タグ

議論に関するkagawa3のブックマーク (10)

  • ( ;^ω^)<へいわぼけ: Wikipediaを「ウィキ」って言ったら物凄い怒られた

    Wikipediaを「ウィキ」って言ったら物凄い怒られた :様々なニュースを適当に貼っていくブログサイト。無駄な感想つき。 1: 漢(東京都) 2007/05/13(日) 18:22:32 ID:0jIkNCbr0● 社員がWeb2.0を私的利用,放置する企業多い 英Clearswiftは米国時間5月9日,米国企業における社員のソーシャル・メディア・サイト利用とそれに対する企業ポリシーに関して調査した結果を発表した。 それによると,社員によるソーシャル・メディア・サイト利用の増加を認識しているにもかかわらず,34%の企業が社員のインターネット・アクセスを監視していない。 同調査におけるソーシャル・メディア・サイトには,ブログ,フォーラム,Webメール,インスタント・メッセージング,ソーシャル・ネットワーキング・サービス,ポッドキャスト,オンライン・ビデオ・サイト,Wikipedia

    kagawa3
    kagawa3 2007/05/14
    「まとめwiki」を「まとめ」と呼ぶ
  • 古参チマン

    http://anond.hatelabo.jp/20070426091926を読んで。 いい加減に、 「前々から一部で流行していたことや、さんざん議論し尽くされたことが、 ある日、発言力が強い上に当時を知らなかった人によって掘り返されて、 何も知らなかった人がそれに驚いたり感心したりする」 または「その驚いたり感心したりする人々を、当時を知る者が『今更そんな話題かよ』と不快に思う」 という現象に名前をつけないか。 元エントリも要約すれば、 「昔からセカンドライフのようなシステムは存在したが、いずれも失敗に終わった。 ただ流行したからの一点のみをもって、新しい要素だというのは愚の骨頂」 というようなものであって、上の定義にだいたい当てはまるといえる。 ネットでの議論のけっこうな部分を占めているぜこの話。 よくあるのが、 インディーズやら同人で活動していた人が、一躍メジャーの大舞台にたった時

    古参チマン
    kagawa3
    kagawa3 2007/04/28
    なんだろね
  • 木走日記 - 「○○は好きだが○○を好きな人々は嫌い」という香ばしい論法を使いこなそう〜自分の所属するグループ内の人々を自分を棚に上げて糾弾するのに効果的だよ

    ●私はアニメを愛していますが熱狂的なアニメオタク達は大嫌いなんです 先日さるアニメ会社の社長さんとランチミーティングしていたときの社長さんのショックな一言。 「私はね、ネットの効用は肯定していますが、ネットでブログとか適当に書いている人間とか2ちゃんねるとかいう掲示板で匿名で無責任なこと書いている人間はあまり好きじゃないんですよ。」 ネットでブログとか適当に書いている人間・・・ あら、やだ、ほっといてちょうだい!!(爆 ・・・ 失礼しました。 もちろんこの社長に初対面の私に対する悪意などはなく、目の前にいる私がプライベートでブログを管理していることなどつゆも知らずに話したことなのでしょうが、正直、気分はあまりよろしくなかったです(苦笑 で、続いて社長さんはこんな一言。 「あとね、私はもちろんアニメを愛していますが、熱狂的なアニメオタク達は大嫌いなんですよ」 うーん。 アニメでっている人間

    木走日記 - 「○○は好きだが○○を好きな人々は嫌い」という香ばしい論法を使いこなそう〜自分の所属するグループ内の人々を自分を棚に上げて糾弾するのに効果的だよ
    kagawa3
    kagawa3 2007/03/16
    香ばしい論法
  • 慰安婦問題の再調査が必要だ - 池田信夫 blog

    慰安婦をめぐって、なぜか海外メディアの報道が過熱している。驚くのは、その事実認識の杜撰さだ。特にひどいのはNYタイムズの1面に出た記事で、3人の元慰安婦の証言を引用して「過去の否定は元性奴隷を傷つける」と題しているが、彼らは強制連行とは関係ない。台湾人と韓国人は軍に連行されたとは証言していないし、オランダ人のケースは軍規に違反した捕虜虐待事件で、軍は抗議を受けて慰安所を閉鎖した。 LAタイムズもワシントンポスト(AP)もEconomistも、具体的な根拠をあげずに「性奴隷が存在したことは歴史的事実だ」と断定している。そろって慰安婦の数を「20万人」としているところをみると、出所は吉見義明氏のの英訳(およびその孫引き)だと思われるが、この数字は当時の国内の公娼の総数が17万人だったことから考えてもありえない。秦郁彦氏の推定では、2万人弱である。しかも吉見氏でさえ、軍が強制連行した証拠は見

    kagawa3
    kagawa3 2007/03/13
    コメント欄も
  • こういうものの考え方・言い方は自分の脳内も含めていい加減滅びてほしいとときどき思う - kmizusawaの日記

    ・他人が愚痴を言ったり弱音を吐いたりすることに対して「甘えるな」「大変なのはお前だけじゃない」「お前などまだ恵まれている」 他人のみっともなさや至らなさに対してむやみに厳しい。自分にも厳しいのかもしれないが、自分にだけにしといてほしい。・「自分(もしくは自分の知っている人)はこうやってきた」→「だから他の人だってできるはずだ・やるべきだ」→「できてない・やらない人は甘えている」・「他人や社会の批判ではなく自分が変わるべき」。たしかに何でも外部のせいにばかりしているのはみっともないが、行き過ぎると「嫌なことが起きるのはあなたの心がけが悪いせい」に限りなく近づいてしまう。・(ひとの生き方・選択について)「(××が基だけど)○○もあっていいと思う」…これは私もよく使うかも(汗)。そもそも人の生き方なんて誰かが許可するもんじゃない。・「自分は気にならない」→「問題は無い」→「気にしている人はおか

  • 翔ソフトウェア (Sho's) 議論のアンチパターン 〜不毛な議論を避けるために〜

    『議論パターン』 (Discussion Patterns) ~不毛な議論を避け、実り有る議論とするために~ はじめに     ~「パターン」について~ ソフトウェア開発では、よく「パターン」という言葉が使用される。 「定石(じょうせき)」のような意味である。こうすればうまく行く、という問題解決の典型的な例をカタログ形式で収集し、纏(まと)めたものである。 「デザイン (設計) パターン」、「アーキテクチャ (構造) パターン」、「アナリシス (分析) パターン」等の種類が有り、総称して「ソフトウェア パターン」等と呼ばれる。 「アンチパターン」という言葉もある。こちらは逆に、こうしたらうまく行かない、という典型的な例を集めたものである。 「パターン」という概念は別にソフトウェア開発に特化したものではない。「ソフトウェア パターン」自体、元々建築の方に有った方法を持って来たものである。様々

    kagawa3
    kagawa3 2007/02/13
    ダメな議論集
  • 議論のアンチ・パターン - ぽんすブログ

    これまで、議論に関する記事をいくつか書きました。 「ギロン議論」 「3つの議論」 今回は、議論における禁じ手を紹介したいと思います。 限りなくタブーに近い、コレをやったら嫌われる、もしくは、(議論の)相手にしてもらえなくなるパターンです。 1.論点ずらし/論点はずし 2.質問攻め 3.オウム返し 4.愚弄・嘲笑 5.警告「コメント削除」 6.脅し「IPアドレス公開」 7.詭弁だ! 8.へ理屈だ! 9.暗示/憶測 10.個人攻撃 【1.論点ずらし/論点はずし】 このまま題で進めて行っては勝てないと思った相手が、議論を混乱に陥れるために行う戦術です。 たいていは自分の得意分野に誘導して有利に議論を展開したくて「論点ずらし」を行うので、この策略にハマると相手の思うがままになってしまいます。 対策として、「それは題と違う。」と指摘し、議論が脱線しないよう注意すること。 【2.質問攻め】 議論と

    議論のアンチ・パターン - ぽんすブログ
    kagawa3
    kagawa3 2007/02/13
    ダメな議論集
  • 反論できないことを言うバカ (借日記[CHAKUNIKI])

    たしかに家である。 正しいし反論できないが、そういわれても困ることがある。 砂場で遊ぶを、人が指差して、「ですね」 といったとき、どう返答すればいいのだろうか。 「反論できないことをいう人を信じてはいけない」という 言葉を聞いたことがある。 昨日、実家に私宛の架空請求が来ていたと父親から 連絡があった。 差出人は、「財団法人 中央管理事務局」 反論できない名前は怪しい。 反論できないといえば、あいだみつをも反論できない。 「にんげんだもの」という言葉は、反論できない。 しかし、そう言われても困るものがある。 例えば、ニュースの後に「にんげんだもの」をつけてみる。 NHK女子トイレに関係者が侵入。にんげんだもの。 臨床試験で異変 新薬が中止に。にんげんだもの。 教委 異常教師の実名公表へ。にんげんだもの。 もう収集がつかない。 「愛があれば」とか歌う人も、反論できない。 具体性がないもの

    kagawa3
    kagawa3 2006/12/08
    「愛」とか「やさしさ」とか「猫」とか否定しにくい物を使うテクニック、具体性がないものには、反論できない。
  • ノート:西和彦 - Wikipedia

    保護理由の確認と賛否、コメントについては Wikipedia:保護依頼 にて。この節を議論の節とします。 保護依頼と少々被りますが、可動IPアドレスに対する範囲ブロックも行いたくなく、追放はまだ存在せず、半保護に対する理由もやや薄い事。それとアカウントユーザーも含めて、このズルズルと「来の使い方から外れた進行」に対する冷却期間を設けたく保護の依頼を出しました。 なおこの節に関して「保護議論を主体としない内容」に関してはコメントアウト化していくつもりです。--Chiether 2006年12月12日 (火) 19:47 (UTC)[返信] 保護は却下されました。(議論停止により削除される直前の版#ノート:西和彦(ノート/履歴/ログ))保護が却下されたから「来の使い方から外れた進行」を行って良いわけではないので、みなさん、気をつけましょう。(僕も例外ではないのですが…。)--Kazutok

    kagawa3
    kagawa3 2006/11/29
    wikipediaの「西和彦」の項目を本人が削除→編集合戦
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    kagawa3
    kagawa3 2006/11/25
    メタ部分含め同意。世界はすべて感想文ってことでいいんじゃないかな?
  • 1