タグ

2013年10月31日のブックマーク (7件)

  • 山本太郎議員、「皇室政治利用」で処分も=参院、1日に対応協議 - WSJ.com

    太郎参院議員が秋の園遊会で天皇陛下に手紙を手渡したことに関し、政界からは31日、皇室政治利用に相当するなどとして、山議員への批判が相次いだ。山議員の処分を求める声も上がっており、参院議院運営委員会は11月1日午前に理事会を開き、対応を協議する。 山議員の行動について、自民党の脇雅史参院幹事長は取材に対し「国会議員としてあるまじき行為で、相当の処分が必要だ」と強調。同党国対幹部も「絶対にやってはいけないことだ」と憤りを隠さなかった。公明党の石井啓一政調会長は衆院議員会館で記者団に「皇室政治利用になりかねない問題だ」と指摘した。 参院事務局によると、国会外での議員の言動を理由に懲罰動議が提出された例はないが、参院規則は「議院の体面を汚し」た場合も処分の対象としている。山氏の問題を取り上げる議運理事会では、厳しい対応を求める意見が出る可能性がある。  [時事通信社] Copyri

    interferobserver
    interferobserver 2013/10/31
    国会議員は天皇を政治利用しないことを明記しておく必要があったのでは。それも具体的な形で。
  • 山本太郎議員、園遊会で天皇陛下に手紙手渡し:社会:スポーツ報知

    太郎議員、園遊会で天皇陛下に手紙手渡し 天皇、皇后両陛下主催の秋の園遊会が31日午後、東京・元赤坂の赤坂御苑で開かれ、プロ野球巨人終身名誉監督の長嶋茂雄さんや、80歳でエベレスト登頂に成功したプロスキーヤー三浦雄一郎さんらが天皇陛下や皇族と懇談した。 陛下が招待者の並ぶ列の前を回られた際、参院議員の山太郎氏が陛下に直接、手紙のようなものを手渡す場面があった。陛下は受け取ったが、すぐにそばにいた侍従長に預けた。内容は不明で、山議員の事務所は「個人的な思いを書いたものを渡すと聞いていた。中身は言えない」としている。 園遊会には中央官庁が分野ごとに推薦した芸術など各界の功労者や国会議員、官僚、自治体の首長らとその配偶者計約2140人が招かれた。漫画家のちばてつやさんや、歌舞伎役者の中村吉右衛門さん、歌手の由紀さおりさんらも招待された。 会場では雅楽の演奏が流れる中、飲み物や軽が振る舞わ

    interferobserver
    interferobserver 2013/10/31
    別に内閣がやったというわけではないのだから、あまり目くじらを立てることでもないと思う気がするんだけど。憲法に詳しい人教えて欲しい。まあ、いずれにしてもパフォーマンスだろうし、全く無駄な行為だと思う。
  • 山本太郎参院議員、天皇陛下に手紙手渡しか - 47NEWS(よんななニュース)

    47NEWS 参加社一覧 北海道新聞 |  室蘭民報 | 河北新報 | 東奥日報 | デーリー東北 | 秋田魁新報 | 山形新聞 | 岩手日報 | 福島民報 | 福島民友新聞 | 産業経済新聞 | 日経済新聞 | ジャパンタイムズ | 下野新聞 | 茨城新聞 | 上毛新聞 | 千葉日報 | 神奈川新聞 | 埼玉新聞 | 山梨日日新聞 | 信濃毎日新聞 | 新潟日報 | 中日新聞 | 中部経済新聞 | 伊勢新聞 | 静岡新聞 | 岐阜新聞 | 北日新聞 | 北國新聞 | 福井新聞 | 京都新聞 | 神戸新聞 | 奈良新聞 | 紀伊民報 | 山陽新聞 | 中国新聞 | 日海新聞 | 山口新聞 | 山陰中央新報 | 四国新聞 | 愛媛新聞 | 徳島新聞 | 高知新聞 | 西日新聞 | 大分合同新聞 | 宮崎日日新聞 | 長崎新聞 | 佐賀新聞 | 熊日日新聞 | 南日新聞 | 沖縄

    interferobserver
    interferobserver 2013/10/31
    開明派は天皇を中央集権化に利用してそのおかげで近代化できた。でも民主主義が機能不全に陥ることに。そういう反省があるから、政治利用はやめようねってことになってると思うんだよ。まあ辞職はないと思うけど。
  • 1971年沖縄返還協定 「密約あった」

    沖縄の祖国復帰の見返りに、来米国が支払うべき土地の復元費用を、日が肩代わりしたのではないかとされる一九七一年署名の沖縄返還協定について、当時、外務省アメリカ局長として対米交渉にあたった吉野文六氏(87)=横浜市在住=は、七日までの北海道新聞の取材に「復元費用四百万ドル(当時の換算で約十億円)は、日が肩代わりしたものだ」と政府関係者として初めて日の負担を認めた。 この肩代わり問題は外務省密約事件として知られ、警視庁が当時の毎日新聞記者西山太吉氏(74)を逮捕、国民の知る権利をめぐる論議になった。 四百万ドルは、米国が軍用などに接収していた土地を、元の田畑などに戻すための費用。「米国が自発的に払う」と同協定四条で決めた。一方、七条は、沖縄にあるとされる核兵器の撤去や、米国資産の買い取りのため日が米国に三億二千万ドル払うと決めており、西山氏らは電文などをもとに「三億二千万ドルの

    interferobserver
    interferobserver 2013/10/31
    "国会で『記憶にありません』と答弁したら、本当に記憶に無くなる。過去を振り返らないようになります。意識的に忘れようとする。"『1984年』かよ……
  • 秘密保護法ができれば政府の違法行為を暴くことは不可能に・日米密約を暴いた西山太吉氏が法案を厳しく批判 - YouTube

    http://www.videonews.com/ インタビューズ (2013年10月27日) 秘密保護法ができれば政府の違法行為を暴くことは不可能に 日米密約を暴いた西山太吉氏が法案を厳しく批判 インタビュー:西山太吉氏(元毎日新聞記者)  沖縄返還の際の日米密約をすっぱ抜き、後に有罪判決を受けた元毎日新聞記者の西山太吉氏が、ビデオニュース・ドットコムの取材に応じ、現在国会に提出されている特定秘密保護法案が成立すれば、氏が暴いたような政府の違法行為が一切表に出てこなくなる恐れがあるとして、法案の成立は何としても阻止する必要があると語った。  西山氏は、そもそも今回特定秘密保護法案の制定を推進している自民党が、依然として日米密約の存在を認めていないことを厳しく批判した上で、その自民党にそのような法律を語る資格はないと、これを一蹴した。  また、これまで日米関係に関する機密事項は、アメリカ

    秘密保護法ができれば政府の違法行為を暴くことは不可能に・日米密約を暴いた西山太吉氏が法案を厳しく批判 - YouTube
    interferobserver
    interferobserver 2013/10/31
    現政権は沖縄の密約を認めてないって……マジかよ。
  • 日展審査で「不正発覚」と朝日スクープ 美術関係者「あ~あ、そこは秘密ってコトだったのに」

    美術界で最大級の公募展「日展」の開催が迫る中、書の篆刻(てんこく)部門で審査に不正があったとする「スクープ記事」が出た。 2013年10月30日、朝日新聞は朝刊1面に「日展書道、入選を事前配分」という大きな見出しを載せた。美術関係者の間では表立って触れることがタブー視されていた話だが、正面から切り込んだ記事に、茂木健一郎さんが「良い仕事」と賛辞を送るなど、反響を呼んでいる。 有力会派じゃなければ事実上「門前払い」? 「日展(日美術展覧会)」は100年以上の歴史を持つ。日を代表する公募展の一つだ。扱うのは、日画、洋画、彫刻、工芸美術、書の5科(分野)。参加費1万円を払えば誰でも応募でき、審査を通った作品は展覧会でお披露目される。仕組みの上ではキャリアや所属など関係なく同じ舞台に立つことになるはずだが、実際の審査にはさまざまな力関係が働いているという。 朝日新聞は「書」の篆刻部門で0

    日展審査で「不正発覚」と朝日スクープ 美術関係者「あ~あ、そこは秘密ってコトだったのに」
    interferobserver
    interferobserver 2013/10/31
    完全に内輪だけでやってるなら好きにしたらいいけど、税金使ってるならどういう審査なのか明らかにして欲しい。
  • 韓国憲法裁判所長、米講演で慰安婦賠償を主張 : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【ソウル=中川孝之】韓国憲法裁判所によると、朴漢徹(パクハンチョル)・同裁判所長は米ハーバード大ロースクールで29日(現地時間)に行った講演で、いわゆる従軍慰安婦問題について、「『戦争犯罪』や『人道に対する罪』に当たるので、時効はない」と主張、日政府が国家賠償や公式謝罪を行うべきだとの認識を示した。 現役の裁判所トップが、外交懸案で自説を展開するのは異例。日側の反発を招きそうだ。 同裁判所は2011年8月、元慰安婦の賠償請求権を巡り「韓国政府が解決に努力しないのは違憲」との判決を出した。これを受け、慰安婦問題が日韓の外交問題として再燃した。 米国での講演は、4月の所長就任後初の海外視察の一環で行われたという。

    interferobserver
    interferobserver 2013/10/31
    とりあえず全文読みたい。