タグ

経営に関するirasyaのブックマーク (16)

  • 全店舗閉店して会社を清算することに決めました|福井寿和

    \\ 出版が決まりました // 私が起業したきっかけ、カフェの開業、事業拡大、そして全店舗閉店して会社を精算するまでの全て書いたの出版が決定しました! 2020年11月2日発売 『全店舗閉店して会社を清算することにしました コロナで全店舗閉店、事業清算、再出発を選んだ社長の話』(実業之日社) Amazonで販売中です! https://amzn.to/3mLughG ※写真はお店を片付けた時に従業員と記念に撮ったものです。 こんにちは。東北地方でカフェなど飲店を数店舗展開する株式会社イロモアの代表をしている福井寿和(@aomorio)と申します。 社名の「イロモア」はAOMORIを反対から読んで付けました。 初noteです。 この度、新型コロナウイルスの影響により、将来的に会社の経営が立ち行かなくなると判断し、弊社が運営する飲店を全て閉店して、会社も清算することに決めました。 休業

    全店舗閉店して会社を清算することに決めました|福井寿和
  • 製品の品質には企業の本音が表れる

    超一流企業間で、製品品質についての考え方に決定的違いがあるのを、筆者は目にした。大手エレクトロニクスメーカーA社が、同B社からパソコン用ディスプレイのある機種の注文を受けることが決まった。それまでB社は対象製品を内製していたが、初めての外製である。両社間で対象製品の開発・納入打ち合わせを始めたが、納期が約1カ月どうしても合わない。両社それぞれの事情から絶対譲歩できない状況下で、開発日程を詳細に打ち合わせしていて判明したことがある。 製品試作工程が、B社の場合A社より1工程少ないのだ。A社の試作工程は原理試作から始まって、デザイン試作、製品試作、型試作、量産試作、そして量産へと入って行く。B社はほぼ同じ工程を経るが、量産試作がそもそもない。 今回の対象製品はA社製品を一部流用するので試作工程のすべてを経過しないが、それだけに、量産試作工程は不可欠である。両社関係者の打ち合わせのやり取りの一部

    製品の品質には企業の本音が表れる
  • 【本好き】田舎にあるのに全国から注文が鳴り止まない本屋さん「いわた書店」(現在650人待ち) | feely[フィーリー]

    人口約1万8000人の街、北海道砂川市。 この街のとある書店に、全国から注文が殺到するという前代未聞の事態が起こっています。 その屋さんの名前は「いわた書店」。その人気の秘密は、社長である岩田徹さん自らが、その人にあった1万円分のおすすめのを送るサービス「1万円選書」にありました。 岩田さんの中学生の頃、図書館にある小説はほとんど読むくらい、大の好き。 選書の流れは、まずお客さんに「最近読んだ」を教えてもらい、そのの感想を「○、×、△」で評価してもらいます。 他にもよく読む雑誌などのいくつかの簡単なアンケートに答えてもらい、そのアンケートをもとにお客さんが喜んでくれそうなものを考えて、1万円分のを送るというものです。 岩田さんは、お客さんが好きそうな「同じ系列の」はあえて選ばないといいます。絶対に手に取ることがないけれど、きっと満足してもらえるであろうを選んでいます。

    【本好き】田舎にあるのに全国から注文が鳴り止まない本屋さん「いわた書店」(現在650人待ち) | feely[フィーリー]
  • 失敗した企業に学ぶ、経営成功のコツ。『経営のやってはいけない!』に学ぶ、経営の“NGリスト” - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -

    今や誰もが簡単に起業できるようになった、21世紀。「起業」というハードルが下がった一方で、失敗し、瞬く間に潰れていく企業が多いのも事実です。企業の乱立が進む中で生き残るためには、様々な経営者の体験談を聞くのが1番!それを教えてくれるのが、 『経営のやってはいけない!』という。こので学べるのは、従来のノウハウにあるような企業家の成功体験ではなく、経営における ”NGリスト”なのです。ここで、その一部を覗いてみましょう。 起業したての経営者の多くに見られがちなのが、 経理業務まで自分でこなしてしまうこと。会社を立ち上げたばかりなので、「経理に手を回しても、手間取らない」という認識を持ってしまうのでしょう。しかしこの時期、社長が最も注力しなければならない仕事は 「営業」に他なりません! 経営を軌道に乗せるためには、 事業の拡大が必要不可欠。そのため経営者は、経理などに時間をとられてはならな

    失敗した企業に学ぶ、経営成功のコツ。『経営のやってはいけない!』に学ぶ、経営の“NGリスト” - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -
  • カリスマ経営者がいなくなった「帝国」の行方 アップル、インテル、サムスンは再び輝けるのか | JBpress (ジェイビープレス)

    『沈みゆく帝国』は“寝言”か アップルの将来に警鐘を鳴らす書籍『沈みゆく帝国 スティーブ・ジョブズ亡きあと、アップルは偉大な企業でいられるのか』(日経BP)を著した元「ウォールストリート・ジャーナル」の記者、ケイン岩谷ゆかり氏のインタビュー記事が、日経済新聞電子版(2014年7月30日)に掲載されていた。私はそのインタビュー記事を見て、いささか衝撃を受けた。 岩谷氏によれば、アップルは典型的な大企業病に陥っており、感情などを交えないドライな「アメリカンウェー」と呼ばれるえげつないビジネススタイルを押し付けているという。要するに、非常に傲慢な企業になっているようである。 さらに、最近のアップルのものづくりをよく見ると、「薄くて」「軽くて」「美しくて」を連呼しているだけであり、これはまさに、巨大企業が新興企業の前に力を失ってしまう“イノベーションのジレンマ”にはまり込んでいると断じている。

    カリスマ経営者がいなくなった「帝国」の行方 アップル、インテル、サムスンは再び輝けるのか | JBpress (ジェイビープレス)
  • 「チェーン店」と「フランチャイズ」の違いを分かりやすく教えて下さい。 - 「チェーン店」と「フランチャイズ」の違いを分かりや... - Yahoo!知恵袋

    チェーン店の店舗設置方法に「フランチャイズ」と「直営店」があるようです。 「チェーンストア(Chain store)とは、ブランド、経営方針、サービスの内容、外観などの統一性が持たされた、同一経営体グループの主導で設置された複数店舗の集合体である。 店舗の設置方法には、展開する企業が自ら設置した直営店と、フランチャイズ方式で外部の資を利用して設置したフランチャイズチェーン (FC) 店があり、両方式が混用されることが多い。」そうです。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%83%B3%E5%BA%97

    「チェーン店」と「フランチャイズ」の違いを分かりやすく教えて下さい。 - 「チェーン店」と「フランチャイズ」の違いを分かりや... - Yahoo!知恵袋
  • <赤福>社長、突然の解任 父と対立、後継は母 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    三重県伊勢市の老舗和菓子製造販売「赤福」は23日、同市内で臨時株主総会を開き、浜田典保(のりやす)社長(51)の退任を決めた。その後の取締役会で、典保氏の母勝子(まさこ)氏(77)を新社長に選んだ。父は元社長の益嗣(ますたね)氏(76)。2007年に発覚した消費期限偽装問題から業績を回復させた典保氏だが、関係者によると、経営方針を巡り益嗣氏と対立しており、事実上の解任劇となった。 同社は非上場。関係者によると、赤福の発行済み株式は、益嗣氏が社長を務める「浜田総業」が約85%を保有し、残りを益嗣氏と典保氏でほぼ二分しているという。益嗣氏は05年、典保氏に社長の座を譲り会長職に就いたが、消費期限偽装問題の責任を取り、07年に辞任した。 典保氏は偽装問題で各方面への謝罪に追われたが、その後は経営手腕を発揮。「家業から企業へ」を掲げて近代的な企業経営への転換を図り、民間信用調査会社によると、0

    <赤福>社長、突然の解任 父と対立、後継は母 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース
  • これは酷い!ブラック企業が社員を辞めさせない方法がTwitterで話題|男子ハック

    @JUNP_Nです。ブラック企業を経営している「うさぎ」がどうやって社員を辞めさせずに働かせるかという4コマ漫画Twitterで話題になっています。ブラック過ぎて笑えませんね。 ブラック企業の鑑?うさぎさんの社員を辞めさせない方法が凄い話題になっていたのはだーくん(@dawkun)さんがTwitterに投稿した4コマ漫画。パクツイするTwitterアカウントで多く拡散されているという状態なのが非常に心苦しいのですが、とても的確(?)にブラック企業のことを4コマにまとめています。 4コマ漫画の要点をまとめると以下のように。 人件費を限界まで安くし、辞めたら社員が生活出来ない状態になるように設定。不満で辞めた社員が出たら、辞めた後に社内で徹底的に悪口を。さらに辞めた社員に対しての給与も払い渋り、残った社員に最悪の想定をしてもらう。たまに早く帰らせたり、美味しいものをべさせるアメとムチ。長時

    これは酷い!ブラック企業が社員を辞めさせない方法がTwitterで話題|男子ハック
  • บาคาร่าออนไลน์ Baccarat99 เว็บตรง ทางเข้าสมัครสมาชิก ฟรี 300

    ท้าทาย เพิ่มเติมประสบการณ์ รวมไปถึงลุ้นเงินรางวัลได้อย่างมีอิสระ บาคาร่า99 ทางเลือกที่จะเข้ามาเติมเต็มให้กับนักพนันทุกคนอย่างทั่วถึง สำหรับคนทั่วไปที่มีความสนใจตัวเกมพนันออนไลน์ อยากจะให้เริ่มต้นกับทาง บาคาร่า99th ที่มีการเน้นบริการเกมพนันยอดนิยมระดับโลกอย่าง Baccarat เกมพนันที่กลายมาเป็นอันดับที่ 1 สามารถครองใจนักพนันไปทั่วโลก เนื่องจากว่าขึ้นชื่อว่าเกมพนัน จะต้องง่ายและหลากหลาย สามารถตอบสนองทั้ง

    บาคาร่าออนไลน์ Baccarat99 เว็บตรง ทางเข้าสมัครสมาชิก ฟรี 300
  • 「景気が悪くなってきたので業績が悪化しました」とかいう経営者がダルい - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    年末が決算だった投資先の数字とか改めて見ておりますと、やはり去年の夏ごろがひとつの景気のちょっとした山場だったのかなと思うような状況を再確認するのであります。 中国向けにサービスを輸出していて、倍倍とはいかずとも堅調に伸びてきた会社が昨年秋口あたりから足踏みしたり、大口に頼らず業界にまんべんなく取引先を作って売上を確保してきたところが地盤沈下し始めたり。 もちろん、デジコン周りは浮き沈みが激しいというだけでなく、レッドオーシャンになって好調不調で各社明暗が分かれ始めていて、IPO一発で一攫千金でワハハハを目指していたところでも、結構涙目になりそうなところが出始めるといったところでしょうか。 また、遅れてきた投資グループが、いまごろになってスマホだソーシャルだと千両箱を積む動きがありまして、とうの昔に投資が一巡していた界隈にまた軽いバブルが発生しております。 というか、結構ベンチャー界隈で著

    「景気が悪くなってきたので業績が悪化しました」とかいう経営者がダルい - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • Tumblr

    Tumblr is a place to express yourself, discover yourself, and bond over the stuff you love. It's where your interests connect you with your people.

    Tumblr
  • コンビニ経営の24時間営業はメリット:コンビニ経営大百科

    某チェーンのトップが24時間営業は社会悪であると発言し、 物議を醸し出しましたが24時間営業は当に必要なのでしょうか? 「23時までの店なら考えるけど、24時間営業はなぁ・・・。」 「家族がバラバラになるじゃないか!!」 「夜はお客もそんなに来ないし、人件費も高い。無駄じゃないの?」 大切な事なので、小さな字でこっそり書きます。 24時間営業をした方が儲かります。そして、休みも取れます。 考えて見てください。 23時に店を閉めます。後片付けをして、 レジの清算を行って、軽く1〜2時間はかかります。 次の日、7時にお店を開けます。 おにぎり、弁当・雑誌の配送があり、商品の陳列もしないと いけませんから、朝6時には遅くともお店に行かなければなりません。 多く見積もっても睡眠時5間は一日5時間。 365日戦えますか? しかも、毎日シャッターの開け閉めしないといけませんから、

  • 人を使う立場(=使用者)なら絶対知っておくべき「労働法」の基本

    theophil21 @theophil21 使用者の基(1) 小難しい話ではなく、使用者なら「基のき」として覚えておかなければならない労働法ルールをいくつか。「当然知っているはず」の基ルールが守られていない例が目立つので、念のためです。知らないと小ばかにされても仕方ないし、知らないために大火傷しても自業自得ですよ! 2010-12-27 12:04:01 theophil21 @theophil21 使用者の基(2)まず、「ウチは零細企業て、労働基準法には加入していません」という経営者が後を絶たないが、一人でも雇っていれば労基法も労働契約法も労組法も適用される。相手が正規雇用でなく、パートでもアルバイトでも有期雇用でも派遣労働者でも同じ。 2010-12-27 12:05:59 theophil21 @theophil21 使用者の基(3)「残業しても割増賃金はもらいません」と

    人を使う立場(=使用者)なら絶対知っておくべき「労働法」の基本
  • カプコン稲船さん「どんな判断だ 金をドブに捨てる気か 何千万円もかかっているんだぞ」 : はちま起稿

    100万超ヒットが47! 世界で勝つゲームソフトメーカー そんな熾烈なゲームビジネスの最前線で、常に挑戦し続け、世界に圧倒的な存在感を示すのがカプコンだ。1のソフトに数億~30億円もの開発費が注ぎ込まれるゲーム産業。ヒット作の有無が、すぐに経営を揺るがす高リスクビジネスだ。そんな中にあってカプコンは常にヒットゲームを世に送り出している。100 万売れれば大ヒットと言われるゲーム業界で、カプコンは100万を超えるヒットソフトを47も持つ超勝ち組メーカーなのだ。 25歳で駄菓子屋を開業し、その後インベーダーゲーム・ブームでゲーム機の製造販売を始め、ファミコン・ブームからソフト制作に進出した辻。日ゲームビジネスの歴史と共に歩み、世界で勝ってきた辻が語る、超低リスク経営の極意とは? 「現場」よりも「数字」!超低リスク経営の極意 辻は、めったに開発現場に姿を見せない。一人でひたす

    カプコン稲船さん「どんな判断だ 金をドブに捨てる気か 何千万円もかかっているんだぞ」 : はちま起稿
  • 堀江貴文さんに起業を語られてもなあ - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    とか言いつつ、面白そうな話だったので。おっしゃることは、ごもっとも。どうも、まぐまぐで有料メルマガを出すので、その導入のような感じらしいんですが、「ブログでは言えない話」なんだそうで、監獄ダイエットについてとか語るんでしょうか。頑張っていただきたいと思います。 起業するという考え方 http://ameblo.jp/takapon-jp/entry-10447641082.html 堀江貴文のブログでは言えない話 http://www.mag2.com/m/0001092981.html メルマガといえば、isologueの磯崎せんせがタイムリーにもベンチャーキャピタルの決算を読みながら「ベンチャー冬の時代」について語っておるところです。ジャフコとか、IPOによるエクジット時代には光通信やトランスコスモスとならんで未公開株戦線で荒らし回っていたのを思い出すと、つわものどもが夢の跡系の諸行無

    堀江貴文さんに起業を語られてもなあ - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • 独占企業の方が、研究開発は盛んになる (15.013 Industrial Economics) - My Life After MIT Sloan

    このブログでも何度も取り上げてきた、Pindyck先生の産業経済学だが、 個人的に最も面白く、考えさせられたのは、最後の授業のこのコメントだった。 「一社独占の産業と、競争の激しい産業では、どちらが研究開発への投資がなされ、開発が盛んになると思うか?」 この問いに対して、クラスの9割の学生が、「競争が激しい方が開発が進む」と答えたが、先生の答えはNoだった。 「実は、独占企業の方が、研究開発により多くのお金投資し、その結果、技術開発も進む。」 これは一瞬、直感に反するよね。 独占企業は、競争がないのだから、わざわざ研究開発に投資する動機に乏しいんじゃないか、と思う。 逆に競争が激しいほど、研究開発に投資して、他社を先んじようとするのではないか、と直感的には思う。 ところが、歴史を見ても、研究開発により投資して来たのは独占企業なのだ。 実際、1970年代から世界の研究開発を引っ張ってきたの

  • 1