タグ

2018年10月12日のブックマーク (8件)

  • 築地市場ついに移転、一次産業における真のイノベーションとは | 日経 xTECH(クロステック)

    83年の歴史に幕を下ろした東京・築地市場。「東京の台所」の役割は2018年10月11日、豊洲市場にバトンタッチした。昭和30年代には既に取扱量の増大や車両の増加が問題になり、昭和47年には「第一次東京都卸売市場整備計画策定」を策定して機能分散などの具体的な検討が始まったという。その後「大井への移転」「築地の立体化」「臨海部への移転」「再度、築地の再整備」と様々なプランが持ち上がっては立ち消えになり、ようやく2001年に豊洲への移転を決定。ところが土壌汚染問題や政治に翻弄され、その後移転まで17年もの月日を費やしたのはご存じの通りである。 筆者はとあるご縁からこの2年間、築地の場内・場外によく足を運んだ。買い物や魚がし横丁での事はもちろん、場内に精通する仲間たちと知り合ったおかげで、魚や貝の目利きの仕方をプロの仲卸業者さんから直接教わったり、重鎮の方々から築地の伝統や歴史について学んだりす

    築地市場ついに移転、一次産業における真のイノベーションとは | 日経 xTECH(クロステック)
  • PayPayがQRコード決済を開始、インバウンド対応に独自色 - BCN+R

    ソフトバンクとヤフーの合弁会社であるPayPay(ペイペイ)が10月5日にQRコードによるスマホ決済サービス「PayPay」をリリースした。0.5%ポイント還元や3年間の手数料無料、中国の主要QRコード決済サービス「AliPay(アリペイ)」連携などをアドバンテージに先行する競合を追う。 PayPayの基盤はインド最大の決済サービス事業者であるPaytm(ペイティーエム)。店頭でQRコードを提示する方式と店頭のQRコードを読み取る形式の方式に対応し、店頭のQRコードを読み取る方式であれば店舗側の手数料は3年間無料となる。また、AliPayとも連携しており、加盟店ではどちらのサービスも利用が可能だ。インバウンド需要も考える店舗にとっては一石二鳥で、導入店舗のメリットが手厚い印象だ。 「LINE Pay」が3.5~5%、「楽天ペイ」が通常0.5%/楽天カードを登録すれば1.0%という点では高還

    PayPayがQRコード決済を開始、インバウンド対応に独自色 - BCN+R
  • ドンキホーテ 総合スーパー「ユニー」完全子会社化で最終調整 | NHKニュース

    ディスカウントストア大手のドンキホーテが総合スーパーのユニーを傘下に収める見通しになりました。流通大手のユニー・ファミリーマートホールディングスが、ドンキホーテにユニーの株式を売却する方向で最終調整を進めています。 ドンキホーテは、去年、ユニーと資提携し、株式の4割を保有していて、交渉がまとまればユニーへの出資比率は100%になり、完全子会社として傘下に収めることになります。 ユニーは東海地方を中心に総合スーパーの「アピタ」や「ピアゴ」を展開していますが、ネット通販やドラッグストアなどとの競争で収益が伸び悩んでいます。 こうした中、ドンキホーテとユニーがことし開店させた共同店舗では商品を山積みにして陳列するなどのドンキホーテの手法を取り入れた結果、売り上げを大きく伸ばしたということです。 ドンキホーテとしてはユニーの買収によりグループの規模を拡大させるとともに、収益力の強化につなげたい考

    ドンキホーテ 総合スーパー「ユニー」完全子会社化で最終調整 | NHKニュース
  • 「柿の種」削って“ふりかけ”に 亀田製菓が専用マシン開発 - ITmedia NEWS

    体に柿の種とピーナッツを入れ、ケースを回すと専用開発のステンレス刃が回転。柿の種とピーナッツをゴリゴリと削り、ご飯のお供に適した「絶妙な粉々加減」にするという。「人がもっともおいしく感じる粒度を目指し、独自の刃を開発した。硬度の異なる柿の種とピーナッツを絶妙のバランスで削り出す」(同社)

    「柿の種」削って“ふりかけ”に 亀田製菓が専用マシン開発 - ITmedia NEWS
  • 星野リゾートの「一人情シス」がホテル運営を変革するまで |ビジネス+IT

    1914年、星野温泉旅館を軽井沢に開業し、104年の歴史を持つ星野リゾート。「ホテル運営の変革者」をビジョンに据え、海外のホテル事業者を競合相手に、既存のホテル業界を変革しようと取り組んでいる。急速に拡大・変化するビジネスの要請に応える役割を担ったのは、グループ情報システム ユニットディレクターの久英司氏だ。同氏は2018年8月29日に都内で開催された「BSIAシンポジウム2018」に登壇、「試行錯誤をし続ける星野リゾートIT戦略の目指す場所」と題した講演でITの「供給力」について語った。 「ITが事業拡大の足かせになった」ことからIT戦略立案に着手 軽井沢で老舗温泉旅館を経営していた星野リゾートは、1987年施行のリゾート法を契機に現在の経営方針に移行。リゾートや旅館に新規参入が増える時代に対応しようと企業ビジョンを「リゾート運営の達人」と設定した。 当時について、久氏は「同族経営

    星野リゾートの「一人情シス」がホテル運営を変革するまで |ビジネス+IT
  • Jリーグのスタジアム規模は適正なのか? 最新データが紐解く…最大の鍵は「満員感」 | Football ZONE WEB/フットボールゾーンウェブ

    デロイト社が17年版「Jクラブビジネスランキング」を発表、興味深いスタジアム集客率 突然だが、「デロイトトーマツ」という会社の名前を聞いたことはあるだろうか。一般的には、世界四大会計事務所として知られ、アメリカの会計事務所デロイト&トウシュや日の有限責任監査法人トーマツが中心となって運営されている。 【PR】Jリーグ全試合配信、サッカー観るならDAZN! オリジナル番組も充実 そんなデロイト社がJリーグと契約したのは、2017年のことだった。「Jリーグから公表された53クラブの2016年の財務情報を中心に、ビジネスマネジメント(以下、BM)における重要なテーマであるマーケティング、経営効率、経営戦略、財務状況の4つをそれぞれのステージに分けて数値化し、J1、J2、J3全クラブのビジネスランキング」を発表した。 その2017年版の記者会見が9月28日に行われたが、興味深いデータがあったので

    Jリーグのスタジアム規模は適正なのか? 最新データが紐解く…最大の鍵は「満員感」 | Football ZONE WEB/フットボールゾーンウェブ
  • エンタメノート:安住アナ「異例」の代打指名、MBS福島アナの「謎の魅力」と異色の経歴 | 毎日新聞

    7日午前・TBSラジオ「日曜天国」 TBSの安住紳一郎アナウンサーは「好きなアナウンサーランキング」で常に上位の人気者。生放送のワイド番組、TBSラジオ「安住紳一郎の日曜天国」(午前10時)も6月の首都圏聴取率調査(ビデオリサーチ調べ)で1位、8月調査でも同率5位と、こちらも絶好調だ。その「日曜天国」、7日は安住アナがお休み。そこでピンチヒッターとして登場するのが、大阪・MBSの福島暢啓(のぶひろ)アナウンサーだ。 ラジオの場合、アナウンサーが休みで代打となると、後輩アナウンサーの起用が定番。それがなぜ、テレビ、ラジオでTBSとネットを組んでいるMBSの福島アナなのか。

    エンタメノート:安住アナ「異例」の代打指名、MBS福島アナの「謎の魅力」と異色の経歴 | 毎日新聞
  • tofubeatsが「他人任せ」から「自分でやる」に変わったこの3年 - インタビュー : CINRA.NET

    「ポストトゥルース」という、時代を象徴するテーマをもとに作り上げられた前作から約1年半。tofubeatsがリリースする4作目のフルアルバム『RUN』は、一聴すると、かなり不思議な聴き心地のするアルバムだ。ゴツゴツとした、どこか歪な手触りをもった作を聴いていると、もし、前作が「時代」というものを形作っていたとするなら、作はそんな時代の中で、小さく強く息を吐きながら生きるtofubeatsという「個人」を形作っているのではないか?――そんなことを考えさせられる。 これまで、森高千里や藤井隆など華々しい客演を招いて作品を作ってきたtofubeatsだが、今作では初めて演奏やボーカルに客演を招かず、マスタリング以外の全編をひとりで作り上げたという。なぜ、ここに来て彼は「ひとり」になったのだろうか? 「何事も時代のせいにしすぎていたんじゃないか?」――そう語る彼の眼差しは、過去でも未来でもなく

    tofubeatsが「他人任せ」から「自分でやる」に変わったこの3年 - インタビュー : CINRA.NET