タグ

ひとと本に関するkabutomutsuのブックマーク (47)

  • hanya yanagihara - Google 検索

    ハニヤ・ヤナギハラ(Hanya Yanagihara、1974年9月20日 - )は、アメリカ小説家。 ハニヤ・ヤナギハラ. Hanya Yanagihara. 誕生, (1974-09-20) 1974年9月20日(49歳 ...

  • 「人生ミスっても自殺しないで、旅」諸隈元さんインタビュー 「死にたくない」に気づいて一変した日常|好書好日

    諸隈元(もろくま・げん) 1978年、静岡県浜松市生まれ。慶應義塾大学(入学直後、一般教養科目の「哲学」でヴィトゲンシュタインの存在を知ったが、彼が何を語っているのか全く理解できなかったため、哲学科に進もうとは全く思わずに)東洋史学科卒。在学中の2000年と卒業後の2015年、慶應大学プロレス研究会認定世界ヘビー級チャンピオン戴冠。2014年、文學界新人賞受賞(2021年現在も受賞第1作は未発表)。主ラーメン二郎(関内店)、趣味はピザ巡り旅、稲垣吾郎さん。 「自殺できるし」より「旅に出れるし」 ――を書くことになったのはあるツイートがきっかけだったそうですね。 ある時「人生ミスったら自殺できるし、と考えることで生きるのが楽になった」というツイートが流れてきたのを見て、とっさに『「ミスったら自殺できるし」よりも「旅に出れるし」のが良いと思う』とつぶやいたんです。 「人生ミスったら自殺で

    「人生ミスっても自殺しないで、旅」諸隈元さんインタビュー 「死にたくない」に気づいて一変した日常|好書好日
  • 「ボブ・ディランの上を行く」と言われた女性シンガーソングライター、才能と謎に満ちた生涯 | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)

    1954年、ジーン・ダイッチの家で弾き語りするコニー・コンヴァース(COURTESY OF KIM DEITCH) シンガーソングライターのコニー・コンヴァースの才能と謎に満ちた生涯を、ジャーナリスト兼ミュージシャンのハワード・フィシュマンが新著『To Anyone Who Ever Asks: The Life, Music, and Mystery of Connie Converse』にて検証している。同書より、その一部を抜粋する。 【写真を見る】秘蔵写真で振り返る、1975年のボブ・ディラン 2010年、友人宅のパーティで、とある曲がスピーカーから流れてきた――まったく初めて聴く曲だったが、まるで昔から知っているような感じもあった。女性シンガーが物憂げな声で「孤独と呼ばれる場所」について歌っていた。 誰の曲かピンとこなかった。往年のカーター・ファミリー作品のように素直でメロディアス

    「ボブ・ディランの上を行く」と言われた女性シンガーソングライター、才能と謎に満ちた生涯 | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)
    kabutomutsu
    kabutomutsu 2023/05/13
    "ボブ・ディランが出てくるまで、フォークミュージックを「書いた」人間はいなかった…あの当時フォーク界では、自分で書くよりも隠れた名作を発掘する方が良しとされていた"
  • 日本人にとって「信仰」とは何か?――『証し 日本のキリスト者』最相葉月さんインタビュー | カドブン

    構想10年・取材6年をかけた『証し 日のキリスト者』を刊行した最相葉月氏に聞く 2023年1月、構想10年・取材6年をかけた長編ノンフィクション『証し 日のキリスト者』(KADOKAWA)を刊行する最相葉月氏。『セラピスト』(新潮文庫)で「心の病」を向き合った最相氏は、なぜ今作で「信仰」というテーマを選んだのか? 構想のきっかけ、これまでと異なる形式を採用した理由、さらには、日人が「信仰」について多くの議論を交わしている2023年1月に書が刊行される意味などについて、作家人に聞いた。 聞き手:編集部 なぜキリスト教をテーマに選んだか? ――2023年1月、長編の書き下ろしノンフィクション作『証し 日のキリスト者』を刊行されました。北海道から沖縄、奄美、五島、小笠原まで全国の教会を訪ねられ、135人のキリスト者の声を聞くという、1000ページを超える大作です。 最相さんといえば、

    日本人にとって「信仰」とは何か?――『証し 日本のキリスト者』最相葉月さんインタビュー | カドブン
  • エリカ・チェノウェス - Google 検索

    エリカ・チェノウェスは、アメリカ政治学者であり、ハーバードケネディスクールとラドクリフ高等研究所の公共政策の教授です。彼らは、非暴力の市民的抵抗運動に関する研究活動で知られています。 ウィキペディア(英語)

  • 韓国と日本、両方の価値観を持っていた 作家・深沢潮さんの母(後編) | 本がすき。

    家父長制の中で割り振られた「役割」に疑問を持って立ち上がる女性たちを描いた『乳房のくにで』。著者の深沢潮さんは在日韓国人の両親を持つ。「韓国は日よりも男尊女卑が根強い」と語る深沢さんの語る、母の姿とは。 『乳房のくにで』双葉社 深沢潮/著 ――前編で男女交際禁止だったというお話もありましたが、深沢さんの10代の頃についてさらに教えてください。 うちぐらい厳しい家は周りにあまりなかったと思います。母は自分の着せたい服を子どもに着せたがるから、私が大学生になってからも勝手に買うのを許さなくて一緒に買い物に行っていました。ダサいセーターとか着てたな……。 ――深沢さんが大学を卒業したのは80年代後半ですよね。バブルでは。 89年卒だからバブルだったけれど、私自身はバブルとはあまり縁がなかったですね。周りが浮かれていたのでツラかった。 ――お母さんからの干渉で? 通っていた上智大学がそれほど派手

  • 杉山 大志: books, biography, latest update

    杉山 大志(すぎやま たいし/キヤノングローバル戦略研究所研究主幹) 温暖化問題およびエネルギー政策を専門とする。 東京大学理学部物理学科卒、工学系研究科物理工学修士。 電力中央研究所を経て2017年より現職。 国連気候変動政府間パネル(IPCC)、産業構造審議会、省エネ基準部会等の委員を歴任。産経新聞・『正論』レギュラー寄稿者 著作・動画ホームページ: https://cigs.canon/fellows/taishi_sugiyama.html 略歴全文を読む

    杉山 大志: books, biography, latest update
    kabutomutsu
    kabutomutsu 2022/03/01
    "他のお客様が一緒に購入した商品"ネトウヨの梁山泊状態(笑)
  • 「言語の天才・金壽卿の人生を通じて、日本に『離散家族』を知ってもらいたい」

    『北に渡った言語学者:金壽卿1918-2000』(人文書院)。人類学者である同志社大学社会学部の板垣竜太教授(49)が7月に日で出版した、言語学者の故・金壽卿(キム・スギョン)(1918~2000)氏の評伝だ。 日の植民地時代に京城帝国大学法文学部哲学科を卒業し、東京帝国大学大学院で言語学を学んだ金壽卿は、「朝鮮の言語の天才」と呼ばれた。江原道通川(トンチョン)出身の彼が、植民地支配からの解放までに習得した外国語は、ギリシャ語、ラテン語、サンスクリット、英語ドイツ語、フランス語、ロシア語、イタリア語、スペイン語、ポルトガル語、デンマーク語、日語、中国語、モンゴル語、満洲語の15言語にもなる。「金壽卿が金日成大学の在職時に、フランス語の原書を直読直解して授業したことが、今でも同大学での伝説的な講義になっています。合わせて7言語でそのまま原書を読みながら教えることができたと言われていま

    「言語の天才・金壽卿の人生を通じて、日本に『離散家族』を知ってもらいたい」
    kabutomutsu
    kabutomutsu 2021/09/29
    まったくどうでもいいが、板垣教授シティーハンター
  • セサル・アイラ - Wikipedia

    セサル・アイラ(César Aira Aira、1949年2月23日 - )はアルゼンチン人の作家。 経歴[編集] ブエノスアイレス州コロネル・プリングレス生まれ。ブエノスアイレス在住。1975年に小説『モレイラ』を刊行したのを皮切りに、次々と作品を発表。 ブエノスアイレス大学およびロサリオ大学で教鞭を執る。 フランス政府芸術文化勲章シュヴァリエ、ロジェ・カイヨワ賞等受賞。2015年にはブッカー国際賞のショートリストに選ばれたが受賞はできなかった。 1992年刊行の「試練」は、ディエゴ・レルマン監督によって映画化された(邦題『ある日、突然。』)。 日語訳[編集] 『わたしの物語』(柳原孝敦訳、2012年、松籟社) 『文学会議』(柳原孝敦訳、2015年、新潮クレスト・ブックス) 脚注[編集] 参考文献[編集]

    セサル・アイラ - Wikipedia
  • 佐藤究さん「テスカトリポカ」インタビュー 暗黒の資本主義と血塗られた古代文明が交錯する、魔術的クライムノベル|好書好日

    佐藤究(さとう・きわむ)作家 1977年福岡県生まれ。2004年、佐藤憲胤名義の『サージウスの死神』が第47回群像新人文学賞優秀作となり、作家デビュー。しばらく純文学作家として活動した後、16年『QJKJQ』で第62回江戸川乱歩賞を受賞。佐藤究名義で再デビューを果たす。18年『Ank: a mirroring ape』で第20回大藪春彦賞と、第39回吉川英治文学新人賞を受賞。『テスカトリポカ』は前作以来約3年半ぶりとなる待望の新作。 コーマック・マッカーシーを指針として ――『テスカトリポカ』はメキシコのカルテルに君臨した麻薬密売人バルミロ・カサソラが、潜伏先のジャカルタで日人臓器ブローカーと知り合い、神奈川県川崎市で心臓売買のための組織を作りあげていく……という衝撃的内容のクライムノベルです。前作『Ank: a mirroring ape』から約3年半ぶりの長編となりますが、執筆の経緯

    佐藤究さん「テスカトリポカ」インタビュー 暗黒の資本主義と血塗られた古代文明が交錯する、魔術的クライムノベル|好書好日
  • 株式会社アメリカの日本解体計画

    kabutomutsu
    kabutomutsu 2021/06/14
    あらまあ…
  • 新刊『リングサイド』収録▷「ばあちゃんのエメラルド」まるごとためし読み! | 小説丸

    当に俺にプロレスの話を聞きたい? だとすると、ばあちゃんの話から始めなきゃいけないな。 でも、約束してくれ。俺に、プロレスは〝芝居〟なのか?って、絶対に聞かないでくれよ。 ばあちゃんはいっつも、自分の小さな部屋に籠もってテレビを観ていた。小さい頃の俺も、ばあちゃんと一緒に一晩中テレビを観ていた。いや実際は一晩中ってわけじゃなく、九時か十時になるとばあちゃんは、明日も学校があるだろとかなんとか言って俺を部屋から追い出した。 ばあちゃんだって完全に家に閉じ籠もっていたわけじゃない。ばあちゃんが毎朝何時に起きているのか、じつは今でも知らないけど、朝起きるとまず近くの廟に行って、近所のじいちゃんやばあちゃんたちのダンスの隊列に加わっていた。午後、天気が悪くなければ、散歩するついでに近くの小学校まで俺を迎えにきて一緒に家に帰った。あの頃、来福は生まれたばかりだった。 この辺は少し早送りするよ。中学

    新刊『リングサイド』収録▷「ばあちゃんのエメラルド」まるごとためし読み! | 小説丸
    kabutomutsu
    kabutomutsu 2021/02/05
    "林 育徳(リン・ユゥダー) …高校卒業後3つの大学を転々とし" ここ妙にウケた
  • あの偉人も! こんなにいる郵便局で働いていた米国の著名人

    米国で発行されたエイブラハム・リンカーン大統領(1809〜1865)の切手。1954年11月19日に発行された。(PHOTOGRAPH BY BLANK ARCHIVES, GETTY IMAGES) 米国の著名人には、有名になる前やなった後に郵便局で働いたという人が意外と多い。顔ぶれも実に多彩で、歌手、作家、俳優、スポーツ選手、そして大統領までいる。 エイブラハム・リンカーンはそうした一人だ。作家のリチャード・ライトや、オリンピック金メダリストの競泳選手シャーリー・ババショフ、ウォルト・ディズニー、歌手のジョン・プラインやブリタニー・ハワードも、米国の郵便局で働いたことがある。ノーベル文学賞を受賞したウィリアム・フォークナーにいたっては、勤務怠慢を理由に郵便局長をクビにされたという逸話が残る。 建国以来、米国の郵便局は人々のコミュニケーションの橋渡しをする機能を果たしてきた。そこで働く人

    あの偉人も! こんなにいる郵便局で働いていた米国の著名人
    kabutomutsu
    kabutomutsu 2020/09/13
    "1995年に出版した自伝" 調べたら本当だった。早ー!
  • 【芥川賞に決まって】 円滑なインタビューのために 遠野遥

    賞をとり、インタビューを受ける機会が増えた。どのインタビュアーも丁寧で、嫌な思いをすることはほとんどない。しかし、中にはうまく答えられなかった質問もある。別に怒ってはいないし、というか私のせいだし、聞かないでくださいというほどではない。が、かわりの質問があるなら、そちらにしてもらったほうがインタビューが円滑に進むと思われるため、ここに書くこととする。 《1 この作品で伝えたかったのはどういうことなんでしょうか》 伝えたいことがないため、うまく答えることができない。あったのかもしれないが、それは端的に説明できるものではないし、不特定多数の人間にわかるように説明するのはなおさら難しいと思われる。そもそも私は、何かを伝えるために小説を書いているのではない。何かを伝えたいなら、小説を書いて伝えようなんて迂遠(うえん)なことはせずに、友達に話したり、SNSに書いたほうがいいと思う。が、伝えたいことが

    【芥川賞に決まって】 円滑なインタビューのために 遠野遥
    kabutomutsu
    kabutomutsu 2020/08/24
    石ノ森章太郎のマンガみたいなルックスだ…
  • delmore schwartz - Google 検索

    Delmore Schwartz (December 8, 1913 – July 11, 1966) was an American poet and short story writer. Delmore Schwartz. Born, (1913-12-08)December 8, 1913

  • 大和書房WEB連載

    この連載がになりました。 <2020年3月12日発売> 『スゴ母列伝 いい母は天国に行ける ワルい母はどこへでも行ける』 詳細はこちら かつて一世を風靡した大家族テレビドキュメンタリー『ビッグダディ』シリーズが好きだった。のぞき見趣味と言われればそれまでだが、クセの強い親に、がさつに育てられている子供たちのたくましさにグッときてしまうのである。 ビッグダディ家には、母親的存在が基的に欠けている。ところがそれは、さほど子供たちに暗い陰を落とさない。過保護な家庭なら母親を「うっせえババア」と罵っていてもおかしくない年齢の息子たちが、台所に立ちながら「結婚したら共働きがいい。専業主夫でもいい。自分の好きな料理を作りたいから」などと話し合う姿を見て、お母さんなんていないほうが子供はまともに育つのでは……とすら思ったものだ。 子供の健全育成のために母親はこれをしろ、あれをしろ、子供のために尽くせ

    大和書房WEB連載
    kabutomutsu
    kabutomutsu 2019/10/12
    映画とはこれのことらしい→Cheaper by the Dozen (1950)  https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%80%E3%83%80%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%81%AA%E3%82%89%E5%AE%89%E3%81%8F%E3%81%AA%E3%82%8B_(%E6%98%A0%E7%94%BB)
  • 「国はだまし、民を捨てる」荻原博子さんは国を信じない:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

    「国はだまし、民を捨てる」荻原博子さんは国を信じない:朝日新聞デジタル
  • 亀田和毅、統一戦へ順調アピール 「もう完璧」 | 共同通信

    kabutomutsu
    kabutomutsu 2019/07/06
    この記事を見て亀和田武いま何してるんだろ、と検索してしまった
  • 『(あまり)病気をしない暮らし』(略称:あま病)を読んで健やかに! - HONZ

    自己肯定感の強い男、と周囲から言われ続けている。まぁ、そんな気がしないでもない。しかし、多々異論はあるだろうけれど、主観的にはけっこう謙虚だと思っている。謙虚と自己肯定は必ずしも排他的ではない。謙虚にして自己肯定感がつよい。素晴らしいではないか。と、まぁ、こういうことを書いたりするから、やっぱり自己肯定男と思われるのである。 信じてもらえないだろうが、かなり気の弱い方であった。小さい頃はほとんど赤面恐怖症だったほどだ。27歳から研究を始めたのだが、研究者としてやっていけそうだと思えるまでに25年もかかった。振り返ってみると、どうもその頃、10年ほど前から自己肯定感が肥大してきたような気がする。どうしてかというと、それなりの理由がある。 たとえば、職の研究費。みんな大変だというけれど、独立してからずっと困ったことがなかった。いや、ぜんぜんなかった訳ではない。余って困ったことはある。まぁ、実

    『(あまり)病気をしない暮らし』(略称:あま病)を読んで健やかに! - HONZ
  • 東京新聞:ステージ離れ、探した道 『ふたりの異邦人 久保田早紀*久米小百合 自伝』 音楽宣教師・久米小百合さん(61):Chunichi/Tokyo Bookweb(TOKYO Web)

    トップ > Chunichi/Tokyo Bookweb > 書く人 > 記事一覧 > 記事 【書く人】 ステージ離れ、探した道 『ふたりの異邦人 久保田早紀*久米小百合 自伝』 音楽宣教師・久米小百合さん(61) Tweet 2019年5月12日 時代を超えて愛される歌は神様からの恩寵(おんちょう)かもしれない。一九八〇年代のシルクロードブームが兆していた七九年、そんな一曲「異邦人」でデビューしたシンガー・ソングライターの久保田早紀さんは今、久米小百合という名で、音楽を通してキリスト教を伝える音楽宣教師になっている。 昨年還暦を迎え、今年は「異邦人」から四十年。日頃の活動を知る編集者から自叙伝の出版を勧められ、これまでの歩みを両親の生い立ちにまでさかのぼって一冊につづった。大学生の一人息子は「早過ぎる。まだ何者にもなっていない!」と指摘した。「ほんとにそうです。すみません…」と恐縮する

    東京新聞:ステージ離れ、探した道 『ふたりの異邦人 久保田早紀*久米小百合 自伝』 音楽宣教師・久米小百合さん(61):Chunichi/Tokyo Bookweb(TOKYO Web)
    kabutomutsu
    kabutomutsu 2019/05/13
    いのちのことば社、パワーフォーリビング、ライフ…プロライフ派かぁ