年経って確かに傷だらけで掃除では取れない汚れもあるが、運営予算を考えたら補修するレベルではないこと」と「書架は十進分類法に沿って並べられたものでシリーズ毎やの大きさ毎に固められる訳ではない、ただし大型は入りきらずに横になっている場合があること」という意見を付けて、調査員にもう一度意見の詳細を聞いてほしいと自治体側に申し入れたが、無視された挙げ句に評価委員会上でそのまま減点対象として提示され

    holyagammon
    holyagammon 2008/09/09
    "こんなん自治体側の責任のはずなのに、何故か指定管理者の瑕疵であるかのごとく「嵌められた」"敷金問題みたいや
  • 図書館の現実、自治体の図書館の活用 - Copy&Copyright Diary

    日読み終わった図書館の活動と経営 (図書館の最前線) 作者: 大串夏身出版社/メーカー: 青弓社発売日: 2008/09メディア: 単行この商品を含むブログ (3件) を見る目次などはこちらをご覧ください。 図書館の活動と経営 図書館の最前線 5(大串夏身)●版元ドットコム http://www.hanmoto.com/bd/isbn978-4-7872-0040-2.html 公共図書館の経営について、指定管理者やPFI、ボランティアなど、様々な事例を紹介にしている。 指定管理やPFIの事例などを読むにつれ、公共図書館がいかに厳しい状況に置かれているのかが伝わってくるが、正直なところ、ここで紹介されている事例は、あくまでも厳しい状況の中で努力し、一定の結果を出している事例ではあるが、これらの事例が望ましい姿かどうかに対しては、疑問を感じた。 特に山中湖情報創造館の事例の中で、指

    図書館の現実、自治体の図書館の活用 - Copy&Copyright Diary
  • 「市民」の「民意」が「民主的」に作り出した「独裁者」が求める「地方分権」 - HALTANの日記

    ま、いつも書いていることなんだが。橋下知事、麻生氏に要望「地方に権限と財源を」9月7日11時57分配信 産経新聞(yahoo大阪府岸和田市内で6日開かれた、府議の府政報告会に出席した橋下徹知事が、自民党の麻生太郎幹事長と会談したことを明らかにし、「地方に権限と財源を渡す政権公約を立ててくださいとお願いした」と述べた。橋下知事は同日、大阪市内のホテルで開かれた麻生氏を囲む会に出席した。橋下知事は、麻生氏に財政再建に取り組んでいる府の実情を説明したといい、「民主党の小沢(一郎代表)さんが、的確に地方にこたえる回答を出している」と述べ、麻生氏には、「府民のためになる政党はどちらか見せてもらう」と伝え、地方に権限と財源を渡す政権公約の必要性を訴えたという。さらに、橋下知事は「自民党、公明党のみなさんが霞が関を解体して権限と財源を地方に持たせようと思ってくれていると信じている」と述べた。http:

    holyagammon
    holyagammon 2008/09/09
    "「市民」の政治とかいう(それ自体は否定しにくい)理想論の啓蒙こそが橋下徹を生んでしまったのではないか?"