タグ

2008年1月28日のブックマーク (48件)

  • 窓の杜 - 【NEWS】誰でも簡単にスーパーハッカー気分を満喫できる「bkhacker」

    スーパーハッカー気分を満喫できる「bkhacker」v0.2.2が、3日に公開された。Windows 2000/XPに対応する寄付歓迎のフリーソフトで、編集部にてWindows Vistaでの動作も確認した。現在、作者のホームページからダウンロードできる。 「bkhacker」は、難しい知識を必要とせず誰でも簡単にハッカー気分を満喫できるジョークソフト。起動するとコンソール画面が表示され、用意された組み込みコマンドを実行することで各種機能を華麗に操作することができる。何気ない顔でカタカタとキーボードをタイピングすれば、気分はもうスーパーハッカーだ。 用意されているコマンドは、NASAやアメリカ国防総省(ペンタゴン)といった外部サーバーへの侵入、高速タイピングによるプログラムのソースコード編集、16進数の文字列がそれっぽくスクロールされるダンプ表示、差出人も内容も意味不明のメール受信、何をど

    julajp
    julajp 2008/01/28
    なんかさ~PC調子悪いンだよね~。どれどれ、とダウンロードしつつDOS窓開き、最近なんか変なの落とさなかった?これとかって怪しいンだよね~。あ、わ、オマ、コレヤバス、www なんて出来る訳ですね
  • もっと広まって欲しいブログ - 北の大地から送る物欲日記

    「どこまでブログは増えるか - だから問題はコミュニケーションにあるんだよ by com-lab」を読んで。 日におけるブログの総数、約1300万まで増えているようで。1000万を超えて、そろそろ頭打ちになるかと思いきや、まだまだブログの数、閲覧数は伸び続けているらしい。 まぁ、ブログサービスとしてはこの手の数字の発表は多めに出したいところだろうから、ほとんど稼働してないブログやスパムブログなんかも全部ひっくるめての数字になってるんだろうけど。 日では、海外でブログが生まれる前からウェブ日記やほぼブログと同様なスタイルでホームページを運営してる人がかなり居たので、元々ブログが流行りやすい土壌はあったんだと思いますが、スタイル的なものはさておき、ブログにはふたつのスタイルがあるんだと思います。それは、自分の身近な範囲に見てもらうブログと、範囲を定めずに幅広く見てもらうブログ。 前者は、い

    もっと広まって欲しいブログ - 北の大地から送る物欲日記
    julajp
    julajp 2008/01/28
    インプットとアウトプットを生活の中でバランス良くやるっていうのが案外難しかったり。例えば携帯に向かってしゃべるとそれが記事や下書きになる。そのくらい敷居が落ちればやらない方が不思議って感じになるかも。
  • ASCII.jp:テレビの未来|石井裕の“デジタルの感触”

    そのことを特別に誇りに思ったり、あるいは恥ずかしいと思ったことは今までなかったが、普通の人から見るととても奇異に映るらしい。テレビを持たない理由は、単純にその必要性を強く感じないからである。 刻々と変化する世界の情報は、インターネットから愛機PowerBook G4を通して入って来る。コンピューターは、ネット上の複数の情報ソースへの同時並行アクセスを、スムーズにサポートしてくれる。 サーチエンジンとマルチウィンドウ、ウェブブラウザーのタブ機能(FirefoxやSafariで「command」+「T」キーを押すだけ!)やブックマークを駆使することで、情報収集と分析、加工編集のスピードにおいて、コンピューターはテレビを大きく引き離す。積極的に情報を追い求めるユーザーにとっては、コンピューターが可能にする情報への「ランダムアクセス」と「サーチエンジン」が強い味方になる。 一方、一度にひとつのチャ

    ASCII.jp:テレビの未来|石井裕の“デジタルの感触”
    julajp
    julajp 2008/01/28
    昔出張飛び回って連続モノ等々追いかけるの面倒になり、その後帰りが午前様なんてしばらくやってたらどうでも良くなった。PCでNewsチェックした方が編集かかったTVより早いことも良くあるし。
  • はてなブログ

    自分のコーヒー環境とか 先日友人コーヒーについて話していたらなんか楽しくなってきたのでメモがてらここに書きます。対象読者はコーヒー好きか、あるいはコーヒーに興味がある人で、かつ、他人の考え方や装備にも興味があるかたです。 わたしにとってのコーヒーの役割 最初に、まずはわた…

    はてなブログ
    julajp
    julajp 2008/01/28
    とりあえずは感想に置き換えるのでも少なからずなんらかの表明には繋がるのではないだろうか。引いただけだと要所と感じたところ抜き出した止まりだろうし。線引いたに近い?
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    julajp
    julajp 2008/01/28
    他者の事は兎も角、自分の(自己満足の)ためにもとりあえず書いてしまえが王道では。ある意味、淘汰されないためにもがいているんだから。自分から淘汰されちゃうのは勿体無い。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    仲春はゆっくりと通り過ぎる 寝て起きたら3月である。今日の東京の最高気温は20度を超えている。正月のインフルエンザが完治して、これでやっと健康で文化的な年度を始められるぞ、と意気込んだのも束の間、今度は原因不明の高熱を出して1週間寝込んだ。 脳がグツグツ煮える音が聴こえそうなほど…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    julajp
    julajp 2008/01/28
    負の感情って、視野を狭めた閉じこもったところから発し易いしね。ところでネガコメつき易い記事なんで書くの?あ、都合のいい承認が欲しいからか・・・。と堂堂巡りになっちゃうか。
  • 「ブログはボトルレターのようなもの」という考え方 - こころの風景

    「ブログはボトルレターのようなもの」という考え方が好きです。いや、好きなんていう生半可なものじゃない。惚れ抜いています。心中覚悟です(笑) 先日この記事を読んで、つくづくそう思いました。 →ブログ=ボトルメール、という距離感。 - 不倒城 私が「ブログはボトルレターのようなもの」という考え方と表現に、初めて胸がきゅ~んとなったのはyas-toroさんのところです。当時の私はまだ「はてなブックマーク」の習慣が身についていなかったのであやふやなのですが、該当記事はたぶんこちら。 →記憶の中にある楽園、これから作っていく楽園 - ひとりごと ボトルレターを毎日海に流して、誰も受け取って貰えないと思っていたけれど、実際は誰かに届いていたのだという事。これは凄く幸せな事だと思えた。勿論、流した数に対して拾われたという反応を貰える事は、パソ通時代に比べたら何百分の一かもしれない。でも「0じゃない」。ブ

    julajp
    julajp 2008/01/28
    それは流れ任せ運任せのボトルレターというより、向きは定めて投げ出した紙飛行機のような。まっすぐ飛ぶとはかぎらないけど
  • 訪問看護と駐車禁止取締りの記事への疑問 - Lucablog

    訪問看護、駐禁に泣く 容体急変でも規制除外されず(asahi.com)を読んで、違和感を感じた。 元記事は 1)日常的な業務の上での負担 2)緊急時の問題 これらを意図的に混ぜ込んで、結果としてややヒステリックな論調となっている。 持ち出した事例またはその組み合わせが、あまりにも悪いと言うか。 a)(日常的な)訪問看護の場合に特例的な処置を 自分としては何とも言えないし、今後の議論をじっくり観察したい。 個人的には、特例的な処置として駐禁の網から外してもらいたいなぁと。 ただ、以下の一文は激しく引っかかった。 これは看護師個人や行政側の問題ではなく、事業主側のスタンスが問われるべき部分では。 看護師がコインパーキングの費用を自分で払ったり、事業所が電動自転車の導入を検討したりしているケースもあり、負担も問題になっている。 b)緊急時なんだから、許されるべき いや、そこが変。 訪問看護婦が「

    訪問看護と駐車禁止取締りの記事への疑問 - Lucablog
    julajp
    julajp 2008/01/28
    そこで必殺技のたらいまわしが待ち受けているやも・・・。
  • MODIPHI BETA 2.1

    julajp
    julajp 2008/01/28
  • Yahoo! JAPAN IDでMODIPHIが使えるようなりました。:Speed Feed:オルタナティブ・ブログ

    最大のID数を誇る(2000万人以上!)Yahoo! JAPAN IDをつかってMODIPHIにログインできるようになった。 最初だけ、MODIPHI上で使うニックネームを決める必要があるが、非常に簡単なステップでMODIPHIにログインできるようになるので、お試しください。

    Yahoo! JAPAN IDでMODIPHIが使えるようなりました。:Speed Feed:オルタナティブ・ブログ
    julajp
    julajp 2008/01/28
    好きなfeedを自分好みにがっちゃんこできるのか~。どの程度できるのだろう。
  • ページが見つかりません

    ごめんなさい。smashmediaのブログは削除されました。 10年に渡り、あちらこちらに書き連ねてきましたが、ご愛読いただきほんとうにありがとうございました。またリンクしてくださった方にも、心からお礼申し上げます。 以下、少し駄文を書きます。 ブログには「パーマリンク」という基的な考え方があり、すべての発言や記事は半永久的に固定されたURLによって公開され、未来におけるアクセス権(閲覧可能性)を担保するという、じつに素敵なコンセプトなのですが、一方で古い情報が永遠に残り続けてしまうという弊害も生んでいます。 ブログというものが「ストック」であるならば、そこに書かれた内容に対して、書き手であるブログ運営者は責任をもつべきで、自らの考え方が変われば内容を更新し、状況や情報が変われば現在にあわせて修正すべきです。 でも現実問題として、そこまでさかのぼって更新や修正をできるほうが稀で、結果とし

    julajp
    julajp 2008/01/28
    昔の11PMやゲバゲバ的なノリの勢いある物を即興でやらかしてしまうような感じだろうか。その場で投票とかリクエスト対応なんてで進行変えたり出来たら双方向性の面白みも持たせられる?
  • ページが見つかりません

    ごめんなさい。smashmediaのブログは削除されました。 10年に渡り、あちらこちらに書き連ねてきましたが、ご愛読いただきほんとうにありがとうございました。またリンクしてくださった方にも、心からお礼申し上げます。 以下、少し駄文を書きます。 ブログには「パーマリンク」という基的な考え方があり、すべての発言や記事は半永久的に固定されたURLによって公開され、未来におけるアクセス権(閲覧可能性)を担保するという、じつに素敵なコンセプトなのですが、一方で古い情報が永遠に残り続けてしまうという弊害も生んでいます。 ブログというものが「ストック」であるならば、そこに書かれた内容に対して、書き手であるブログ運営者は責任をもつべきで、自らの考え方が変われば内容を更新し、状況や情報が変われば現在にあわせて修正すべきです。 でも現実問題として、そこまでさかのぼって更新や修正をできるほうが稀で、結果とし

    julajp
    julajp 2008/01/28
    気のしれた同士の電話なら兎も角、不特定多数でのBやチャットってまだまだ敷居高そう。Aなら投稿や作品募集でそれと広告繋げたりの機会は取り合えず想定しやすそうだけど厳然とした切れ目がある。
  • ページが見つかりません

    julajp
    julajp 2008/01/28
    午前プレスで午後有名ブロガーだったらしい。更に日を置いて一般のブログの書き手にも
  • ページが見つかりません

    ごめんなさい。smashmediaのブログは削除されました。 10年に渡り、あちらこちらに書き連ねてきましたが、ご愛読いただきほんとうにありがとうございました。またリンクしてくださった方にも、心からお礼申し上げます。 以下、少し駄文を書きます。 ブログには「パーマリンク」という基的な考え方があり、すべての発言や記事は半永久的に固定されたURLによって公開され、未来におけるアクセス権(閲覧可能性)を担保するという、じつに素敵なコンセプトなのですが、一方で古い情報が永遠に残り続けてしまうという弊害も生んでいます。 ブログというものが「ストック」であるならば、そこに書かれた内容に対して、書き手であるブログ運営者は責任をもつべきで、自らの考え方が変われば内容を更新し、状況や情報が変われば現在にあわせて修正すべきです。 でも現実問題として、そこまでさかのぼって更新や修正をできるほうが稀で、結果とし

    julajp
    julajp 2008/01/28
    それなりのブログが一つのあると、その下に数十数百のSPLOGとSPAM~。更にブログを書く人は1ブログとも限らず。
  • 男の脳は無数の箱。女性の脳は高速ネットワーク? | Lifehacking.jp

    Understanding How Different Genders Think | Productivity 501 同じタスクを与えられていても、男性と女性ではアプローチがちがうものです。 たとえば買い物に行ったとしても、「まず何を買うべきか決めよう」という私と、「次の棚に必要なものがないか見に行こう」という家内。あるいは最初から最後まで話を聞いてもらいたい家内に対して、それが面倒くさくて仕方がない私。 男性と女性のアプローチの仕方の違いが分かっていれば、どんな点に注意して相手にあわせればいいのか理解できるので、変な地雷を踏まずに済みそうです。 Productivity501 のクライアントがユーモラスに男性と女性の違いをコメディで紹介し、離婚するカップルを減らそうと取り組んでいる方らしいのですが、男性の脳と女性の脳の働き方の違いを紹介するショーが公開されていて、見ていて笑ってしまい

    男の脳は無数の箱。女性の脳は高速ネットワーク? | Lifehacking.jp
    julajp
    julajp 2008/01/28
    でもその箱にも表と裏があって本音と建前の間仕切り。同様に女性にも本音と建前のネットワークがまるで道路のように。建前のネットワーク建前の箱ばかりで話す存在はどうにもしようが無く。
  • 『http://e0166nt.com/blog-entry-379.html』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『http://e0166nt.com/blog-entry-379.html』へのコメント
    julajp
    julajp 2008/01/28
    ちゅうか、実は左メニューMSチックで元々嫌い。右にメニュー持っていってしまえば見たくない人は見なければいい方式。右メニュで見せるものをいかに集約整理してアピールするか
  • 自立と孤独について自分メモ - 花見川の日記

    親父がよく「人は生まれてもひとり、死ぬ時もひとりだ」とよく言ってたんだけど、二日前に色々考えてもうちょいその辺りの理解が深まって吐き気がした。 基的に他人の考えてることというのは自分は理解できない。でも人間というのは寂しがりやだから、言葉があり、さらには絵画や音楽や身体を使って何か伝えようとする。逆のケースもある。 で、「ああ、解った」ということになったとしても当にそれを理解しているかどうか、という保証というか担保は全く無い。その人ともう1人とのその時の関係性というのは再現が不可能だからだ。それを再現するとなると、この世の全てを再現可能なコンピューターを宇宙の誕生から忠実にトレースして、その二人が生まれてから忠実にその人生の足跡を辿り、その二人が出会ってそのやり取りをするところまで忠実に再現しないといけないわけだ。そんなことは自分を含め、今この文章を見ている方々が生きているうちに実現で

    自立と孤独について自分メモ - 花見川の日記
    julajp
    julajp 2008/01/28
    特定のパターンや類型、遺伝子に刷り込まれた同質な何かはあるはず。また地球生態系では連続的な過程を脈々と繰り返していると思う。だから完全な異質もまた逆に少なくどこかに近似したものもあるかも。
  • ノート Whitelines

    ページの先頭です ページ内を移動するためのリンクです サイト内の主要カテゴリメニューへ移動します 文へ移動します ここからヘッダー内のメニューです ここからは松屋からのお知らせです 日は リンク集 お知らせ 臨時休業および営業時間短縮の延長のお知らせ イベント開催中止及び延期のお知らせ ここからサイト内の主要カテゴリメニューです ここから文です 現在地は 松屋銀座 > 展覧会&ギャラリー > デザインコレクション デザインコレクション デザインコレクションリニューアルの情報はこちら このページの先頭へ戻る 現在地は 松屋銀座 > 展覧会&ギャラリー > デザインコレクション 住所:〒104-8130 東京都中央区銀座3-6-1 電話:03-3567-1211(大代表) ここからフッターです ページの終わりです ページの先頭へ戻る

    julajp
    julajp 2008/01/28
    HONDAの場合一般車輌、レース、バイクと瞬間認知に必要なメーターを様々に提供しているからこそ集約できる声からのアイディア、ノウハウが詰まっているかも?
  • 違和感のクリエイティブ - ある広告人の告白(あるいは愚痴かもね)

    天気で背景が変わるiGoogleのテーマ(参照)もそうですが、あれっ、いつもと違うな、という微妙な違和感を使ったクリエイティブ手法をなんとか広告に使えないだろうかと思うんですが、なかなか難しいです。 パチスロを打ったことがある人ならわかるかもしれませんが、パチスロはこの違和感のクリエイティブをうまく使ったゲームです。同じように見えるかもしれませんが、パチンコとパチスロでは、ゲーム性をつくるコンセプトが違うのですね。 パチンコは、プレイヤーのゲームに対する能動性は、パチンコ玉を穴に入れることころで、その後は乱数表まかせ。だから、大当たりをプレイヤーに知らせるためには、徹底して派手でなければいけません。例外は多いでしょうが、基的には、派手な演出が起こって、それが発展するかどうかで、大当たりの可能性が大きくなって、それを見ながら一喜一憂する、そんなゲーム性です。思いっきり演出が続いて、えっ、こ

    違和感のクリエイティブ - ある広告人の告白(あるいは愚痴かもね)
    julajp
    julajp 2008/01/28
    社会が右肩あがりで一様にそちらを向いていれば違和感提示での立ち止まりも大きそう。右肩あがりの幻想が費えてそれぞれ好きな方向むき出したら一律で関心持たせる事困難かも。個別化差異化マッチングが求められる?
  • さとなおさん(佐藤尚之さん)の「明日の広告」を読みました。 - ある広告人の告白(あるいは愚痴かもね)

    日常は広告代理店で働く「ある広告人」である私がなぜブログなんてものを書いているのか。どうしてなのでしょうね。理由は、このブログにもたくさん書いてきた気がするし、時がたつにつれて違ってきていますが、まあ、大雑把に言えば、楽しいからなんでしょうね。 「明日の広告」という新書が出版されています。著者は佐藤尚之さん。ハンドルネームは、さとなおさん。会社は違うし、お会いしたことはないけれど(厳密には講演でお見かけはしています)、私の大先輩です。 広告業界には、優秀なクリエーターさんは数多くいらっしゃいますが、そういう優秀な人たちは優秀だなあとは思いますが、なんとなく今の自分と危機感というか問題意識が違うような気がして、少し前からすこし距離を置いて眺める感じになりました。 一方、さとなおさん(佐藤尚之さん)。ブロガーというかネットの住民としても先輩だし、広告人としても先輩。そして、問題意識もアプローチ

    さとなおさん(佐藤尚之さん)の「明日の広告」を読みました。 - ある広告人の告白(あるいは愚痴かもね)
    julajp
    julajp 2008/01/28
    無料=広告は絶対ついて回る。どこかにスポンサーが居るのだから。TVだってスポンサーあるからこそ。なら無料ブログ等での広告をいかに書き手に委ねられるようにするか?等。スポンサープロバイダ書き手の相互循環性
  • 「問い続ける男」 by Audi Japan|アドマン2.0@デキる広告マンの作り方

    http://www.questioning.jp/ 以下、Momentary Capriceさん のブログから引用。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 様々な問いかけをし、それに応えていくことがアウディをアウディにする。問い続けるから前進するというアウディのマニフェストを実行するサイト。 10文字以内で問いかけてメールアドレスを入力すると返事が返ってきます。この問い続ける男たまにあくびしてやがります。どんどん問いかけてやってください。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ということで、「○○」とは何かという質問に対して、 やはりそこはアドマン、「広告」とは何か?と質問してみた。 すると・・・こんな答えが! ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ やあ、当たり前と思っ

    「問い続ける男」 by Audi Japan|アドマン2.0@デキる広告マンの作り方
    julajp
    julajp 2008/01/28
    このキャンペーンは比較的評判良いみたい。行動への動機付けに不自然さが少ない。まあいいかという感覚?日を跨いで何度もやりたいというまでの誘引力持たせられなかったか?
  • 太陽の光で二酸化炭素を分解・太陽炉利用の新技術開発 - ガベージニュース(旧:過去ログ版)

    2008年01月28日 06:30 [このページ(jiji.com)は掲載が終了しています]などが伝えるところによると、福井県の外郭団体【財団法人若狭湾エネルギー開発センター(WERC)】は1月27日までに、太陽光を集めて高温状態を作る「太陽炉」を利用し、二酸化炭素を分解する仕組みの開発に成功した。一日あたり2キログラムの二酸化炭素を分解できるという。 仕組みとしては、酸化鉄を太陽炉で加熱することにより、不安定な酸化鉄(FeO)と酸素に分解。そのFeOが二酸化炭素と結合する過程で分解されるというもの(酸素と炭素も精製される)。この太陽炉の技術はWERCの2006年度研究成果報告書に記載されている太陽炉の技術を応用したもので、正式名称は【大型太陽炉の製作と太陽熱エネルギーを利用した水素製造技術の開発(PDF)】。数年来太陽光をエネルギーとして活用できる太陽炉の開発をWERCでは行なっていた。

    julajp
    julajp 2008/01/28
    砂漠地帯など降雨が極端に少ない国が設置。二酸化炭素代替え還元施策の一環なんてで、能力に応じて国家レベルの温暖化対策費用枠募っちゃったらどうなんだろう。雲より上の成層圏で実施供給できれば
  • なんでリンクじゃダメなの? - novtan別館

    どうも沈静化しないTumblrは無断転載なんじゃないか問題だけど、僕が一点わからないのは、プライベートモードでならともかく、なんでリンクじゃダメなのかなって言うこと。そりゃ、自分のサイトに画像が出たほうが便利かも知れないけど。 僕はあるリソースのURIは一意であるべきだと思うので、転載OKって書いてたってリンクにするだろう。ただ、負荷低減という目的においては消極的には認めたいものだけど。そういう考え方からすると、そもそも転載してもOKっていうこと自体がWebの来あるべき形での正常な情報の流通を妨げていると感じる。CCだって目的は「利用」であって、クローンを大量発生させることではないと思うのだけど。 なんでリンクじゃダメなのかな。

    なんでリンクじゃダメなの? - novtan別館
    julajp
    julajp 2008/01/28
    おそらく過去のメディアはリンクじゃ話が済まなかっただろうから、兎に角実体らしきコピーが必要。過去のメディアの常識を持ち込もうとしていないか。繋がるネットだからこそ自分のモノでなかったらリンクが良さそう
  • novtan別館

    julajp
    julajp 2008/01/28
    ああ、だから人は顔に関心が向くのか。顔、目、表情をみることで文字や言葉に現れない感情や気持ちを確認。綴られた言葉が本当のその人を表しているかへの疑念。でも、だからこそ時に本音が浮かび上がる事も。
  • stakilog » 技術者はフツーのブログを「アチラ」の世界扱いで

    アチラの世界は閉じていて、色んなツールやサービスを使っている自分たちだけが当のインターネットで暮らしていると思いがち。 たしかに、「アチラ」側の人達は、なんでそれを知らないの?なんで使わないの?と言うような状況で、下手すると 2ch もニコ動も RSS も SBM も使わない人が沢山いる。それでも一日過ごせたりするそうだ。で、バカにされる。ああ、今時ヤフーから辿ってるんですか?そんなチンケなエリアで満足ですかと。 訂正及び補足:× 『それでも一日過ごせたりするそうだ』、○『それでもインターネットで一日過ごせたりするそうだ』。また、ツールの種類は何でも良くて、ようするに彼らは一切道具を使わないと言う事。 でも、当は、こちら側の人は当のアチラ側を知らないで否定してると思う って思う。 例として、農家の嫁の事件簿と言戯を。両方とも殿堂入りクラスな良サイト。でも、自分の知ってる限り、暫くの間

    julajp
    julajp 2008/01/28
    更にはあまりネットに触りたがらない層との溝も。丁度世界各国がそれぞれのお膝元を中心にして関心寄せがちなのと同様。その溝すら埋めるこころしゃ召還魔法!
  • 身の回りの多様性

    多様性ある社会をまとめるものってのはあるのだろうか? もしやったとしても、その時点で、紅白歌合戦のような、かっこわるい予定調和のような世界になってしまうのではないだろうか。 個別のニーズにアプローチして成り立つなら、特定のターゲットのトップになるという戦略もある。来、ニッチは弱者の戦略だと思っていたが、ニッチはニッチでもトップを取れば株価という形で成功するのが、今のインターネット。 僕も、インターネットの影響力は限定的だと思う。しかし、mixiを初めとするネットベンチャーは沢山の人から評価されている。ニコニコ動画という明らかにオタク向けのサービスも株価に反映されているだろう。 影響力が限定的なのに、収益性は得られている?だとしたら、影響力そのものの期待値が大きすぎるということであり、収益性を得られていて、評価される世界なら、そこで十分なのではないか? テレビに対して過大評価されているかも

    julajp
    julajp 2008/01/28
    様々な切り口でのクラスタリングが進んで、自分が属するクラスターが可視化提示されたなら?なんらかのクラスタ毎にアフィリエイトなんかもレコメンドできたなら?繋がり関心が見え相互利益の道開けないか
  • http://www.asahi.com/international/update/0127/TKY200801270100.html

    julajp
    julajp 2008/01/28
    各国レベルで行くと、実は他にもまだまだあるんです・・・。なんてとこなんだろうか。自爆装置?みたいの積んでおかないのかな。
  • http://www.asahi.com/science/update/0128/TKY200801270132.html

    julajp
    julajp 2008/01/28
    可視光の光を限りなく吸収し反射がもの凄く少ないもの。あれこれ置き換えようとすると何か非常にメタファーに富んでいそうだな~。
  • はてなブックマークはネガティブに満ち溢れているか

    はてなブックマークはネガティブコメントばかりで陰湿だ! というような意見をよく見かけるのだけど、そういう主張を行う人たちは、いったいどこのはてなブックマークを見ているのだろうか。彼らの見ているはてなブックマークは、僕が見ているはてなブックマークとは全く別物のような気がする。 統計を取っているわけではないけれど、はてなブックマークにおける‘ネガティブブクマ:そうではないブクマ’の割合は、相当多めに見積もっても3:7より大きくなることはないと思う。特に最近の人気エントリーに表示されるような、多くのユーザーの興味をひいた記事だと、ネガティブブクマの割合が著しく低いようだ。 また、特定のはてなブックマーカーを指して「あいつのブクマはネガコメばかりだ」と言われることも多いけど、僕が登録しているお気に入りユーザーや、よく見かけるブックマーカーに限っていえば、全くそんなことが無い。 かなり短い時間内に行

    julajp
    julajp 2008/01/28
    街角鼻歌交じりでウインドショッピング、お気に入りにチェックして関連記事書いたらいきなり脳天勝ち割りの斧の一撃を食らったような衝撃。その一つがあればもう充分過ぎるでしょうね。でもその記事は・・・
  • J-CASTニュース : 文筆家の松岡美樹氏に聞く ネットでの誹謗中傷問題(下) 気軽に参加の匿名 ネットの発展につながる

    ネット上の誹謗中傷にどう対処するか、匿名だから氾濫するのか。こうした問題について、匿名の尊重を訴える文筆家の松岡美樹氏に話を聞いた。 粘り強いコミュニケーションが道開く ――松岡さんは匿名主義という理解でいいのですか。ITジャーナリストの佐々木俊尚さんの「オープンID」や弁護士の小倉秀夫さんの「共通ID」といったネットIDの考え方に対しては、どのような立場を取りますか。 松岡 主義というより、匿名で情報発信したい人の権利が守られるべきという立場ですね。実名制はデメリットの方が多く、たくさんの人が気軽にネット参加できる世の中の方が面白いということです。ネットIDについては、佐々木さんにちょっと近いですが、私としては、ある程度縛りが強くなるとネットの良さが失われていく気がします。オープンIDは、誰がやり、誰がコストを負担するのかという問題があり、現実論から実現が難しいのではとも考えています。普

    J-CASTニュース : 文筆家の松岡美樹氏に聞く ネットでの誹謗中傷問題(下) 気軽に参加の匿名 ネットの発展につながる
    julajp
    julajp 2008/01/28
    "それでは、どうやって誹謗中傷をなくすのですか"←無くさなければいけないのか?現実社会で受け止められないから出てくる。そういう意味でも受け皿としてのネットと匿名性はまさに必要だと思う。蓋するのが一番危険
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    仲春はゆっくりと通り過ぎる 寝て起きたら3月である。今日の東京の最高気温は20度を超えている。正月のインフルエンザが完治して、これでやっと健康で文化的な年度を始められるぞ、と意気込んだのも束の間、今度は原因不明の高熱を出して1週間寝込んだ。 脳がグツグツ煮える音が聴こえそうなほど…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    julajp
    julajp 2008/01/28
    ある意味銃夢のガリーになったようなもんか。したたか?、しなやか?、一途?う~ん何か違うか・・・。せめて夢落ちなら
  • 『SEO(エスイーオー)に思うこと。』

    金曜日の話ではございますが、かなり先週いっぱい、つかれきっていた私は、 同じくつかれきっていた、同部門の先輩に当たるS藤さんと、 会社近くの弊社社員の溜まり場とも言える、こちらの店に飲みに行くことにした。 【酒怪鉄板焼き ひだるま荘】 http://r.gnavi.co.jp/a590000/ まぁ、溜まり場なので行くとやはり弊社社員がわんさか。 その中に酔っ払った、SEO関連子会社の後輩がおりました。 名前はあえて伏せておきますが・・・ いろいろその会社に対して気になっていることがあったので、聞きまくった。 アドマン「お前らの会社って今後どうして行くの?SEO極めて行くの?」 後輩クン「・・・わからないっす!」 アドマン「お前らの会社の強みってなんなの?」 後輩クン「・・・(ちょっとここでは書けない内容だが、薄い内容)」 ということで、疲れていたのか、なぜかツメ口調になってしまいましたが

    『SEO(エスイーオー)に思うこと。』
    julajp
    julajp 2008/01/28
    一位を取る事、上位を占める事が目的ではなく、そこを起点にぐいぐい引き込む誘引力、魅力こそが大事。
  • ネガティブ溢れるはてな村はどこに? - 北の大地から送る物欲日記

    はてなブックマークはネガティブに満ち溢れているか」を読んで。 統計を取っているわけではないけれど、はてなブックマークにおける‘ネガティブブクマ:そうではないブクマ’の割合は、相当多めに見積もっても3:7より大きくなることはないと思う。特に最近の人気エントリーに表示されるような、多くのユーザーの興味をひいた記事だと、ネガティブブクマの割合が著しく低いようだ。 私がウェブを見て回るときは、たいていはてなブックマークを併用(サイトを読んだ後に、その記事のはてなブックマークエントリも見る)しているので、相当数のはてなブックマークエントリを見てることになるのだけど、全般的に見てはてなブックマークのコメントにネガティブコメントが多い、ということはない。 はてブユーザーには、コメントする人、しない人がいて、コメントするのは一部のコアユーザーであり、その中にもいろんなコメントのスタイルがあって、中にはネ

    ネガティブ溢れるはてな村はどこに? - 北の大地から送る物欲日記
    julajp
    julajp 2008/01/28
    はてな村≒たけし軍団ならぬ、はてな軍団、特攻隊長なんてとこですね。くねくね比率はそこそこあると思われますが。ただ沈黙のブックマーカーがやっぱり大多数ではあるのでしょうね。
  • http://www.asahi.com/national/update/0128/TKY200801270137.html

    julajp
    julajp 2008/01/28
    はてブでも謎の一斉大量疑惑があったりするしね~。メデイアの威力、口コミを上手く活用するのだろうか
  • http://www.asahi.com/national/update/0127/TKY200801270125.html

    julajp
    julajp 2008/01/28
    ふーん、社会的な住みやすさ暮らしやすさ向上するためのルールじゃないんだ。なんだ、金が取れればいいって訳ね。国民の税金ベースで運営しているのに一体幾らいるっていうんだ。
  • stillwantto.be

    julajp
    julajp 2008/01/28
    単純な話、広告出稿するクライアントの質量と率がAdSenseの方が圧倒的に上だとしたら?多分市場規模が違いすぎなんじゃないだろうか
  • 「個人」に蓄積しているCGMマーケティングのノウハウ

    先日、ネタフルのコグレマサトさんと会う機会があったのだが、その時にいただいたのがこの「クチコミの技術 広告に頼らない共感型マーケティング」。前から薄々と感じていたことで、このを読んではっきりと確信できたことが一つある。 これからますます重要になるであろうCGMマーケティングのノウハウの蓄積に関しては、「企業」ではなくて、コグレさんのような「個人」がすごく重要な役目を果たしている、ということである。 既存のメディアを通したマーケティングに関しては、それを専門に研究している学者やコンサルタントはたくさんいるし、電通や博報堂などの広告代理店には、過去の失敗や成功事例から学んだ数多くのノウハウが蓄積されている上に、新しい情報も彼らのところに集まって来るようにできている。組織に属さない一個人がいくら努力したからと言って、決して追いつけるものではない。 しかし、ネットを通したCGMマーケティングには

    julajp
    julajp 2008/01/28
    読者のあるメディアを意識し、実験検証を繰り返すならまさしく。ただし、CGM故何にでも適用可能なバイブル的汎用性は薄く、ピンポイントにアピールするからこそという点も重要かも。それらをどう緩やかにリンクするか
  • http://e0166nt.com/blog-entry-379.html

    http://e0166nt.com/blog-entry-379.html
    julajp
    julajp 2008/01/28
    yahooポータル比率高く正月から右端が切れてみにくい。お気に入りデフォONからOFFが増えるなら横幅増やしてしまえ式。ついでに3カラム。ネタ帖さんのレイアウト参考にさせてもらおう。
  • MORI LOG ACADEMY: 再び「すぎ」について

    WEB Davinci Last update 20 Jun,2004. WuƂɂ͏cDɊ҂BvԊO WuguKN̍hɕqȕ|͂ǂꂾHvԊO eWB fڎ҂ɂ͒IŐ}v[gI ̃v`i{ 6/5UP cȐ̖{oł�Â錻݁A ̒{ɂ낢{ɏo̂͂ȂȂނB vĂǎ҂݂̂ȂɁA_EB`ҏW Acホテル東京銀座 東京都 Anaインターコンチネンタルホテル東京 東京都 Bulgari Hotel 東京都 The Aoyama Grand Hotel 東京都 THE GATE HOTEL 東京 by HULIC 東京都 ウェスティンホテル東京 東京都 キンプトン 新宿東京 東京都 グランドプリンスホテル新高輪 東京都 ザ・キタノホテル東京 東京都 ザ・キャピトルホテル東急 東京都 ザ・プリンスギャラリー 東京紀尾井町, ラグジュアリーコレクションホテル 東京都 シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホ

    julajp
    julajp 2008/01/28
    会話は身振り手振りジェスチャ、強弱テンポ、視線の配り方、表情、間。様々な伝達要素に溢れている。外国で身振りで通じてしまったなど。対して文章はそれら全てを考慮するつもりが無ければ万人に簡単に理解させ難い
  • 暇人は社会のインフラ - アンカテ

    ベーシック・インカムを導入したらどうなるか試算してみる 私の五人国家のベーシックインカムよりずっと現実的な試算ですが、やはり、全く不可能なことではないことがわかると思います。 もちろん、さらに精緻に考えていけばいろいろな困難が出てくると思いますが、私は国力増強策として、日という国の為にこれをやるべきだと考えています。 なぜかと言えば、一国の経済にとって労働人口より暇人の総数が重要になり、それによって国力が左右されるようになるから。 ブログサービスの供給者になって考えてみればわかりますが、みんなが汗水流して朝から晩まで働いていたら、ブログを書いてくれる人はいないでしょう。ブログというのは、まず数が無いと面白いものは出てこないし、最初から面白いブログを書く人を見つけることは無理。それにたくさんのブログがからみあうことでコンテンツの魅力が増すので、とにかく暇人がいっぱいいる国の方が楽にトラフィ

    暇人は社会のインフラ - アンカテ
    julajp
    julajp 2008/01/28
    社会の大多数を占める人が難しく考えずに最低限生きていける状態を保証。その上でそういう人々に刺激や牽制を与え、かつ資本家なりにビジネスチャンスを与えうる暇人発想、行動をインフラの一つとして捉えるなら。
  • 『オタクはいつから差別されていたのか?: たけくまメモ』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『オタクはいつから差別されていたのか?: たけくまメモ』へのコメント
    julajp
    julajp 2008/01/28
    オタク差別がいつからというよりも、いつの時代もある異質なものへの嫌悪感、差別やゆやが先。そこに名前が後付けラベリング。中高非行化とおそらくタイミング合致。自立奨励、幼少期甘えスキンシップ不足世代
  • オタクはいつから差別されていたのか?: たけくまメモ

    以前から疑問に思っていたのですが、最近それが再び話題になり、みなさんに聞きたいこともあってエントリしてみます。 それは「オタク当に差別されていたのか?」「差別されていたなら、それはいつ頃からか?」という疑問であります。 こないだの月曜日にやったロフトのイベントで、会場の参加者から壇上の我々に向かって質問がありました。どういう発言だったかディティールを忘れましたが、オタク差別に関する内容でした。どなたか補足してくだされば幸甚です。 それを受けて東浩紀君が 「確かにオタクは差別されていた。それは認めよう。でもオタク差別といっても、女性差別や人種差別のような差別とは違う。よくオタク遺伝子というものがあって、世界のどこへ行ってもオタクはすぐにわかるという議論があるけど、当にそんな遺伝子なんてあるのか」 というような発言をしたんですよ(※記憶で書いてます。間違いがあれば訂正します)。 「オタク

    julajp
    julajp 2008/01/28
    暗い、根暗、気持ち悪い、今で言う非コミュの走り、忌むべきものとしてカテゴライズは既に始まっていたと思う。対極にオシャレ、トレンディこそが人間らしい的な風潮があったと思います。そこにオタクがシンボライズ
  • http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200801261048

    julajp
    julajp 2008/01/28
    法律は法律ですから、で済むのか?
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    仲春はゆっくりと通り過ぎる 寝て起きたら3月である。今日の東京の最高気温は20度を超えている。正月のインフルエンザが完治して、これでやっと健康で文化的な年度を始められるぞ、と意気込んだのも束の間、今度は原因不明の高熱を出して1週間寝込んだ。 脳がグツグツ煮える音が聴こえそうなほど…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    julajp
    julajp 2008/01/28
    突き抜けちゃったね~。本人がたりじゃなく、最後に、これは妄想ですとか、そんな話を聞きましたと設定すれば、フィルターも回避できるのかも。根が性の悩みでそれ克服しちゃえば全開。実は否認非承認は幻影だった
  • 自省力の問題というか - finalventの日記

    自分語りで始めるのもなんだが、私は子どもの頃ひどい孤独で云々、そして世界と人々は私を否定していた、ので、そういう状況からこの世界に向き合うことになった、ま、端折って言えばそう。 なので、自分が正しい、正気だという前提から出発しない。自分の思念・存在はまず留保され仮説としている。そして、半世紀も生きてみてしみじみ思うのだけど、仮説を人生で検証して生きるという人はそんなには多くはないのかなと思う。 私は、私を否定した人の言動も留保する。それも仮説にする。そして生きながら自分の仮説と照合して検証していく。検証というか経験というか。できるだけバイアスが入らないようにしている、というのはバイアスとは自負のようなものだからだ。 で、そうはいっても、生きて継続的に検証していくと、意外と自分の仮説のほうが正しい。 そうなる理由は、古典というか死んだ人の叡智に頼るしかなく、そういう人達はその人生で検証してい

    自省力の問題というか - finalventの日記
    julajp
    julajp 2008/01/28
    一般的な人は仮説なんて不要で世間に乗っかりながら行為する。それが真実だろうが不実だろうが。しかし仮説から自分も他者も世界をも眺めざる得なくなった者は傍観し分析する。単純な行為者とはなれずに。
  • あなたの記事がだれかを傷つけても削除しなくていい、いくつかの理由

    個人的な覚書として書こうと思う。 このメモの対象として考えているのは、いきなりはてブのホットエントリにあがって、 そこで地味にやってきたときは考えもしなかったような反応を受けて戸惑ってるような人。 「はてな」なりその他のネットでいろんな「いざこざ」を体験してきてる人は、 自分なりの方法論があると思うけど、そんな方法論はもちあわせてないよ、という人。 「あんたのせいで傷ついた」とかショックをうけたとか、謝れとか、 やめろとか、謝罪しろとか、死ねばいいのにとか、まあその他もろもろの理不尽な反応があって、 「このブログのせいでそんな気持ちになるんだったら申し訳なかった」 とか 「このブログを削除したって別にかまわないしなぁ」とかそんなことを考えてしまう人。 最終的な結論を出すのはブログの持ち主なのだけど、私としては「削除」はしないことを勧める。 基的には、削除するくらいなら最低一ヶ月は放置する

    あなたの記事がだれかを傷つけても削除しなくていい、いくつかの理由
    julajp
    julajp 2008/01/28
    ブログに限らず、実は現実世界の方がもっとえげつないかもね。常識やら空気やら世間体メソッドで人を貶める。ブログなら消すなりでとりあえず済ませられるけど、現実の人生でこれに遭遇するとダメージでかすぎ
  • どこに「心を配る」のか: DESIGN IT! w/LOVE

    数日前に紹介した『「はかなさ」と日人―「無常」の日精神史』のなかで竹内整一さんがこんなことを書いています。 「はかる」という営みは、人がある意図・計画をもって生活するときには、必ず求められる基的な営みということができます。(中略)こうした発想が第一義になっている社会が、いわゆるbusiness(busy-ness=忙しさ)社会とのことですが、そこでは何より「はか」がいくこと、はかばかしくも結果を手に入れることが求められます。結果や成果から、今現在のあり方やふるまい方を決めるべく要請されてくるということです。 これを僕は「「はかなさ」と日人―「無常」の日精神史/竹内整一」というエントリーのなかで、デザインの問題でもあるなと考えました。 デザインとは、はかりごとにほかならないのですから。 では、そのとき、何をはかるのか? 生産性ではないことは「デザインへの理解を深める」で、「デザイン

    julajp
    julajp 2008/01/28
    やばい、何はてブコメントばかり書いているんだろう・・・!色々な人の視点、切り口を知り、どこかにはかない繋がりを見出したいから、なんてのもあるみたいなんですけどね。
  • 404 Blog Not Found:暇を作れぬ奴に金は作れない

    2008年01月27日20:00 カテゴリArt 暇を作れぬ奴に金は作れない い、以下に同じ。各位しばしお待ちを。 ガラパゴスで暇人は国富に非ず - 雑種路線でいこう 原稿がさっぱり進まないのに、またブログを更新している。当に救いがたいな。けれども誰だって試験の時期に限って部屋を片付けたり、締め切りが迫っている時に限って「これで生産性が上がるんだから」とか言い訳して.emacsを編集したりするだろ。人間ってそういうもんだよ。 必要な暇を作るべくentry. ガラパゴスで暇人は国富に非ず - 雑種路線でいこう たぶん暇は創造性を刺激しない。それに暇人を増やしたら犯罪者が増えることは統計が証明している。 それは暇が何たるかを知らぬのだ。 「忙」というのは、「時間がない」のではない。文字通り「心が亡い」、すなわち配るだけの心がない、ということなのだ。 荘司雅彦にしろ、勝間和代にしろ、藤沢晃治に

    404 Blog Not Found:暇を作れぬ奴に金は作れない
    julajp
    julajp 2008/01/28
    時は金なり。時の使い方を吟味し、時を自ら生み出せるようになったなら、そこから何かに捕らわれて忙殺される事の無い道が開ける。