タグ

perlに関するitengineerのブックマーク (8)

  • はてなインターンと初めてのPerl - public static void main

    というわけで、現在はてなサマーインターンに参加中です。 インターン期間も半分が過ぎ、いよいよ佳境に入っていくわけでありますが、このエントリで話したいことは、Perlについて。 ご存知のようにはてなではPerlを使ってサービスが実装されていますが、私はこのインターンが決まるまでまったくPerlを触ったことがなく、たまに見かけるPerlのコードを見かけては、$@%など記号が多くてよくわからない言語だと思っていました。一方で、Plaggerなどが代表的なCPANモジュールという他の言語にはない魅力があったので兼ねてから勉強したかった言語でもあります。 んで、インターンが始まってから2週間、毎日というわけではありませんが、Perlに触れてきて、それなりに自分で書きたいものが表現できるようになってきたので、今現在のPerlへの感想について。 前提 私の母国語はJavaで経験は大体3年ぐらい。 作った

    はてなインターンと初めてのPerl - public static void main
  • 第5回 継続的テスト | gihyo.jp

    継続的なテストの重要性について 松野です。こんにちは。 今回は継続的なテストという話題についてお話したいと思います。稿では、少人数のチームによるWebサイト開発というケースにフォーカスして論じていきます。 稿で取り上げる継続的テストとは、端的にいえば「自動でテストを定時実行させる」ということです。 make testするのをうっかり忘れたりしていませんか? テストを動かすのを面倒がってテスト動かさずにコミットしていませんか? そして、そのままデプロイしたりしていませんか? 割れ窓理論というのがあります。これは「建物の窓が壊れているのを放置すると、誰も注意を払っていないという象徴になり、やがて他の窓もまもなくすべて壊される」(⁠引用:Wikipedia)という理論です。 これは、テストスィーツにも言えることです。1つのテストがこけていると、make testする気力が失せます。あるいはテ

    第5回 継続的テスト | gihyo.jp
  • 【YAPC::Asia 2008】モバゲータウンのフレームワーク「MobaSiF」公開:CodeZine

    Perlカンファレンス「YAPC::Asia」2日目は、「Introduction "MobaSiF"(Mobile Simple Framework)」と題されたセッションが行われ、株式会社DeNAの能登信晴氏、川崎修平氏が壇上にあがり、同社で使われているモバイルサイト向けフレームワーク「MobaSiF」を公開するとともに、その概要が解説された。 能登氏はまず、MobaSiFの特徴について「薄くてシンプルで非常に軽い。中身を見てもらえればわかるが、すぐに理解できるのでは」と、文字通りシンプルなフレームワークであると説明した。一方で「2004年よりモバオクで使われはじめて以来、ポケットアフィリエイトやモバゲータウンなど大規模サイトで運用されてきた」と、MobaSiFが実績を持っているフレームワークであることも強調した。 MobaSiFは、主に「3キャリア対応絵文字変換」「端末ID、キャリ

  • print scalar grep /やる気/, <>; ###0

    ようこそゲストさん ブログトップ 記事一覧 ログイン無料ブログ開設 print scalar grep /やる気/, <>; ###0 ブログトップ 記事一覧 ログイン 無料ブログ開設

    itengineer
    itengineer 2008/07/09
    ほほう、面白そうなフレームワークだ。
  • 第12回 Perlで作るCGIアプリケーション

    CGIでよく利用されているPerlを使って,実際にCGIプログラムを作ってみます。 CGIのプログラム言語には,「Perl」や「Ruby」,「PHP」などがよく利用されています。ここでは古くから使われているPerlを使います。Perl は,スクリプトをそのまま実行できるインタプリタ方式の言語です*1。そのため,記述したプログラムがすぐに試せるという特徴があります。C言語に記述が似ており,printf命令などを同じように利用できます。 Perlは特に,文字列の処理が得意です。文字列の加工などが簡単に行えます。さらに,Perl ver5.0以降では,よく使うロジックをライブラリのように集めた「モジュール」という仕組みが利用できます。用途にあったモジュールを機能を組み込むだけで,複雑なプログラムを簡単に記述できます。なお,この“モジュール”は,Apacheのモジュールやカーネルのモジュールとは別

    第12回 Perlで作るCGIアプリケーション
  • YAPC::Asia2008 1日目 速報 - ふしはらかんのらーめん話

    いよいよ開催スタート。今日は自分の発表無いので聴講モード。 会場は東工大の大岡山キャンパス YAPC::Asiaのサイトで発行されるQRコードを使って参加登録する仕組み エコバックその他のノベルティもらった ↑この辺は昨日の前夜祭で済ませることが出来た 宮川さんのopening talk 今回は500人を越える参加 でも50人しか perl mongers の参加者がいないよ こういう場に参加する人は perl communitie の一員だぜ 仕事はいつでも出来るけど、YAPC::Asiaは今しか参加できないよ! enjoy! スポンサーの紹介。今回は懇親会や昼費もスポンサーが提供してるみたい http://live.yapcasia.org/ で配信中 IRC #yapc.asia-live@irc.freenode.net Perl Foundation について 各国のYAPC

  • Perlゼミ(サンプルコードPerl入門)

  • 僕やはてながPerlを選ぶ理由 - naoyaのはてなダイアリー

    ご存知の通り、はてなのシステムはほぼすべてPerlで書かれています。そもそも僕がはてなに入った一つの理由に、僕が一番得意とする言語であるPerlを使ってシステムを構築していたという点があったりします。 世の中にはたくさんのプログラミング言語があります。PerlJavaRubyPHPPython、C、C++、lisp、Smalltalk、Cobol...数え上げたらキリがありません。そして、プログラマはかならずと言っていいほど、どれかひとつ以上の言語を愛しています。好き、ではなく愛しているのです。 自分が愛しているものを批判されると感情的になりやすいのは人の常、プログラミング言語の差異に関する議論は炎上しがちで、よく宗教戦争だなんて言われたりもします。その中で、言語なんてどれも一緒だなんていう乱暴なまとめがされることもよくあったりします。 しかし、何年かプログラマというものを経験して

    僕やはてながPerlを選ぶ理由 - naoyaのはてなダイアリー
  • 1