タグ

2021年1月2日のブックマーク (10件)

  • イスラム教徒が破壊したヒンズー教寺院、公費で再建へ パキスタン

    パキスタン北西部カイバル・パクトゥンクワ州の州都ペシャワルから南東に約100キロ離れたカラク地区で、イスラム教徒に破壊されたヒンズー教寺院(2020年12月31日撮影)。(c)Abdul MAJEED / AFP 【1月2日 AFP】パキスタンで、イスラム教徒に破壊されたヒンズー教寺院が州政府の公金で再建されることになった。州の情報相が1日、明らかにした。 昨年12月30日、パキスタン北西部カイバル・パクトゥンクワ(Khyber Pakthunkhwa)州の州都ペシャワル(Peshawar)から南東に約100キロ離れたカラク(Karak)地区にある辺境の村で、約1500人のイスラム教徒がヒンズー教寺院を襲撃し、大型のハンマーで壁をたたき壊して放火。イスラム教徒らはそれ以前から、ヒンズー教団体が所有する寺院に隣接した建物の改修に抗議していた。 同州の情報相、カムラン・バンガシュ(Kamran

    イスラム教徒が破壊したヒンズー教寺院、公費で再建へ パキスタン
    hozho
    hozho 2021/01/02
    “パキスタンで、イスラム教徒に破壊されたヒンズー教寺院が州政府の公金で再建されることになった。州の情報相が1日、明らかにした。”
  • 元ソニー社長・出井伸之氏「日本企業はものづくり神話から脱却を」 | マネーポストWEB

    もはやスマホは生活必需品。インターネットなしの生活など考えられない。25年前からこうしたネット社会の未来を予見していたのが、ソニーで「名経営者」と呼ばれた出井伸之氏である。83歳にして現役経営者としてベンチャー企業を育成・支援している彼の目に、2021年の日経済の行方はどう映っているのか。出井氏に話を聞いた。 * * * 〈今、インターネット企業、コンテンツで稼ぐ企業へと変貌したソニーは、2020年9月年間連結決算では売上高4兆824億円、営業利益5461億円を計上。過去最高益を記録。不採算部門の切り出し、選択と集中を経て、半導体事業に加えて、ゲーム・エンターテインメントのコンテンツ事業がソニーを牽引している〉 IT化が進むことを止めることはできません。さらにAI化も進む。当然、必要な労働力は少なくなる。けれど一方で、ソニーは今、関連企業が1000社以上あるんですよ。みんな自由勝手に、新

    元ソニー社長・出井伸之氏「日本企業はものづくり神話から脱却を」 | マネーポストWEB
    hozho
    hozho 2021/01/02
    “日本の経済の根幹を決めるようなことであっても、そこに立ち塞がるのは縦割り行政。つまり、決定的な“分断”ですよ。これはね、相当に深刻ですよ。”
  • 米上院、トランプ氏に反旗 国防法案で拒否権覆す

    【1月2日 AFP】米上院は1日、ドナルド・トランプ(Donald Trump)大統領が拒否権を行使した国防権限法案を再可決した。現政権で議会が大統領の拒否権を覆したのは初めて。任期終了を控えたトランプ氏にとって屈辱的な打撃となった。 同法案は、2021会計年度の国防予算総額を7405億ドル(約76兆円)とする内容。昨年12月上旬に上下両院を問題なく通過していたが、トランプ氏は多数の理由を挙げて異議を唱え、23日に拒否権を発動した。 下院は28日、賛成322反対87で同法案を再可決。与党・共和党が多数を占める上院も賛成81反対13と、大統領の拒否権を覆すのに必要な3分の2を大幅に上回る賛成多数で再可決した。(c)AFP/Brian KNOWLTON

    米上院、トランプ氏に反旗 国防法案で拒否権覆す
    hozho
    hozho 2021/01/02
    “米上院は1日、ドナルド・トランプ大統領が拒否権を行使した国防権限法案を再可決した。現政権で議会が大統領の拒否権を覆したのは初めて。任期終了を控えたトランプ氏にとって屈辱的な打撃となった。”
  • J1川崎の中村憲剛が有終の美、天皇杯を掲げ「こんなに幸せな選手はいない」

    サッカー天皇杯初優勝を果たし、大喜びの中村憲剛(中央)ら川崎イレブン=1日、東京・国立競技場(代表撮影) 川崎の中村憲剛がラストマッチで初めて天皇杯を掲げた。「こんなに幸せなサッカー選手はいない。感無量。うれしすぎる」。18年のプロ生活に別れを告げる試合で出場機会こそなくても、タイトル獲得の喜びを仲間と分かち合う笑顔は充実感にあふれた。 鬼木監督、チームメート、サポーターとともに戦った90分だった。「アップしながら声を掛けて一緒に戦っていたつもり」。試合終了直後に鬼木監督から「使えなくて悪かった」と声を掛けられると、「チームの勝利が優先だから」と笑って応じた。 「勝って憲剛さん(中村)を送り出せてよかった」と喜んだ主将の谷口は、「憲剛さんから卒業して進化したフロンターレをみせたい」と続けた。「憲剛あってのフロンターレ」と指揮官も賛辞を惜しまないクラブの象徴は、「きょうも強かった。安心して先

    J1川崎の中村憲剛が有終の美、天皇杯を掲げ「こんなに幸せな選手はいない」
    hozho
    hozho 2021/01/02
    “サッカー天皇杯初優勝を果たし、大喜びの中村憲剛(中央)ら川崎イレブン”
  • 餅詰まらせ90代男性死亡

    東京消防庁は1日、を喉に詰まらせた70~90代の男性5人が救急搬送され、うち90代の1人が死亡したと明らかにした。「は小さく切り、ゆっくりかんでからのみ込んでほしい」と呼び掛けている。 同庁によると、90代男性は1日午前に西東京市の自宅でを喉に詰まらせ、運ばれた病院で死亡した。残る4人も症状が重く、心肺停止状態の人もいるという。

    餅詰まらせ90代男性死亡
    hozho
    hozho 2021/01/02
    “東京消防庁は1日、餅を喉に詰まらせた70~90代の男性5人が救急搬送され、うち90代の1人が死亡したと明らかにした。”
  • 一足早く「春」 ソレイユの丘、菜の花見頃 横須賀(カナロコ by 神奈川新聞) - Yahoo!ニュース

    hozho
    hozho 2021/01/02
    “長井海の手公園「ソレイユの丘」(横須賀市長井)で、早くも菜の花が見頃を迎えている。”
  • ドイツのアウトバーンはいかにして世界を変えたか

    (CNN) その高速道路網以上にドイツを体現している歴史的建造物は他にはほとんど存在しない。ケルンの大聖堂は確かに西ドイツを代表しているし、ベルリンにあるテレビ塔はドイツ民主共和国(東ドイツ)の工学技術の偉業だ。しかし、アウトバーンはドイツ全土を結び付けている。 数十年をへて、アウトバーンは、全国規模のインフラの実用的な部品から文化的な偶像へと変化した。アウトバーンは、世界中で芸術作品や音楽アルバム、商品を生み出し、アイリッシュパブの名前にすらなっている。 しかし、なぜアウトバーンはこれほど伝説的な存在となったのだろうか。そして、ドイツの人々は現在、アウトバーンとどのような関係を築いているのだろうか。より重要なのは、アウトバーンでは望むだけのスピードで車を走らせることができるというのは当なのだろうか。 心もとない始まり まずは重要なところから始めよう。ナチス・ドイツがアウトバーンを考案し

    ドイツのアウトバーンはいかにして世界を変えたか
    hozho
    hozho 2021/01/02
    “ヒトラーは1933年に権力を握って以降、アウトバーンを政治的利益のために利用した。フリッツ・トートをドイツ道路建設の監察長官に任命し、アウトバーンの道路網を拡張する仕事を担わせた。”
  • ガソリン車禁止の真実(考察編)

    さて、昨日掲載の前編にあたる「ファクト編」では、政府発表では、そもそも官邸や省庁は一度も「ガソリン車禁止」とは言っていないことを検証した。 記事の執筆時点である12月28日の時点で、公的な裏付けのあるファクトは人物ベースで2つだけ。菅義偉首相は所信表明演説で(詳細は昨日の記事を参照)「2050年にはカーボンニュートラル」を宣言した。ただし、それに向けたロードマップはまだ抽象論でしかなく、特に最も大切な電源構成について「変わらなきゃ」としか言っていない。原子力なのか、再エネと水素のコンビなのか(再エネだけでやるならしわ取り用に水素は不可欠)もはっきりしていない。クルマについては一言も述べていない。 ついで小泉進次郎環境大臣は会見の中で(詳細は昨日の記事を参照)「RE100とEV100を宣言」した。これは企業や団体が使用する全電力を100%CO2フリーにすること、同じく全車両を100%EV(E

    ガソリン車禁止の真実(考察編)
    hozho
    hozho 2021/01/02
    “成すべきはCO2の削減であって、EV化ではない。日本には恐らく世界で最も多様な技術がある。それらを全部ゴミ箱に捨てて、不完全なままEVだけにしようという議論はあまりにも愚かである。”
  • キノコが人類を救うカギとなるとの主張

    アメリカの菌類学者であるポール・スタメッツ氏は、ドラマ「ハンニバル」や「スタートレック:ディスカバリー」に同氏にちなんだキャラクターが登場するほど著名なキノコの研究者です。そんなスタメッツ氏が研究している「キノコで地球環境を救う方法」を、生物学者で作家のマーリン・シェルドレイク氏が科学雑誌のNautilusで解説しました。 The Fungal Evangelist Who Would Save the Bees - Issue 90: Something Green - Nautilus http://nautil.us/issue/90/something-green/the-fungal-evangelist-who-would-save-the-bees How Psilocybin Can Save the Environment - Issue 90: Something Gr

    キノコが人類を救うカギとなるとの主張
    hozho
    hozho 2021/01/02
    “スタメッツ氏らが開発したミツバチにキノコ由来のエサを与える給餌装置「Bee Mushroomed Feeder」には発表から数カ月間で数十万件もの注文が殺到し、一時は生産が追いつかない状態だったそうです。”
  • トンネルの長さ4999m、4998m…あえて5000m未満に? なぜなのか | 乗りものニュース

    トンネル技術の進展により、5000mを超える長大トンネルも珍しくなくなってきましたが、なかには4999m、4998m、4997mと、あえて5000m以下にしたのかと思えるものも。実は5000mを超えると、ある制約が生まれます。 「長大トンネル」「水底トンネル」を通れない車両が 5000mを超えるトンネルは一般的に「長大トンネル」と呼ばれます。トンネル技術の進展により、そのような長いトンネルも、いまや珍しくはなくなってきました。 しかし、なかにはあえて5000m未満にしたのかと思えるものも存在します。 たとえば中部横断道の樽峠トンネル(静岡県~山梨県)は4999m、国道106号「宮古盛岡横断道路」の新区界(くざかい)トンネル(岩手県)は4998m、新名神高速の箕面トンネルは4997mです。新東名も5000m以上のトンネルがありませんが、大小のトンネルが9も連続するような区間もあります。 拡

    トンネルの長さ4999m、4998m…あえて5000m未満に? なぜなのか | 乗りものニュース
    hozho
    hozho 2021/01/02
    “トンネルの長さが5000mを超えると、ある制約が生まれます。石油を運ぶタンクローリーなど、危険物積載車が原則通れなくなるのです。”