タグ

2008年7月14日のブックマーク (32件)

  • 文章を書く仕事を楽しく勧めるには - IT戦記

    フランスで得られたもう一つのことを書いておこうかと思う フランスで得られたもの それは、日語の文章を楽しく書く方法。 ただ、この方法には、編集者に非常な負担を掛けることになる。編集者がそれを了承してくれる関係、前提が必要。 文章を書くのが苦手だった理由 書きたいことが箇条書き的になってしまう その箇条書きをストーリーに乗せられない 日語は、合理的でない 段落中で、同じ語尾が続くと不自然とか 意味は通じるけど、言い回しが変とか 推敲すると、全体が見えなくなる(ゲシュタルト崩壊) 無意味に不安になる 文章を楽しく書く方法 大事なことは二つ 著者と編集者と一緒に書くということ「文章の共有」「感動の共有」「ビジョンの共有」 作業の分担 著者は、情報のクオリティを担当。文の局所を見る。 編集者は、文章のクオリティを担当。文章の全体を見る。 実際の作業の流れは、以下のような感じ 編集者と一緒に同じ

    文章を書く仕事を楽しく勧めるには - IT戦記
  • bpspecial ITマネジメント

    新連載のコラム「ビジネスを考える目」は、コンサルタントの鈴木 貴博氏(百年コンサルティング 代表取締役)。鈴木氏が、日常生活 や仕事の場面で気づいたちょっとした「ビジネスのヒント」を毎週紹 介してもらう。携帯電話からユニクロまで、「消費者」と「ビジネス」 のちょうど中間に立った視点で、日のビジネスをじっと見つめて、 考えるコラム。 ある日、夜もずいぶん更けてきたころ。芸能史に残るあるムーブメントの話をしていたら、同席していた初対面の若者がこう切り出した。 「あの仕掛け人、Aさんだって言われてますけど、当はボクなんです」 「へえ、そうなんだ」と相槌を打つ友人に、「Aさんと事をしていた際に、ふとボクがつぶやいたひとことがアレの始まりなんですよ」と、若者は少し誇らしげに話を続ける。そうして、そのムーブメントが起こるきっかけとなったイベントの“誕生秘話”が始まる――。 実は、このような話に

  • 第7回 キャプチャ/リプレイツールによる機能テストの自動化 | gihyo.jp

    これらのツールは単独でも利用可能ですが、今回はSelenium IDEとSelenium Coreを組み合わせてテストを進めていきます。例として、名前を入力して画面遷移すると、入力した名前が表示されるという簡単なWebアプリケーション(図1)を使って、Seleniumを使用したテストの手順を見ていきましょう。 図1 テスト対象のアプリケーション Selenium IDEで画面操作を記録 Selenium IDEのインストール まず、Selenium IDEをインストールします。Selenium IDEはFirefoxのアドオンとして提供されていますので、事前にFirefoxをインストールしておく必要があります。 Firefoxを起動したら、Selenium IDEのダウンロードページにアクセスし、執筆時点の最新版である「Version 1.0 Beta 2」の「Firefox extens

    第7回 キャプチャ/リプレイツールによる機能テストの自動化 | gihyo.jp
  • 第3回 コピー&ペーストでテスト仕様書を作っていませんか? | gihyo.jp

    仕様書の読み方がわからない! A君は、ソフトウェアテストは単純にプログラムを動かすだけではなく、 明確な目的を持つこと その目的を達成するために事前の準備が必要であること を学習しました。では、テストの準備とはどういうことをしなければならないでしょうか。 A君はその後、K先輩に質問を行い、次のようなアドバイスをもらいました。

    第3回 コピー&ペーストでテスト仕様書を作っていませんか? | gihyo.jp
  • 「うっかり」ミスは無くせる

    あっ、と気づいたときは手遅れだ。 運用操作を間違えた、パラメータの変更を忘れた、障害対応を誤った――。 作業者の「うっかりミス」によるシステム障害が止まらない。 誌が過去3年に発生したトラブルの原因を調べたところ、全体の半分に達した。 作業者を責めたり責任者を処罰したりしても、ミスは減らない。 ミスを誘発する根的な原因を突き止めて対策を講じることが不可欠だ。 うっかりミスを無くす方策を探る。 (大和田 尚孝) 記事は日経コンピュータ7月15日号からの抜粋です。そのため図や表が一部割愛されていることをあらかじめご了承ください。「特集1」の全文をお読みいただける【無料】サンプル版を差し上げます。お申込みはこちらでお受けしています。 なお号のご購入はバックナンバーをご利用ください。 「ミサイル発射情報、当地域にミサイルが着弾する恐れがあります」。6月30日午後4時37分、福井県美浜町全

    「うっかり」ミスは無くせる
  • MacBook Airの高コスト設計に「感性」へのこだわりを見る

    Apple社が2008年2月に発売した薄型ノート・パソコン「MacBook Air」は,キーボードの固定に多量のネジを使うなど,コストのかさむハードウエア構成を採っている。その目的は,極薄に見えるデザインを実現したり,キーボードの打鍵感を高めたりすることとみられる。ハードウエアのコストよりもデザインや質感を優先することは,iPhoneにも共通する,Apple社ならではの姿勢である(以下の文は,『日経エレクトロニクス』,2008年2月25日号,pp.11-13から転載しました。メーカー名,肩書,企業名などは当時のものです) 最厚部19.4mm,最薄部4.0mmを誇る,米Apple Inc.の超薄型ノート・パソコン「MacBook Air」。筐体の底面はわずかに湾曲しており,中央は厚く,端に行くほど薄くなる。この特徴的なデザインが,筐体の薄さを数値以上に際立たせている。Ethernet端子や

    MacBook Airの高コスト設計に「感性」へのこだわりを見る
    itengineer
    itengineer 2008/07/14
    ほしい><
  • 第5回 日本メーカーが海外勢に惨敗する理由:日経ビジネスオンライン

    これまで企業の経営戦略の質は、ヒト、モノ、カネからなる経営資源を的確に配分することだと強調してきた。現実には経営資源を有効に配分できていない企業が多いからである。 さらに経営戦略には大きく、 (1)業を明確にする、 (2)経営資源をどの事業に配分するかを決める、 (3)競争相手に勝つために、特定の事業に配分した経営資源をどう使うかを考える という3つの段階があることを指摘したうえで、前回は経営戦略の要である第2段階の経営資源の配分について、「事業ポートフォリオ」と呼ばれる図を使ってポイントを説明した。 ポイントは、(1)事業の属する産業や市場の成熟度、(2)競争上の位置、の2つを考慮して、事業を続行するか戦略を転換するか、あるいは撤退するかを決めるというものであった。 こうしたポイントを踏まえ、今回は第3段階において、競争相手に勝つためにどう経営資源を使うべきかを論じる。 「バリューチ

    第5回 日本メーカーが海外勢に惨敗する理由:日経ビジネスオンライン
  • ibmURL(変更不可)

    Noch keine Debug-Daten vorhanden Einen Moment bitte

  • javascript - 特定のDOMをソース表示する : 404 Blog Not Found

    2008年07月13日16:00 カテゴリTipsLightweight Languages javascript - 特定のDOMをソース表示する すでにいくつかのentriesで使っているのですが、かなり便利なので改めて紹介。 表示元 表示したいHTMLを適当にdivタグで囲ってidを振っておく。ここではhtml2show 表示先として空のpreを作っておき、そこにもidを振っておく。ここではhtmlsrc 以下のようなscriptを、preタグの直下に転がしとく (function(src, dst){ dst.appendChild(document.createTextNode(src.innerHTML)) })( document.getElementById('html2show'), document.getElementById('htmlsrc') ); もちろん以下

    javascript - 特定のDOMをソース表示する : 404 Blog Not Found
  • 第14回 GTDの生みの親 David Allenさんインタビュー特別編(2)「頭を空にする」習慣と、GTDへの信頼の作りかた | gihyo.jp

    ライフハック交差点 第14回GTDの生みの親 David Allenさんインタビュー特別編(2)「頭を空にする」習慣と、GTDへの信頼の作りかた 最速の仕事術「Getting Things Done(GTD⁠)⁠」の提唱者David Allenさんへの独占インタビューの2回目です。 前回はウォームアップもかねてGTDの周囲から質問をはじめて、David Allenさんの考える私たちの「思考」の秘密という話題へと進みましたが、ここでいったん話を引き戻して、GTD初心者にありがちな質問を聞いてみました。 それは私がGTDを始めたときにも感じていた"「頭が空な状態」にするにはどれだけのことを書き出さないといけないのか?"という疑問です。 どこまで頭をクリアーにしないといけない? 堀(以下、MH⁠)⁠: 「⁠(⁠技術評論社発行『Life Hacks PRESS』を指し示し)これがライフハックの専門

    第14回 GTDの生みの親 David Allenさんインタビュー特別編(2)「頭を空にする」習慣と、GTDへの信頼の作りかた | gihyo.jp
  • レッテル貼り - novtan別館

    さすがに、界隈で長い間活動していると、誰が政治的にどっち向きであるかは見えてくるし、意識するようになってくる。 元々、個人の方向性はそれほど重要視せず、その場その場の意見を僕なりの基準で良しとするかどうかで評価(というか消化)してきたつもりではあるけれども、さすがに、その人の根底に流れる思考から切り離さないで読むと違う構図が見えてくる、ということを無視してまで単体での評価をすることはちょっと違うのではないかと思う今日この頃なのでした。 これがレッテル貼りという奴か。まあ、コメントでそれをあまり出さないようには考えているけど、「どの口が言ってやがる」というような感覚は常にある。 なんとなく、汚れてしまった(笑)的な感覚でもあるけれども、まあ仕方ないのかなあ。

    レッテル貼り - novtan別館
    itengineer
    itengineer 2008/07/14
    「汚れてしまった(笑)的な感覚」
  • 低水準言語での研修 - novtan別館

    よく、新人研修で「実践的な」研修を求められることが多い。のだけれども、当に僕らが必要としている人材というのは、別に単なる作業員ではない。実践的な言語研修で良しとするのは、作業員を育成するためのものである。職業訓練をしているわけではない。SIerとして、将来設計や要件定義をするための、あるいは、お客さんと来必要なコミュニケーションをきっちりとこなすための、人材育成をしたいのだ。 もちろん、短い新人研修期間で全てが身に付くわけではないけれども、ろくにプログラムの何たるかもわからないまま、Javaや.NETのようなAPIが潤沢な言語を、しかもIDEを用いて研修するなんてのが将来の役に立つとはどうも思えない。直近でぶち込まれたプロジェクトJavaだったりして、「Javaできます」っていえるわけでもなし。しかも、ArrayListとか最初から使えちゃうわけで、データ構造に対する素養も身に付かな

    低水準言語での研修 - novtan別館
  • 【解説】IT史に輝く「すべったテクノロジー」ベスト25[前編:25〜11位] : IT業界動向 - Computerworld.jp

    Heads on: Apple’s Vision Pro delivers a glimpse of the future

    【解説】IT史に輝く「すべったテクノロジー」ベスト25[前編:25〜11位] : IT業界動向 - Computerworld.jp
  • 基礎から学ぶ資産形成~純金&プラチナ投資 ブロガーミーティング:Geekなぺーじ

    基礎から学ぶ資産形成~純金&プラチナ投資 ブロガーミーティングに行って来ました。 最初、このイベントの告知をAMN Webサイトで見た時には「何故AMNで貴金属?」と思ったのですが、田中貴金属工業さんについてググッて見て「あああ」と思いました。 以前話題になっていたプラチナガンダムの会社(グループ)でした。 白く輝く純プラチナ製ガンダム・2900万円相当 - ITmedia News GINZA TANAKAプレスリリース : 貴金属ジュエリーの老舗「GINZA TANAKA」バンダイと共同制作の純プラチナ製起動戦士ガンダム「GUNDAM FIX PLATINUM」の展示を開始 「プラチナガンダムを制作する組織ならAMNと一緒にブロガーミーティングを開催しても不思議ではない」と、根拠の無い納得をしてしまいました。 (恐らくプラチナガンダムとAMNは何ら関係ありません。ご注意下さい。) 金さ

  • 強いチームワークこそ基本(267~273日)

    今回はチームワークや連携の重要性について取り上げる。大規模システムの開発では大勢のメンバーが参加するため、プロジェクト・リーダーの先導の下、しっかりしたチームワークが不可欠だ。 プロジェクトが成功するためには、まずリーダーとメンバーの間にいいチームワークが成立する必要がある。そしてリーダーには、プロジェクトの方針を部下に分かりやすく説明する、先頭に立ってプロジェクトを引っ張る、部下とともに汗をかく、など多くのことが要求される。 だが、何より大事なことは、部下から人間的に尊敬されることであり、部下を信頼して仕事を任せることであり、そして任せられる仕事を割り当てることである。不幸にも任せた仕事がうまくいかなければ、一緒に考えたり手を貸したりしなければならない。 尊敬されるリーダーなら、部下は苦しくてもついてくるし、リーダーが信頼する部下は、少々無理があっても信頼を裏切らぬよう必死に努力するだろ

    強いチームワークこそ基本(267~273日)
    itengineer
    itengineer 2008/07/14
    「忠誠は目的に」というのは名言。ただし、目的・ゴールをしっかり規定できるマネージャじゃなければカオスの元
  • Java/EclipseでDSLサポート (6) - 意味エラーの表示 - しげるメモ

    前回の「http://d.hatena.ne.jp/ashigeru/20080713/1215962299」までで構文エラーを検出できてますが、今回は構文が持つ意味にまで言及してみようと思います。 ListFilterに対して、次のようなHogeクラスのリストをわせる前提で。 public class Hoge { public int a; public int b; public String message; public Hoge(int a, int b) { this.a = a; this.b = b; } } 前回までので検査してみると、次のようなのはOKです。 今回が終わるとこうなります。 コンテキストを考える 今回の目標は、存在しないフィールドや使っちゃいけないフィールドが含まれていたらエラーを表示することです。 存在しないフィールドって言うのはHogeの中で存在し

    Java/EclipseでDSLサポート (6) - 意味エラーの表示 - しげるメモ
  • 真夜中のハック遊び - ゆの in Javaを巡って - 矢野勉のはてな日記

    Java ゆの in Javaがまったくのゼロからあっという間にすごい量にふくれあがっていったのはJavaプログラマとして素直にうれしいです。Javaでハック遊びってあんまり流行らないみたいなんで。「ゆの in languageとは - はてなキーワード」をみると、ずいぶん増えましたねー。 ゆの in Javaが出るまでの経緯とかをid:Nagiseさんが時系列にまとめてくれてます。 ゆの in Javaにみるアイデアの連鎖 - プログラマーの脳みそ ゆの in languageが流行り始めたころからゆの in Javaは考え始めていたのだけど、解法がなかなか見つからないというか、思考のブレイクスルーになかなか達しなかった感じでした。ここに書かれている通り、そこに弾さんが刺激的な記事を書いたので、私も「こりゃあやるしかないな...」という勢いがついたところはあります。それで解法を探し出して

  • 第5回 推進者の決断力がシステム構築の成否を決める

    システム構築は,推進者の力量が問われる作業である。特に多数の人々がかかわる場合は,さまざまな意見が噴出してまとまらないことが多い。そうした時に推進者は,しっかりした姿勢を維持し,特定の人たちの言いなりにならないように気を付けねばならない。どのような場合にも,推進者の決断が早ければ早いほどロスは少ない。決断が間違っていても早く気づけば間違いを正せる。システム構築の成否は推進者のパワーと決断力にかかっている。 記事は日経コンピュータの連載をほぼそのまま再掲したものです。初出から数年が経過しており現在とは状況が異なる部分もありますが,この記事で焦点を当てたITマネジメントの質は今でも変わりません。 金属加工業のT社は営業システムの刷新を計画した。見積もりから受注,製造,販売,売掛金管理にいたるまでの流れに一貫性を持たせ,製造サイドが常に早めに情報をインプットして原材料や物流の手配までできるよ

    第5回 推進者の決断力がシステム構築の成否を決める
  • 品質管理を徹底、職人のプロ意識を育てる:日経ビジネスオンライン

    様々な支援を受け、自転車操業から脱出。レイオンコンサルティングのリペア事業は着実に成長の道を歩んでいく。その一方で、橋口氏は依然、大きな悩みを抱えていた。 人材サービスの要は、言うまでもなく人材にある。しかし、求人広告を見て集まってきた職人たちは、プロ意識や向上心が乏しい問題児ばかり。無断欠勤や現場での行き違いによるトラブルが頻発していた。気まぐれな職人たちをどう束ねていくべきか――。橋口氏の試行錯誤が始まる。 気まぐれな職人の目の色が変わってきた! 橋口氏は、リペア事業を始めた当初“携帯電話恐怖症”に見舞われたという。 「毎朝7時ごろになると電話がかかってくるんです。来るはずの職人が来ないという業者からのクレームだったり、当日になって熱が出て現場に行けないという職人からの連絡だったり…。あるいは、道具や材料を忘れて作業ができないという電話がかかってくることも頻繁にありました」 こんな電話

    品質管理を徹底、職人のプロ意識を育てる:日経ビジネスオンライン
  • 第4回:仮説立案から対策まで5段階でデータ分析

    ビジネスデータ分析を効果的に行うには、「仮説立案」や「検証」といった分析手法の理解が不可欠である。今回は、分析手法の基を解説する。業務部門がデータ分析を手掛ける際に、情報システム部門が実施すべき支援策も紹介する。 営業部門や販売部門の担当者一人ひとりがビジネスデータ分析を実行するには、基となる“コツ”を共有する必要がある。今回は、「データ分析の三原則」「データ分析と統計学の違い」「動向分析・要因分析・検証分析」といった分析手法の基を説明しよう。 データ分析の三原則を理解する データ分析は、3つの基原則から成る。(1)データを比較する、(2)時系列に並べる、(3)詳細データで要因をつかむ、である。 データは比較して初めて、個々の数字の良しあしが分かる。例えば、「予算と実績」「自社の売り上げと他社(もしくは業界)の売り上げ」の比較などだ。データを比較しなければ、個々の数字が持つ意味を評

    第4回:仮説立案から対策まで5段階でデータ分析
  • 鈴村さんが指南する業務フロー図の上手な書き方

    まずは,業務フローの例を見てみよう。UMLのアクティビティ図で書いたのが(図1)である。スイムレーンに役割を書き,上から下(または左から右)に向かって業務の進行を書いていく。かどの丸い四角形で示したアクティビティが業務プロセスに対応し,矢印で示したフローが業務の流れになる。「誰が何をするか」が明確になる。 よほど定型化されたものでない限り,業務とは複雑なものである。厳密に書こうとすると,業務フローも複雑になりがちである。しかし,分かりやすさを重視するなら,一つの業務フローに登場するアクティビティはせいぜい10~15程度にとどめるべきだ。 複雑なフローを表現したければ,一部の業務フローを別に切り出して,サブ業務フローとして記述すればよい。親の業務フローのある業務プロセスの内部が,サブ業務フローとなっているというように階層化する。 スイムレーンには顧客や営業担当など役割を設定する。「松山さん」

    鈴村さんが指南する業務フロー図の上手な書き方
  • 販売管理や在庫管理を背後で支える確率論のノウハウ

    株主総会を無事に終えた顧問先企業での慰労会の席にて。 「タカダ先生,第53回や第56回のコラムで確率論を用いた話がありましたよね。あれって話としては面白いのですが,弊社内では『バーチャルの世界だ』という意見があるんですけど」 おっと,いきなり挑発的な問いかけですね。でも,残念でした。販売管理や在庫管理に確率論を用いてコントロールするのは,昔から採用されている管理手法です。筆者も公認会計士として駆け出しのころ,某企業で「鬼の資材部長」と恐れられた人から,計算尺を使った確率計算のノウハウを伝授してもらったことがあります。 「へぇ,計算尺ですか」 ところが残念なことに,近年のITシステムはプログラミングの教を参照することに忙しく,歴史の中で積み上げられてきた「知的ノウハウ」を継承せずに構築されているようです。バーチャルと言っているようでは,御社でも「知的ノウハウ」の断絶が起きていますね? 「あ

    販売管理や在庫管理を背後で支える確率論のノウハウ
  • 摩訶不思議なマルウエアの検出数

    McAfee Avert Labs Blog and I say we are detecting between 400,000 and 10,000,000 malware!より June 19,2008 Posted by Francois Paget 友人の一人から,アンチウイルスの現状はどうなっているのか,飛躍的に増大するマルウエアにどこまで対処できるのか,などと尋ねられた。友人は「君のあるライバル会社が,1日で170万件以上のマルウエアを新たに検出したと発表したんだ。これで7万4000件だった総数は180万件に跳ね上がった。この調子でいけば,200万件の大台もすぐに突破してしまうだろう」と語った。この友人は,冗談めかして「ところで,君の会社(米マカフィー)は,まだ40万件も見つけていないんだろう」と締めくくった。 マルウエアの集計は非常に難しい。マカフィーは「VirusScan

    摩訶不思議なマルウエアの検出数
  • SE特有の「不合理な信念」がこころの病を招く?

    こころの病の治療法の一つに「認知行動療法」というカウンセリング手法がある。認知行動療法とは,不合理な信念や考え方を修正することで,感情や行動を改善していく治療法。これは,不合理な信念や考え方が悲観的な感情や行動につながる,という前提に立っている。 東京家政大学 人文学部 心理カウンセリング学科の福井至教授は,カウンセラーがこの認知行動療法を実施するときのツールとして,不合理な信念や考え方を修正するためのカード群を作成している(関連サイト)。例えば,不合理な信念を修正するためのカードには,「不合理な信念」「そう考えて得すること」「そう考えて損すること」「合理的な信念」が書かれている。次のようなイメージだ。 不合理な信念 たくさんの仕事を引き受けて立派にこなさなければならない。 そう考えて得すること たくさんの仕事を立派にこなす努力ができる。 責任感が強くなれる。 ・・・ そう考えて損すること

    SE特有の「不合理な信念」がこころの病を招く?
  • 1000人との名刺交換より、気の合う仲間を10人探そう − @IT自分戦略研究所

    セミナーやイベントでの出会いは、自分の人脈に結び付けたいもの。しかし、どんなことに気を付ければよいのでしょうか。前回の失敗事例を踏まえ、出会いを無駄にしないための3つのポイントについて解説します。 前回、「有名人と知り合えば、人脈は広がるのか?」という記事で、筆者の失敗事例をもとに、イベントやセミナーに参加しているのにネットワークが広がらない理由を考えてみました。 今回は、筆者がイベントに参加するようになってから気付き、心がけている人脈構築の3つのポイントをご紹介します。 ■イベントでの出会いを無駄にしない人脈構築の3つのポイント 講師や参加者との交流がありそうなイベントに行く 有名人以外の面白そうな人とも名刺交換をする 名刺交換の際には相手の話を中心に聞く ■講師や参加者との交流がありそうなイベントに行く ヒューマンネットワークの拡大が目的であれば、重要なのは参加するイベントの規模ではな

  • 過剰接待をしなくてもオフショア開発で生き残る方法

    過剰接待をしなくてもオフショア開発で生き残る方法:現地からお届け!中国オフショア最新事情(12)(1/4 ページ) 目覚ましい中国経済の発展とともにオフショア開発事情も急変している。そんな中、月平均5~7人の規模で若い中国人プログラマを活用し、そのメリットを享受したい企業へ向けて、今回は中国でオフショア開発専門のソフトウェアベンダを経営する現役総経理に実情を聞いた。 稿では上海の独立系小規模ベンダの中国人総経理から聞いた、オフショア開発を成功に導く独自の開発プロセス活用術を考察します。 このケースは、月平均5?7人の若い中国人プログラマを有効活用したい日企業に参考になる事例です。現役のプロジェクトマネージャやベンダ選定・評価に責任を持つPMO(Project Management Office)スタッフにとって、特に有益な情報となるでしょう。 初めに会社概要と同社の成長の軌跡を紹介しま

    過剰接待をしなくてもオフショア開発で生き残る方法
  • WEwLC#2と家族持ちIT系技術者の交流会in東京・リベンジ - ただぶろぐ

    5日 WEwLC 第2回 1週間以上経ってしまいましたが、レガシーコードとうまくやる読書会の第二回に参加してきました。 他の皆様の参加レポート(発見できた限り) http://d.hatena.ne.jp/kunit/20080706/ http://d.hatena.ne.jp/kimabuu/20080706/ http://d.hatena.ne.jp/n_shuyo/20080707/ http://toshiyukikawanishi.net/modules/wordpress/index.php?p=107 http://d.hatena.ne.jp/takagimasahiro/20080707/1215380694 http://blog.deadbeaf.org/2008/07/06/reading-wewlc-2nd/ あれ?せとさんがいない? 第1回のKPT(http

    WEwLC#2と家族持ちIT系技術者の交流会in東京・リベンジ - ただぶろぐ
    itengineer
    itengineer 2008/07/14
    会長じゃないよう><
  • 全体の設定

    木場公園の隣に咲く河津桜|春の訪れを感じる 春の陽気を感じながら、カメラを片手にゆったり散歩。 木場公園の隣に咲く“河津桜”は、見頃を過ぎても美しかった。 木場公園の隣に咲く河津桜 多くの観光客が訪れているのは、海外でも桜の開花情報がシェアされているからだろう。 後ろのマンションが日らしさを引き…

    全体の設定
    itengineer
    itengineer 2008/07/14
    うぅ語ってみたいかも・・・
  • ウェブログ適齢期: jWebUnit ~インストールと使い方~

    ●jWebUnitとは Webサイトの機能テストを行うテスティングフレームワークです。例えば、「このリンクをクリックしたら、このページに移動する」といったテストが行えます。 ●jWebUnitのインストール jWebUnitはHttpUnitのラッパーとして実装されています。そのためJUnit、ならびにHttpUnitがインストールされていることが前提になります。インストールとは言っても必要なjarを任意のディレクトリにコピーすればいいだけです。 1:JUnitのインストール JUnitよりzipファイルを手に入れます。最新バージョンは3.8.1なので(2004/07/31現在)落としてくるzipファイルは「junit3.8.1.zip」になります。 手に入れたzipを適当な場所に解凍します。 今回はeclipseのプロジェクトで用いるので解凍したディレクトリに含まれていた「jun

  • JWebUnit - JWebUnit

    Home User documentation Installation Quick start Migration guide Articles FAQ Developper documentation Building JWebUnit How-To contribute How-To release Sourceforge Project page Download Modules Code Generator Core - API Commons Tests HtmlUnit Plugin Webdriver Plugin Project Documentation Project Information About Project Team Mailing Lists Project License Issue Tracking Source Repository Project

  • jQueryでリストをリンクに変える方法 - ひがやすを技術ブログ

    こんな感じのリストがあったとします。 <ul> <li>http://www.google.co.jp</li> <li>http://www.yahoo.co.jp</li> </ul>もちろん、リストをクリックしてもなにもおきません。これをjQueryを使って、リンクに変えてみましょう。 each()とwrapInner()を組み合わせます。 <html> <head> <title>sample08</title> <script type="text/javascript" src="jquery.js"></script> <script type="text/javascript"> $(function(){ $("li").each(function(i){ $(this).wrapInner( "<a href=\"" + $(this).text() + "\"></a

    jQueryでリストをリンクに変える方法 - ひがやすを技術ブログ
  • Seasar Conference 2008 Autumn - トップページ

    宣伝にご協力をお願いします 最新情報 2008/09/06(土): Seasar Conference 2008 Autumn は好評のうちに終了いたしました。沢山のご来場、ありがとうございました。当日の講演資料は、順次セッションに掲載いたします。 2008/08/25(月): セッションの事前資料の公開を開始いたしました。 イベント詳細 開催日: 2008年 9月 6日(土) 12:30 - 17:30 (12:00開場) 会場: 法政大学市ケ谷キャンパス 外濠校舎3F(アクセスマップへ) セッション情報: セッション一覧ページへ 主催: 特定非営利活動法人Seasarファウンデーション 後援: 法政大学情報科学部 参加費用: 無料 参加申し込み 申し込みフォームよりお申し込みください。