タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

iOSとBluetoothに関するirasyaのブックマーク (2)

  • iOS7アプリ同士の近距離通信どれがいい?

    東京理科大学の「こうよう会」にて行った講演のスライドです(一部改変あり)。スライドは、私自身が大学院博士課程へと進学する際、両親に賛同を得てもらうために、その説得に用いた資料をベースに作りました。データ等は最新のものになっていますが、概ね、当時のままです。もし、両親に進学を反対されていて、どうしても説得したいと考えている学生がおりましたら、資料を参考に、ご自身の所属大学のデータを用いて説得してみてはいかがでしょうか? Twitter→ @ONODA_in_Onodac Website→http://www.atsuto-onoda.com/ 補足説明:各方面からの疑問に対して補足いたします。 1.修士2年生は親への説得は必要か? 親子関係は人それぞれですが、私の場合は親に納得してもらい、後顧の憂いなく博士課程で研究に没頭したかったので、説明しました。またプレゼンスライドはあくまでも「今

    iOS7アプリ同士の近距離通信どれがいい?
  • ANCSでiOSの電話着信やメール受信の通知を外部デバイスから取得する - その後のその後

    ANCS は「Apple Notification Center Service」の略で、電話着信やメール受信等、iOSで発生するさまざまな種類の通知に、BLEで繋がっている外部デバイスからアクセスするためのサービスです。 iOSアプリに携わるエンジニアとしてはリモート通知(プッシュ通知)の APNS (Apple Push Notification Service) と混同しそうになる略称ですが、もちろん別モノです。 IoTとかウェアラブル的な文脈では大抵のケースでiOSデバイスがセントラルになり、外部デバイスがペリフェラルとなりますが、ANCSはiOSデバイスがサービス提供側となるため、その立場が逆転し、iOSデバイスがペリフェラル、外部デバイスがセントラルとなります。 ※記事はBLEアドベントカレンダー5日目の記事です。 Bluetooth Low Energy Advent Ca

    ANCSでiOSの電話着信やメール受信の通知を外部デバイスから取得する - その後のその後
  • 1