タグ

いい話に関するitengineerのブックマーク (88)

  • Geekなぺーじ : 良いプログラマの見分け方

    「How to recognise a good programmer」という記事がありました。 良いプログラマを見分けて雇用するためのTIPSが書いてありました。 原文前半では、Paul Graham氏が書いている「The 18 mistakes that kill startups, 日語版:スタートアップを殺す18の誤り」というエッセーに書かれている「90年代のE-コマースで多くのベンチャーを失敗させたのが質の悪いプログラマであるが、プログラマではない起業家には良いプログラマと悪いプログラマを見分ける術がない。」といった内容に対して反論すると書いています。 見分け方をまとめると、以下のようになるそうです。 流石に全ての項目を満たすような人は少ないそうですが、どれか一つでもあてはまる項目があれば、それは良いプログラマなのかも知れないそうです。 原文には、詳細な説明があるので興味のある

  • お前はすごい。 - Attribute=51

    元ネタ。 『日人は自慢することとか嫌って、「オレ、非モテだし」とか言っちゃうけど中身があってもなくても自慢することが大事だと思うんです。で、日IT業界も1000人がオレすげー! 10000人がお前すげー!って言う雰囲気があれば変わっていけるんゃないかって』 (2:30〜 だいぶ脳内変換してます。スイマセン)すげぇなぁ。こういうことを正面切って言えるのがすげぇなぁ。 プログラマに対して言っていることなんだけど、動画見てて元気出た。結構出た。かなり出た。 「これは絵を描くしかねぇ!」って勢いで描きはじめたんだけど、 なんだか、昔あったいろんなことを思い出してしまって、ちょっと切なくなってしまったのです。 いやもう、元ネタとは全然違う話になっちゃって申し訳ないのですが。 あのさ、 「私なんて全然ダメだ」とか「自分はちっともすごくない」とか言う人いるじゃないですか。 なんかさー、なんかさー、

  • あんがとめした:アルファルファモザイク

    編集元:生活全般板より 194 おさかなくわえた名無しさん :2008/01/15(火) 15:55:19 ID:Y8fUZdE8 昼に寄ったファミレスでの話し。 俺の隣の席にお母さんと3〜4歳ぐらいの男の子が座った。 あーうるさかったら嫌だなーと思いながら、自分の オーダーを待ってた。 すると、その隣に座った親子の会話が聞こえてきた 母「○○は、お子様ランチでいい?」すると、子が 内緒話をするように母の耳に手を当てて(丸聞こえな訳だがw) 子「そいでいい」 母「もう少し声出してもいいよ。」 子「そいにする(笑顔)」 全ての子供がうるさいと思った俺謝れと自分に言ったよ。 で、料理が運ばれてきてべてると 子「楽しいねお外でごあんは楽しいね」 と母とニコニコお行儀良く料理を待ってた。 親子の所に料理が運ばれてきて、 子「かあしゃんいたあきますするよ」と母を

  • ウノウラボ Unoh Labs: 画像の遅延読み込み

    yamaokaです。 webページの表示を高速化する手法にはいろいろありますが、 その一つとして遅延読み込みという手法があります。 初期状態で表示する必要のない要素については読み込まず、 必要になったタイミングで読み込み、表示するようにする手法です。 ページの読み込みにかかる時間の大半を 画像の読み込みが占めている場合が多いので、 画像の読み込みを遅延させるという手法が多く取られます。 検討するべきケース では、画像の遅延読み込みはどのような場合に検討されるべきでしょうか。 最初から表示されている必要がない画像が存在し、その画像のサイズが大きかったり、 そうした画像の数が多い場合は検討してみる価値があると思います。 例えば、次のようなケースです。 初期状態では表示されないブロックに属する画像が存在し、 JavaScriptで表示するかしないかを切り替えているような場合 ページのずーっと下の

  • 職人に成らなければいけない - 神様なんて信じない僕らのために

    プログラマの間に、ともすると職人を軽視するような風潮があることに、大きな危惧を覚えている。 SEは素人でも始められる簡単なお仕事です、なんて文句が言いはやされるようになってしまったせいだろうか。 果たして、素人が仕事だけでプログラマをすることが素晴らしいことなのだろうか? プログラムすることが、仕事上の人生の目的を達成する単なる手段であっていいのだろうか? 僕はそうは思わない。 誤読される危険を承知で敢えて言うが、職人に成らなければいけない。 そもそも、「プログラマ」という言葉の意味が、語る人によって違うようだ。 まず、広辞苑によれば、プログラマとは「コンピューターのプログラミングに従事する者」だそうだ。素人はプログラムなんか組めないから、素人はプログラマではありえない。 へりくつに聞こえるかもしれないけれど、なんも解ってないでプログラマになろうだなんて言わないで欲しい。 百歩譲って、ここ

    職人に成らなければいけない - 神様なんて信じない僕らのために
  •  小学校2年生の作文に泣かせられたよ。 - Something Orange

    This domain may be for sale!

     小学校2年生の作文に泣かせられたよ。 - Something Orange
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    初めて梅干しを作ってみた話 今年の夏、初めて梅干しを作りました。 私梅干し大好きなんですが、自分で作るという発想がなくて…同僚が梅シロップを作っているのに影響されて去年から梅仕事を始めてみたんですが、そのときの説明書に「梅干しの作り方」というのも入っていて、えーー梅干しって自分…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • tokuhirom blog

    Blog Search when-present<#else>when-missing. (These only cover the last step of the expression; to cover the whole expression, use parenthesis: (myOptionalVar.foo)!myDefault, (myOptionalVar.foo)?? ---- ---- FTL stack trace ("~" means nesting-related): - Failed at: ${entry.path} [in template "__entry.ftlh" at line 3, column 25] - Reached through: #include "__entry.ftlh" [in template "entry.ftlh" at

  • 404 Blog Not Found:返す言葉が見つからない - 書評 - 累犯障害者

    2008年01月08日22:30 カテゴリ書評/画評/品評Love 返す言葉が見つからない - 書評 - 累犯障害者 ハードカバーということで買うのが後回し後回しになってしまったが、もっと早く読んでおくべきだった一冊。 累犯障害者 山譲司 ただし、読むのが実に辛い一冊でもある。まるで書を読むことが、仮釈放無し終身刑の受刑者として、出口のない監獄に入っていくような、そんな気分になる一冊でもある。 書「累犯障害者」は、元国会議員が、塀の中で見つけて書で紹介するまで、「無前科健常者」に知られていなかった、「生きていくためにあえて堀の中を選ぶ」障害者たちの実態を淡々と語った。 目次 序章 安住の地は刑務所だった - 下関駅放火事件 第1章 レッサーパンダ帽の男 - 浅草・女子短大生刺殺事件 第2章 障害者をい物にする人々 - 宇都宮・誤認逮捕事件 第3章 生きがいはセックス - 売春す

    404 Blog Not Found:返す言葉が見つからない - 書評 - 累犯障害者
  • 【Watcherが展望する2008年】ブログ格差社会の始まり~個人力×法人力の両極分解

    今年は,一言で言えば「両極分解」が進む年でしょう。 昨今は,資産や所得の格差が広がる「格差社会」が問題視されています。しかし,知情意の力に加え,ネット上の影響力・人脈力などの個人の能力格差と,その集積の差によって法人のブランド格差が広がる「もう一つの格差社会=ブログ格差社会」が,目に見えないところで進んでいるのです。 それは,ICT(情報通信技術)ツールの進化・大衆化と比例して,これからも広がる一方でしょう。 もはやSF小説にも追いついたネット大衆化社会 2007年のはじめに展望した潮流は,ますます加速します。 驚くことに,心あるブロガー=ネットワーカーにとって,まさに天国のような情報発信のインフラが急速に整いつつあります。 誰でも上手に静止画と動画+音声が撮れるデジタルカメラ。その画像や音声を誰でも簡単に整理・保管した上で,スキルなしで即ネット公開できるパソコン+ソフト+ネット関連サービ

    【Watcherが展望する2008年】ブログ格差社会の始まり~個人力×法人力の両極分解
  • 上流工程に業務知識は必須か? 2008-01-07 - 2008年のはぶにっき

    not found

  • 組織についての思索・考察 (1) - IT-Walker on hatena

    最近、「組織」についてちょっと考えています。 人が複数人集まって何かを始める、と言う場合、当然ながら「目的」と「手段」が問題になってきます。それについてあれやこれや考えたログを残しておこうかと思います。 まだ思索中ですし、読むべきも全然読んでいない (良いを教えてほしい・・) 状態なので、稚拙な部分が多々あるかと思います。あまり人に読まれることを前提としていない文章で、独り言のようなものですが、もし何かご意見があればコメントください。 人が組織を作る動機 人が複数人集まって何かを始めたい、と言う場合には、必ず動機があるはずです。そして、組織は人の集まりである以上、個人の欲望が動機の根源にあることは間違いないと思います。端的に言うと、人が組織を作る動機は「金/名声/自己の向上」に集約できるのではないかと言う気がしています。 ちなみに、この記事で言っている組織と言うのは、コミュニティのよう

  • プログラマが週末に働いている理由:Geekなぺーじ

    「52 Reasons Why Programmers Work On Weekends」という記事がありました。 原文には52の理由が列挙されていますが、ここでは一部抜粋で要約しています。 かなりいい加減に削っているので、詳細は原文をご覧下さい。 開発にかかる時間を短く見積もり過ぎ ヘルプファイル作成やチームメンバ変更などによる派生業務のための工数を短く見積もり過ぎ SDKなどのアップグレードなどの予期しない事態が発生する 新しく学ばなければならない事が無い計画になっている 顧客のサーバをアップデートするのは週末 サーバが週末にダウンする事があるから 電話が鳴る回数が少ないから。でも、/パートナー/愛人/子供 による抗議は増加する。 月曜日に働くのが嫌だから 金曜日にバグが出る事が多い。そして、ほっとくと月曜日に働かなくてはならなくなる。 コンピュータとの間に、他人に話せないような秘め

  • 10年計画 2008-01-05 - 2008年のはぶにっき

    not found

  • 2008年の抱負は、「皆が幸せになるための、会社としての礎を築く」こと - t-wada の日記(旧)

    予めおことわりしておきますが、このエントリは長くてキモいエントリです。ご注意ください。 私の今年の抱負は、「皆が幸せになるための、会社としての礎を築く」ことです。 私の会社は「タワーズ・クエスト株式会社」といいます。私は二代目社長です。創業者は私の父親です。 私が大学にいたころは、普通のプログラマとして(もしくは所謂SEとして?)生きていこうかと考えていた私の人生と、まがりなりにも会社として堅実に歩んできた父親の人生は、(それまでとりたてて仲が良かったわけでもないし)、交わらないのではないかと思っていました。 しかし様々なきっかけから私は卒業と同時に父親を助けることを志し、しばらくしてまた様々なきっかけから世代交代を決意(合意)し、私が二代目の経営者となりました。(父は今も現役技術者として、また経営のアドバイザーとしても、私を支えてくれています)。 そのとき会社は若干ピンチの状態でした(父

    2008年の抱負は、「皆が幸せになるための、会社としての礎を築く」こと - t-wada の日記(旧)
  • Top 10 Secure Coding Practices - CERT Secure Coding - Confluence

    Top 10 Secure Coding Practices Validate input. Validate input from all untrusted data sources. Proper input validation can eliminate the vast majority of software vulnerabilities. Be suspicious of most external data sources, including command line arguments, network interfaces, environmental variables, and user controlled files [Seacord 05]. Heed compiler warnings. Compile code using the highest w

  • 試訳 - コードをセキュアにする10の作法 : 404 Blog Not Found

    2008年01月05日02:45 カテゴリ翻訳/紹介Code 試訳 - コードをセキュアにする10の作法 全コーダー必読。プログラマーだけではなく法を作る人も全員。 Top 10 Secure Coding Practices - CERT Secure Coding Standards 突っ込み希望なので、いつもの「惰訳」ではなく「試訳」としました。 Enjoy -- with Care! Dan the Coder to Err -- and Fix コードをセキュアにする10の作法 (Top 10 Secure Coding Practices) 入力を検証せよ(Validate input) - 信頼なきデータソースからの入力は、全て検証するようにしましょう。適切な入力検証は、大部分のソフトウェア脆弱性を取り除きます。外部データは疑って掛かりましょう。これらにはコマンドライン引数、

    試訳 - コードをセキュアにする10の作法 : 404 Blog Not Found
  • どのような勉強をすればプログラミングができるようになるのですか

    「どのような勉強をすればプログラミングができるようになるのですか」という質問をいただいたので、お返事します。 この質問を聞いたときにすぐに思いついた答えは、 その答えは『どのような勉強をすれば文章が書けるようになりますか』という質問への答えに似ているでしょう というものでした。その心は、 プログラミングが「できない→できる」へデジタル的に変化するのではない。しだいにできるようになっていく。 という意味です。 …という前置きはさておき、これまでにも私はあなたのような方から同様の質問を受けてきました(きっと今後も受けるでしょう)。以下の文章群の中に「あなたへのヒント」が含まれていると良いのですが…。もしも以下の文章でピンと来ないときにはまたお尋ねいただければありがたいです。 どのようにしたらプログラムを1から書けるようになるのでしょうか 結城さん自身はどういう参考書でJavaを学んだのですか

    どのような勉強をすればプログラミングができるようになるのですか
  • shigeaki_yazaki - ニコニコ

    shigeaki_yazakiさんのユーザーページです。yazaki at nikkeibp.co.jp

    shigeaki_yazaki - ニコニコ
  • 親友へ。ブログを書こう。 - IT戦記

    はじめに ガイアックスに入社する前からの数少ない親友でプログラマの y が人生の岐路に立っているようなので、エントリーを書いてみることにした。 y とは mixi の足跡がきっかけで知り合って、もうすぐ丸二年の付き合いになる。人生の 10 % の時間をインターネットでつながっていたということになる。 あのときから見たら、自分も y も随分変わったんだろうなあ。普段は考えたりしないけど、しみじみとあのときのことを思い出してみた。 そして、 y にももっと web で色んなものを公開して欲しいなと思った。どんなささいなことでもいい。完成度なんてなくていい。二次情報でもいい。技術のことでなくてもいい。 y へ。そして、ブログを書いたことがないすべての人へ。 ブログを書こう 誤解のないように言っておきますが、書くべき!という感じではなく、イイヨーイイヨー書いたほうがイイヨー的な意味です。 ブログを

    親友へ。ブログを書こう。 - IT戦記