タグ

2014年9月29日のブックマーク (6件)

  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    irasya
    irasya 2014/09/29
    なるほど
  • 髪カッチカチ! 「ダイエースプレー」最強伝説 (2006年2月23日) - エキサイトニュース

    頭髪の半分だけ、スプレーしてみた。右半分、パッキパキです。「エレーヌ ヘアスプレー」はハードとスーパーハードの2種。ダイエー、サカエ、セイフーなどで販売されてます。 ワックス、ジェル、ムースにポマード……。髪をセットする整髪料にも各種あるが、とにかくカチカチに固めたい、そんなときには昔からコレ、という商品がある。 「ダイエースプレー」。正式な商品名は「エレーヌ ヘアスプレー」というのだが、みんなそう呼んでいる。 なぜそう呼ばれるのかというと、「ダイエー系列でしか売ってないから」。 このスプレー、とにかくセット力が強い。ということもあり、髪をスパイキーにするパンクスに珍重されていた。オレも10代のころ初めてブシューッと吹きかけたとき、あまりのパッキパキっぷりに驚いた。 80年代中ごろには、雑誌『宝島』にて、パンクバンド、ラフィンノーズが、連載ページでこのスプレーを「メチャメチャ固まる」と紹介

    髪カッチカチ! 「ダイエースプレー」最強伝説 (2006年2月23日) - エキサイトニュース
  • JavaアプリをExe化するLaunch4jの使い方と仕組み - seraphyの日記

    Launch4jとは? Launch4jとは、JavaアプリケーションのExeラッパーを作成するツールである。 以下よりダウンロードできる。 http://launch4j.sourceforge.net/ このLaunch4jを使うことで、実行可能JarをExeファイルとして起動できるようにラップすることができる。 しかし、生成されたExeは単純なラッパーにすぎず、Exe化したといってもJavaランタイムが不要になるわけではない。 これは、端的にいえば、「Javaアプリケーションを起動するためのexe」を作るものだと考えてよい。 であれば、単純な「実行可能なjar」と比較して何が嬉しいのか? 機能的には以下のようなアドバンテージがある。 Launch4jでExe化するメリット Exeなので、これがアプリケーションであることが一目でわかる Javaに詳しくない人はjarファイルを見ても扱い

    JavaアプリをExe化するLaunch4jの使い方と仕組み - seraphyの日記
    irasya
    irasya 2014/09/29
  • スティーブ・ジョブズが子どもにiPhoneやiPadを使わせなかった理由 : 痛いニュース(ノ∀`)

    スティーブ・ジョブズが子どもにiPhoneiPadを使わせなかった理由 1 名前: 河津掛け(茸)@\(^o^)/:2014/09/27(土) 20:53:35.66 ID:Pm6FF9Ss0●.net 2011年に亡くなったジョブスは、テクノロジーに関して能的な才能があったが、親としてはローテクを貫き、子どもたちの電子機器の利用を厳しく制限すべきだと固く信じていた。 「私達は、子どもたちのテクノロジー機器の利用を制限しています。」と、ジョブスは2010年、我が子のハイテク機器利用時間が増えることを心配して語った。 現代の親なら百も承知だろうが、iPhoneiPadは子ども達にとって非常に魅力的だ。これら手のひらサイズの機器は最先端のおもちゃである。長い休暇、長いドライブの間などの親が忙しい時に、親の代わりとなって、子どもたちを喜ばせ、気晴らしをさせ、静かにさせてくれる。 しかし、こ

    スティーブ・ジョブズが子どもにiPhoneやiPadを使わせなかった理由 : 痛いニュース(ノ∀`)
    irasya
    irasya 2014/09/29
    子供にはスマホを持たせない方が良いって話
  • はてなの代替サービスを教えてちょ

    技術系のコニュニティと文化系の情報とちょいリベラルな思想 今までは当然のようにはてなが情報源になっていたけど 最近は斉藤界隈とか、はてな村奇譚とかいわゆるはてな村とかが全面に出たり 他にもまとめ系、ライフハック系とか 自分にとってノイズが増えてフラットな情報が減ってきた そこでなんですが はてなの代替サービスってある? あれば乗り換えたいんだけど 今のところRSSリーダーに逆戻りしてます

    はてなの代替サービスを教えてちょ
  • 履歴書はちゃんと手書きで書こうよ、就活生クンたち!

    まず僕の立場から書いておくと、ちょっと差し障り(笑)があるからとりあえずは某大手(笑)外チェーンの正社員(つまりある程度業界を牽引するエリート達を選ばなきゃならない立場ネ)を選定する人事のそこそこ偉い人ぐらいに思ってください。 で、最近僕が気になるのが、就活生の中でなんだかとにかく履歴書をワープロで書いて送ってくる人が多すぎ!て件。 あのさ、君たちさ、常識ってものを知っています?正気なの?ちょっと僕の世代からは考えられなかったなー。 ていうと君たちはこういう反論をしてくるんだよね? なんで手書きをしないといけないのかわかりまちぇん ぼくちんはそんな面倒なことをしたくないんでちゅ そんなことよりぼくちんの内面を見てくだちゃい バブバブー……ウンウン、わかったから大人がいる会社じゃなくて幼稚園にエントリーシートだそうか(笑) 言うまでもないんだけど、当にこれを言うと当たり前のことをドヤ顔で

    履歴書はちゃんと手書きで書こうよ、就活生クンたち!
    irasya
    irasya 2014/09/29
    "(笑)"が多すぎてキモい